お宮参りに義父母が来ないって言うからうちの両親呼んで母に子供を抱いてもらったら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/05 22:57:38

    >>135
    全文共感。

    ただ、主さんは嫁いだ気がなくとも、義母はどう思ってるんだろ、嫁いでくれたと思ってるんじゃないのかな。じゃないと怒らないと思うんだよねー。

    • 5
    • 19/10/05 22:57:15

    結婚して義両親と養子縁組する人もいるじゃん。
    遺産相続対策とか自営業とかだと組まされたりするよ。
    養子縁組したら結婚できないとか言ってる人いたけど、それは特別養子縁組のことでしょ。
    義両親と組む場合は普通養子縁組だよ。
    いまはわざわざ組む人少ないだろうけどね。

    • 2
    • 19/10/05 22:57:14

    >>134
    今回はここでこんな内容だった話でリアルで違う話題の何かがあった時も、私が正しいって空気感出しながら質問責めしてるでしょ
    少しのことでも白黒ハッキリさせたい!みたいな
    何となく。ってニュアンスで察したり グレーな判断とかできる?

    • 5
    • 19/10/05 22:55:41

    >>133
    主は正しいよ

    嫁いだ とか古臭い言葉使ってる人がいたから養子縁組はしてないって言っただけでしょ

    • 6
    • 19/10/05 22:53:21

    旦那の親が抱いて写真撮るのが当たり前だという義母が理解できないんでしょ?
    うちの母でもいいじゃんてことでしょ?

    • 1
    • 19/10/05 22:52:37

    結婚したからといって嫁いだという感覚もないし、両家どちらが優先とか偉いとかじゃなくて子供の祖父母として主は両家とも誘っただけなんじゃないの?
    義親はいかない選択をしたけど主の親はいく選択をした。だから祖父母である主の親に子供を抱いてもらった。ただそれだけだよね。
    それで主が批判されるのがよくわからない笑

    自分が抱きたかったのなら来たらよかったじゃん。私がいなかったのに主の親がきて孫を抱くのが気にくわないってただのワガママ。無視でいいよ。

    • 13
    • 19/10/05 22:48:05

    >>132
    リアルでこんな話してくる人いないよ(笑)めんどくさいと思うならスルーすればいいだけじゃない?

    • 1
    • 19/10/05 22:47:41

    お祝い事のいざこざとか、しきたりとか面倒くさいし、どうでもいい。
    嫁姑なんてもってのほか面倒くさい。

    そんなことより、結婚システムわかってないのがおかしいよ。養子縁組と結婚システムは一ミリも重ならないよって話を私含め数人書いているだけなのに、昭和がどうとかいうのはやっぱり新人類なんだね。

    びっくりするほど話かみあわなくて、疲れた。

    おやすみ(-_-)zzz

    • 2
    • 19/10/05 22:47:01

    >>130
    とにかくすごくめんどくさい人だね。
    意味わからないところで突っかかって必死に質問攻めしてくる人たまにいるよね。リアルではめちゃくちゃ嫌われてるんだろうな

    • 3
    • 19/10/05 22:46:41

    >>130
    うん、この主さんなんか言ってることが支離滅裂だよね

    • 1
    • 19/10/05 22:44:10

    >>129
    だから変なのって思って。家族として接点を無理にもってるから。なのに頑なに新しい家族を強調してるからさ。嫁いだつもりないってのは理解出来るんだけどね。養子縁組やら何か考えが変だなって。

    • 1
    • 19/10/05 22:42:18

    >>123
    主さんの気持ちは誰もわからないけど、その話は極端すぎない?
    なんだろう。すごくめんどくさい人
    もし仮に家族になったつもりがないとしても旦那の親な訳で全く接点を持たないのは無理な話じゃん。

    • 3
    • 19/10/05 22:41:08

    >>125
    先ずは主のみでも読んだら? 書いてあるから

    • 1
    • 19/10/05 22:40:38

    うちが行かないんだから嫁の親も行くな!おかしい!って考えなんでしょ義母

    • 3
    • 19/10/05 22:40:16

    なんか面倒くさい家族だね
    主も義親も主の実親もみんな面倒くさい人達だね

    • 1
    • 19/10/05 22:39:37

    何に対しておかしい!って言われたの?

    • 0
    • 19/10/05 22:38:12

    >>109
    私が結婚に対して本当にこんな浅い考えを持ってるとでも?笑
    養子縁組とかいうワードが出てたから、主さんが何か勘違いしてるんじゃないかと思って極端な例えを出しただけなんだけど、ディスられてウケた

    • 1
    • 19/10/05 22:38:01

    >>116
    親は親だし孫は孫なんだけど、形式にだけ拘るから面倒くさくなるんじゃないの?と思ったよ。家族ぐるみでの付き合いみたいなのする必要あるのかな?って。旦那とは結婚したけど義親とは家族になったつもりないですよ?ってことなんでしょ?

    • 0
    • 19/10/05 22:37:25

    義父母出資でもぅ1回お宮参りする。

    • 0
    • 19/10/05 22:36:16

    誘って来ないなら、おかしいもクソもないよね。

    • 4
    • 19/10/05 22:35:46

    >>117
    昭和脳とか令和脳ってことじゃないんだけどな。あなたが私が言ってることを理解してないだけ。結婚とは嫁ぐことなんて私は一言も言ってないからね。

    • 0
    • 19/10/05 22:35:21

    姑ふんがー

    • 2
    • 19/10/05 22:34:33

    >>113間違ってハート押しちゃった

    • 0
    • 19/10/05 22:33:16

    >>113あなたダメだわ。もう矯正不可能だわ。
    議論できない。いつまでも昭和脳で生き続けてください。

    • 1
    • 19/10/05 22:32:43

    >>113
    それぞれの親は親ですし孫ですよ
    ただどちらにも所属しておらず新たな家族を作ったという意識ですね。
    法律で義務と権利はそれぞれの実家にありそれぞれがそれを担います。

    • 4
    • 19/10/05 22:32:34

    >>114
    疑問に思ったらいけないの?新しい家族強調するわりに行事には昔ながらのしきたり気にしてるんだ?と思ったんだよね。

    • 0
    • 19/10/05 22:30:21

    >>101
    間違えてハート押しちゃった
    とりあえずうるせぇよ

    • 4
    • 19/10/05 22:29:50

    >>105
    旦那の親だから呼んだ?なんで?主にとったら彼氏の親と同じ感覚じゃないの?なんか中途半端に義親気にしててよくわからない。嫁いだつもりないなら行事も何も関係ないと思うんだけど?何が挙げ足とりなのかも意味不明。

    • 2
    • 19/10/05 22:29:44

    来ないって言ったなら別にいいじゃんね。
    お宮参りの意味的におかしいって言ってるんだろうけど、じゃあ来ないってどういうこと?ってなるわ。

    • 1
    • 19/10/05 22:29:40

    >>107
    見たいかなぁとおもって

    • 2
    • 19/10/05 22:28:26

    義母がおかしいよ
    うちは新幹線でお宮参りのためだけに義母きてくれたけど来なかったくせにうるさいね

    • 2
    • 19/10/05 22:28:04

    >>97
    未だにこういう考えの人いるんだ……
    消滅すれば良いのに

    • 1
    • 19/10/05 22:27:52

    嫁養子になってないんですよ
    嫁養子ならその家に嫁いだ、入ったということになりますね。
    婿養子と同じ。
    ただの名字選択婚

    • 9
    • 19/10/05 22:27:34

    >>103
    どういうつもりで義親をお宮参りに誘ったの?

    • 0
    • 19/10/05 22:27:21

    >>103
    どういうつもりで義親をお宮参りに誘ったの?

    • 0
    • 19/10/05 22:27:05

    >>101いや、だからそれが揚げ足取りってわかってるくせに正確悪いね。
    夫にとっては親だから最初に呼んでるんでしょ?それを断ったのは義両親だからね?だから自分の親に声かけてるんでしょ。
    ちゃんと順序踏んでるじゃん、立ててあげてるじゃん。
    先に不義理を欠いたのは義両親だよ。文句言う筋合いないわ。

    • 5
    • 19/10/05 22:25:29

    話としてはオカシイけど、両親のプライド問題だよ。それくらいわかるでしょ

    • 0
    • 19/10/05 22:24:30

    >>97
    新しい家庭を作るにあたり、法律で名字をどちらか選択しろと決まってるのでじゃあこっちにするかと選んだだけですね。

    • 3
    • 19/10/05 22:24:26

    てかさ、もうこういう行事にこだわらなくて良くない?
    やりたきゃ家族でやればいいし、行きたい人が行けばいいし、それにどうこう言わなきゃ良い。
    もっとあっさりした世の中になって欲しい。

    • 6
    • 19/10/05 22:24:08

    >>100
    それならそもそもなぜ義親誘った?嫁と認識ないなら義父母って感覚もないものでは?

    • 1
    • 19/10/05 22:22:12

    >>97旦那(所謂姑の息子)とは結婚したけど、旧制度とは違って新しい戸籍になってるんだから家に入った覚えは無いって事でしょ?
    ○○家の嫁って呼ぶなって事だよ。

    なんでそれすらわからないかなー。

    • 10
    • 19/10/05 22:22:07

    氏神さまにお宮参りが本来だからね。
    そもそも氏神さまじゃない場所にお宮参りしてる人も多いからね。

    • 0
    • 19/10/05 22:19:24

    なにその義母。義父もおかしいって言ってるの?来ない人が言うのおかしくない?ご主人のほうの親が抱くんだけど、今は時代も変わってるんだし、来ない親なんだから無視でいいのでは? むしろおうちに飾ったら? 私は息子とディズニーに行った時、母も誘って3人で撮った写真を息子の部屋に飾ってるの、すごい文句言われたよ! ヤキモチすごいよね、めんどくさい。文句言われても飾り続けてる。一緒に行こう!って誘ってもらえないのは、自分が悪いのに。主さんも気にしないほうがいいよ!

    • 6
    • 19/10/05 22:19:21

    主さんが頑なに言う「嫁いでない」とはどういうことだろう?
    旦那さんが鈴木さん、主さんが田中さん、結婚して2人とも佐藤さんになりました、だと確かに「嫁いでない!驚」となるけど。

    • 2
    • 19/10/05 22:18:45

    ここクソ姑予備軍転がってるね。令和なのに昭和的にここにいるクソ姑予備軍たちに泣かされる未来の嫁がいるんだろね。
    御愁傷様だわ。

    • 6
    • 19/10/05 22:17:27

    主若いのかな 
    最近の若い人はゆとり世代超えた、宇宙人だよな

    • 3
    • 19/10/05 22:15:17

    まがり!くねり!ららららみちー
    青葉のもーりでかけまわるー

    みたいなそんな感じじゃないの?そんな厳しいの?

    • 0
    • 19/10/05 22:12:20

    >>81
    いやいや~あなた
    嫁ぐの意味も分かってないのか? はぁ~
    こんな人が親になってるんだね。世も末じゃ

    • 0
    • 19/10/05 22:07:13

    お宮参り行くとか写真云々より、主が結婚システムわかってないのが笑える。
    養子縁組してないって…腹よじれるわ。周りにそんなこと言ったら恥かくよ。

    • 2
    • 19/10/05 22:06:12

    >>81
    そう思ってるならしきたりなんて気にせず最初から義親誘わなきゃいいのに。

    • 1
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ