東京圏の地価 東京駅を起点に南から時計回りに、、、

  • なんでも
  • 文永
  • 19/10/16 13:00:34

今から不動産を検討する人は必見
東京駅から同じ距離で安く家をてにいれたいなら安い千葉が人気。

東京圏の地価は、よく知られるように皇居の玄関口の南正面に位置している「東京駅」を中心にして変動しているとされる。
 この土地価格の現象を国土交通省が発表した地価公示価格で見てみると、東京駅を中心にして、直線距離30km前後の主要駅の住宅地の価格で検討するとそれぞれの土地価格は東京駅南方向を起点にして時計回りで下がりつづけ千葉で終える。

以下は地価が高い順番である。

沿線       駅名       
土地価格

京浜急行線 上大岡       
東海道本線 保土ヶ谷     
田園都市線 長津田
小田急線   町田
京王線    聖蹟桜ヶ丘
中央線 国立
西武新宿線 所沢  
東武東上線 上福岡
高崎線 上尾
東武伊勢崎線 春日部
常磐線 我孫子
京成線 八千代
総武線 千葉


また、都内城南地区に現れた地価の変化が、時計回りしながら右回りの端の千葉市郊外の住宅地に影響を現すのは、2年から2年半後である。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 305件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/18 07:59:01

    たしかに下に行くほど冴えない場所になるね

    • 3
    • 19/10/18 12:52:09

    長津田は坂がきついよ
    歳を取ったらあそこは無理

    • 0
    • 19/10/18 21:38:10

    >>21
    新宿なんて住みたくとも住むとこないじゃん 笑

    • 3
    • 19/10/19 02:02:45

    >>41
    住めない街。。だね

    • 0
    • 19/10/19 02:03:45

    千葉なんて安くても買わない。
    日々、災害に怯えるくらいならいらない。

    • 4
    • 19/10/19 02:04:18

    >>41
    大久保だと結構大きな一軒家あるよ。
    新大久保じゃないよ、大久保だよ。

    • 0
    • 19/10/19 02:05:28

    上大岡が一番高いのも謎。

    • 2
    • 19/10/19 02:48:31

    安いから人気の土地なんてないよ。
    人気がないから安いんだよ。

    • 4
    • 19/10/19 07:16:22

    >>46
    安く手に入れたいならってあるから、そんな人向きで人気なんだよ。防災や交通環境などは条件じゃないから千葉もアリなんじゃん?

    • 2
    • 19/10/19 15:08:27

    そもそもムッチャ不便な千葉市から都内に通わへんちがうん?

    • 4
    • 19/10/20 12:05:05

    >>48
    予算が足らなくて買えない人は千葉を選ぶしかないじゃん。人それぞれだよ

    • 2
    • 19/10/21 00:53:02

    千葉。。。だんまり
    沈黙しました 笑

    • 4
    • 19/10/22 20:08:50

    安いから千葉にしか住めないなんて
    わかってるから馬鹿にしないで

    • 3
    • 19/10/23 06:12:52

    埼玉でも所沢まで引っ込む事ないんじゃないかな?

    • 0
    • 19/10/23 07:14:36

    我孫子。。わろた

    • 1
    • 19/10/23 12:38:00

    これって同じ距離での路線地価だよね?
    20年前から変わらないね

    • 1
    • 19/10/23 20:09:51

    要するに神奈川→埼玉→千葉の順番に地価が下落するってことでしょ?

    • 2
    • 19/10/23 23:47:24

    バブル期に何故チバリーヒルズが作られたか?
    それは、安い土地が千葉しかなかったから
    そしてバブルがはじけて破産する程度の奴しか買えない惨めな土地だったってこと。
    いつの時代も価値がない土地はそのまま。

    • 4
    • 19/10/24 00:37:12

    >>56
    チバリーヒルズってどこにあるんだろ?
    まだ廃墟のまま?

    • 1
    • 19/10/24 06:32:48

    >>56 これじゃない?
    ワンハンドレッドヒルズ(One Hundred Hills)は、千葉県千葉市緑区あすみが丘六丁目で東急不動産が開発・分譲した住宅地の名称。

    しかし都心から遠く交通の便が悪いことや、バブル崩壊もあって、60件を予定していた分譲件数は38件程度。
    その経緯から、「バブル経済の負の遺産の象徴」として取り上げられる

    • 0
    • 19/10/24 06:36:14

    幕張メッセ周りもそうだけれど、バブル期に地価が安くて広大な土地が余っていたから発生した投資価値がないバブルの申し子だよ。
    栃木県の那須高原も似たような開発直前だったよね。色々な意味で千葉と栃木は似ている

    • 0
    • 19/10/24 19:10:06

    これって有名な不動産のの字の法則だよね

    首都圏で不動産価格の上昇が起きるとき、「値上がりの連鎖」は特殊な動きをする。都心から上がり始めた不動産価格は神奈川県に波及し、そこから北上して、東京都下、埼玉県に及ぶ。そして、千葉県に下りてきて一周となる。
     この動き(都心→神奈川→都下→埼玉→千葉)を地図の上でなぞると、ひらがなの「の」になる。そこから、不動産業界では、値上がりの広がり方を「『の』の字の法則」と呼んでいる。

    • 2
    • 19/10/24 19:35:37

    >>44
    淀橋、四谷、牛込って住む所多いんだけどね。
    歌舞伎町と新大久保が、新宿の全てになってるイメージでほんと嫌だ。

    • 3
    • 19/10/25 07:53:02

    千葉より我孫子が高いのは理解できる

    • 2
    • 19/10/26 07:50:57

    千葉の地価が安いのは昔からだよ。
    前回の湾岸液状化や今回の水害停電で下落したわけじゃないの。
    だとすると、今から地価が下落するよ。
    ただでさえ2022問題で千葉は暴落するのに。
    キツイね。

    • 1
    • 19/10/26 07:51:05

    千葉の地価が安いのは昔からだよ。
    前回の湾岸液状化や今回の水害停電で下落したわけじゃないの。
    だとすると、今から地価が下落するよ。
    ただでさえ2022問題で千葉は暴落するのに。
    キツイね。

    • 1
    • 19/10/26 12:28:23

    >>64オリンピックが終わったあとのバブル崩壊じゃなくて?2022ってなになの?

    • 0
    • 19/10/26 12:35:55

    >>61昔、少しだけ歌舞伎町の友達の実家に住んでいたよ。

    • 0
    • 19/10/27 23:07:58

    長津田?東工大しかないよ

    • 0
    • 19/10/28 09:04:17

    八千代に住んだら普通に通勤できないよ

    • 2
    • 19/10/29 06:59:01

    東京駅 池袋新宿渋谷駅それぞれにアクセスが便利な赤羽が最強だと思う

    • 5
    • 19/10/30 12:01:01

    主さん どこに通勤するかを考えて選ばないと失敗するよ。不動産価値だけを考えるなら下三つは避けた方がいいよ。

    • 1
    • 19/11/01 14:37:25

    我孫子は便利だよ

    • 0
    • 19/11/01 16:11:19

    場所によりそうだけど台風が昔より大型化してきてるし
    地形的に災害多そうだし
    あの被害みたあとに千葉に住む気には申し訳ないけどなれないわ、、

    • 3
    • 19/11/02 07:49:40

    >>72場所によるよ
    海沿いはだめだめ地区

    • 1
    • 19/11/03 08:13:44

    聖蹟桜ヶ丘は昔は良かったけどねー。
    最近は老朽化が、、、、、

    • 1
    • 19/11/03 08:15:28

    >>704つ目もダメだろ。春日部なんてもう終わってる

    • 0
    • 19/11/03 20:21:22

    距離だけじゃなくて、この鉄道線がどこに繋がっているかが大事だと思うけど。

    • 1
    • 19/11/03 20:24:31

    国立がもっと上なイメージあるけど一部なんだなきっと。

    • 2
    • 19/11/06 09:54:04

    千葉も住みやすいですよ。

    • 0
    • 19/11/06 10:07:44

    >>3
    え、聖蹟って埋立地だよ確か。

    • 0
    • 19/11/06 10:16:55

    >>79聖蹟桜ヶ丘は砂利採掘場の跡地だから
    穴を掘ったあとに埋めた埋立地だよ。
    だから幕張みたいに液状化すると思う。

    • 5
    • 19/11/06 14:11:06

    >>80
    幕張とかと一緒にしないで

    • 3
    • 19/11/07 06:55:56

    >>80そうなん?

    • 0
    • 83

    ぴよぴよ

    • 19/11/07 10:59:21

    これは千葉をディスる情報ですか?

    • 1
    • 19/11/07 20:52:49

    ただの真実よ

    • 1
    • 19/11/08 10:31:11

    国立より町田?
    ここだけ納得いかないけど

    • 1
    • 19/11/08 10:43:33

    最新の日本の公示地価ランキング
    ベスト10
    さすが東京は群を抜いてますね。
    関東は東京 神奈川 埼玉のみ。
    関西は大阪 京都 兵庫のみ
    中部は愛知のみ、他は地方です。

    1位 東京都
    109万6445円/m2 +4.19%

    2位 大阪府
    29万8443円/m2 +1.60%

    3位 神奈川県
    24万8775円/m2 +0.75%

    4位 京都府
    24万0906円/m2 +2.95%

    5位 愛知県
    19万6182円/m2 +2.00%

    6位 兵庫県
    15万9334円/m2 +0.29%

    7位 埼玉県
    15万6973円/m2 +0.94%

    8位 福岡県
    15万3398円/m2 +3.19%

    9位 広島県
    14万0728円/m2 +1.40%

    10位 宮城県
    12万5599円/m2 +4.15%

    • 0
    • 19/11/08 10:47:42

    >>65
    計画緑地の解放じゃない?

    • 0
1件~50件 (全 305件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ