うちの子 このままでいいのかな?

  • なんでも
  • 宝徳
  • 19/10/26 21:36:27

好きなことはどんどん突き詰めて自分から率先して行動してくれます

反対に自分が苦手なことに対してはなかなか手がでなくてやればできるのに人より一歩二歩遅れるタイプ

道に落ちてる石や木やねじは大好きなのに松ぼっくりやドングリは触れない

勉強もスポーツも普通にできる

でもお友だちの気持ちを汲み取るのは苦手

相手の表情から今の気持ちを読み取れない

気持ちが高ぶると叫ぶ

このままでいいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/27 13:54:52

    障害児の親ってみんなこんな感じなのかな

    迷惑かけるから家からださないでね
    好きなことってどうせゲームかユーチューブでしょう(笑)

    • 0
    • 19/10/27 13:12:18

    障害児を療育しないで育てたら引きこもりまっしぐらだけどいいと思う?

    • 0
    • 19/10/26 22:50:19

    レスありがとうございました
    トピが重複していたようですみません

    • 0
    • 19/10/26 22:49:43

    >>11
    学校の先生や発達障害の先生からも
    お母さんがお子さんの特性を察知してうまく誘導できてるからさしあたって問題はないでしょう
    という見解で
    でも私もただのお母さんなのでこのままでいいの
    今の育て方で良いものなのか
    迷いが出てしまいました

    • 0
    • 19/10/26 22:43:21

    先生にきいてみ

    • 0
    • 19/10/26 22:42:17

    >>9
    検査したんですけどグレーです

    • 0
    • 19/10/26 22:40:54

    自閉症だよね

    • 3
    • 19/10/26 22:36:03

    >>7
    よくサッカーの観戦をしているとゴールのときに叫ぶ人いますよね?
    そんな感じで叫んでる感じです
    小2です

    • 1
    • 7
    • ブルーハワイ
    • 19/10/26 22:34:02

    >気持ちが高ぶると叫ぶ

    他はともかく、これだけは普通じゃないね。何歳なの?

    • 2
    • 19/10/26 22:33:53

    一学期はクラスに馴染めずに休み時間は図書室にいっていました
    二学期からは友達のことも理解できるようになって友達とのかかわりも増えました
    大きなトラブルは今のところありません
    ただ新学年になると一学期は友達がいない状態からはじまってクラスに馴染めずにいます

    • 1
    • 19/10/26 22:31:15

    >>4
    読み取れないから関わらないという感じです

    • 0
    • 19/10/26 22:18:31

    相手の気持ちを読み取れないならトラブルもあるよね

    • 3
    • 19/10/26 22:14:11

    叫ぶのは家族でいるときだけですね
    遊んでいて楽しくなるとだんだん声が大きくなります

    • 0
    • 19/10/26 22:08:51

    高ぶると叫ぶのがスイッチ入るとところ構わず?なら診断つきそう。

    • 0
    • 19/10/26 22:06:08

    自閉症スペクトラムっぽい特徴はある気がするけど、勉強もスポーツも大丈夫で学校からも何も言われてないならいいのでは?診断して療育受けるという選択もあるけどね。
    ただ多分公立は本人辛いと思うよ。
    空気読まない、合わせない子は排除という感覚を持ってる子が多い。

    今好きそうなもので行くとこういう学校とか将来良いかも。
    http://www.nc.oze-hs.gsn.ed.jp/index.php?action=common_download_main&upload_id=2378&nc_session=2k1pd7vt06tafd0n5oe42tv8c2

    私立も含めて得意に合わせた柔軟なカリキュラムを選んでいくか、難関進学校には似たようなタイプのお子さんも多いから学校楽しく感じるかも。

    なんにせよ先々の進路選択が一番大事で情報と準備が大事。

    だいたいが情報不足で気付いた時には手遅れで後手後手に回ってる気がする。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ