お香典に内祝い?ってしなくちゃいけないんですか?

  • なんでも
  • 慶長
  • 19/09/29 20:48:41

去年うちのおじいちゃんが死にました。
それでお葬式したんですけどその時にお香典をもらうじゃないですか。
あれって別に内祝い?みたいな事しなくてもいいですよね?
今日旦那さんのお兄ちゃんのお嫁さんから嫌味げぇにおじいちゃんのお葬式の時に内祝いがなかったって言われました。
こんなの初めて~とか。
旦那さんのお兄ちゃんのお嫁さんは人が死んだら内祝いしないのが分からないんですかね。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/30 10:29:15

    内祝いはしないね
    香典返しはするけど

    • 1
    • 19/09/30 10:25:37

    うちの義母がなくなった時

    通夜、葬儀で来てくれた人全員に渡す(多分主的に1000円くらいの緑茶)
    お夜食ではなく御霊前を包んでくれた方にはもうひとつ1500円くらいの品をつける
    住職にも渡す

    葬儀後にお香典を開いて5000円より多かった方や書留で頂いた方には、満中陰(49日)あけたら即半返し「志、または満中陰志」を持っていくか郵送する

    きっとこれは地域によるだろうけど多分どこもこんな感じかと

    • 0
    • 19/09/30 10:15:07

    嫌味げぇにってなに?訛り?

    • 0
    • 19/09/30 07:11:34

    >>241
    海外にだいぶ慣れてらっしゃるみたいなのに、ティーバッグ・ティーバックも分かっていないのね。
    バッグもバックも英語ですよ?そんなに海外に行っているなら、最低限の英語は出来るよね?

    • 3
    • 19/09/30 01:28:36

    >>241
    30代は若くはない。

    • 2
    • 19/09/30 00:23:10

    嫌味げぇってw

    • 3
    • 19/09/30 00:19:07

    30にもなって旦那さんのお兄ちゃん、お兄ちゃんのお嫁さんとかマジで言ってるの?

    • 3
    • 19/09/30 00:06:38

    満中陰って言い方をするのは関西だけ?

    • 2
    • 19/09/30 00:02:45

    女子のふりしてるけどヘタすぎる

    • 1
    • 19/09/30 00:00:41

    地域や宗教、宗派によって違いがあるので、ここ読んでてなるほど!と思うことも。
    親から教わったり、自分で調べたり、処世術は自分で学びとるものだから、主さんは今までそうしてこなかったことを恥じて、これからは学びとっていけたらいいなと思います。

    釣りでなければ(笑)。

    • 3
    • 19/09/29 23:59:14

    内祝い?は?

    • 0
    • 19/09/29 23:59:10

    暇人男の釣りだな。書き方がそっくり。

    • 2
    • 19/09/29 23:55:01

    主は分からないことが多いみたいだから調べる癖をつけた方がいいよ、冠婚葬祭は特に
    冠婚葬祭って結婚式やお葬式のことだけではないからね?

    主が今 恥をかいてるように、主が分からなければ子供も分からないまま恥をかくんだよ

    私も低学歴で若く産んでるけど子供や旦那に恥をかかせたくないから何でもとりあえず調べるようにしてる

    • 4
    • 19/09/29 23:49:34

    地域によりいろいろあるんですね。
    うちの方は四十九日法要があるので(参列者は御仏前をあげてくれる)それに対して半返し、会食がある。

    • 1
    • 19/09/29 23:47:33

    冠婚葬祭は信仰や宗派、地域性で様々なのでこれが常識!は他者からすれば非常識!となる場合もありますよ

    人が勝手に作ったものなので、所詮はそんなものなんです

    結局はそう言ったことが面倒だからと香典辞退、お金もかかるからと家族葬になど、略式されたものが好まれ選ばれるんでしょう

    主さんはもう少し一般的なマナーや冠婚葬祭とはどう言うものか…を身につける方が処世術としては良いとは思いますけどね。

    • 4
    • 19/09/29 23:45:34

    最近は香典を辞退される家庭も増えてきてる

    • 1
    • 19/09/29 23:43:30

    去年、父が亡くなって49日過ぎてから香典返しをしたよ。
    お墓の事や色々な手続きでバタバタしちゃって、ちょっと遅くなっちゃったけどね。

    何がいいのかわからなくて、香典返しにパンフを受け取ったりする事が多いから、1/3位の金額のパンフを送ったよ。

    高校中退で中卒の私でさえ知ってるのに、主さんちょっとヤバ過ぎ。。

    • 1
    • 19/09/29 23:40:11

    >>262
    近畿のド田舎です

    • 0
    • 19/09/29 23:39:23

    >>247
    出口に清め塩の小袋が置いてあって、必要な方はお持ち帰り下さい、っていう葬儀場があったよ。

    • 0
    • 19/09/29 23:39:22

    >>261
    それ宗派で違うんだよ。
    真言宗は清め塩をしないから。

    • 0
    • 19/09/29 23:38:41

    >>255
    >>250

    会葬返礼品も香典返しも無かったよ!

    • 0
    • 19/09/29 23:38:26

    >>259
    何県ですか?

    • 0
    • 19/09/29 23:37:47

    >>247
    今清め塩渡さないところ多いよね

    • 1
    • 19/09/29 23:37:44

    主さん、まさか子供いないよね?
    ママになったらダメな人のような気がする。

    • 0
    • 19/09/29 23:37:20

    >>246
    うちの実家近辺では、香典の相場が5千円くらいだから、現金3千円を香典持参の全員に即日返すという、合理的かつ身も蓋もない風習?があります。
    県内でも珍しいらしいです。

    • 1
    • 19/09/29 23:37:13

    >>253
    その場ではお茶やミニタオルを渡したりするけど、香典返しは後日。

    • 0
    • 19/09/29 23:36:51

    >>241
    はい、若いです。
    と答えといて30代???
    若くないよー

    • 4
    • 19/09/29 23:36:18

    内祝いなんかしないよ。祝い事じゃないんだから
    するのは香典返し 頂いた金額の 3分の1から半分ほどの金額でお返しを

    • 1
    • 19/09/29 23:35:46

    >>253
    何かしら渡すのは会葬返礼品。
    香典返しとは別。
    香典袋に住所を書いたり、受付で名刺を渡したり住所を書くでしょ。

    • 0
    • 19/09/29 23:35:26

    >>247
    ないよ!
    家着く前に電話きて塩 用意しといてって言われる

    • 0
    • 19/09/29 23:34:28

    >>246
    金額が増えれば後からだけど5000円~10000円ってなると同級生や同僚なんかが多いし全員の住所 調べるにも通夜の連絡をしてくれた代表の人にまた迷惑がかかるからその場で何かしら渡すのが普通じゃない?

    • 1
    • 19/09/29 23:33:45

    >>246
    送ることはまず無い。
    その場で返してる。
    北関東です。

    • 2
    • 19/09/29 23:33:14

    >>248
    喪明けって何言ってんの
    忌明けですよ

    • 0
    • 19/09/29 23:32:46

    >>243
    通夜とか告別式に参列していただく会葬御礼品と、49日明けて送られてくる満中陰志(香典返)は別物です。
    混同してる人結構いるよね。

    • 0
    • 19/09/29 23:32:05

    主さん30代なのか
    17歳くらいの若いママかと…

    • 4
    • 19/09/29 23:31:15

    >>246
    喪明け?

    • 0
    • 19/09/29 23:29:44

    >>243
    あら 清め塩も無かったの?
    何もなくても清め塩ぐらい渡されるよね

    • 1
    • 19/09/29 23:29:40

    >>243
    香典返しは忌明け後に送られてくるでしょ
    地域によって送られてこない地域がある?

    • 0
    • 19/09/29 23:28:05

    >>219
    旦那さんの親夫婦ってあなたの義両親ってこと?

    • 0
    • 19/09/29 23:27:55

    >>241
    嫌味げぇって何?

    • 2
    • 19/09/29 23:27:44

    旦那 同級生の通夜に2回 出てるけど香典返し持って帰ってきたことないな

    5000円~10000円の場合ってその場で何か渡すのが一般的だと思ってたけどそうでも無いのかなってこのトピでふと思った

    • 0
    • 19/09/29 23:25:40

    >>220貴方の発言の方が・・・

    • 1
    • 19/09/29 23:24:42

    >>227
    はい。ちゃんとした日本人ですよ。
    顔立ちと前から趣味で海外旅行によく行くせいか日本人ぽくないって言われるけど日本人です。
    日本人だからって何でも知ってるのかって言われたら違うんじゃないですか。
    厄年って何の事か知ったのも最近ですし。
    お嫁さんに教えてもらったんだけど30代で厄年知らない人なんて初めて見たとかこれまた嫌味げぇに言われました。
    日本人だからって何でも知ってるだなんて思わないで下さい。

    • 0
    • 19/09/29 23:19:42

    >>123葬儀場で香典返しは渡すけど、金額が大きかった方には改めて、選べるギフトを送ったよ。お嫁さんは関係近いから数万円包んだのでは?それなら何か渡さないと煩い人は煩いよ。

    • 0
    • 19/09/29 23:17:22

    >>219
    ご飯食べたじゃなくお斎ね

    • 0
    • 19/09/29 23:16:41

    >>219
    自分の旦那に「さん付け」はあまり好かれないですよ。
    あと、
    お兄ちゃん→兄
    死んだ→亡くなった
    ね。

    どう考えても未成年が投稿しているとしか思えない。。

    • 2
    • 19/09/29 23:15:55

    色んな知らない言葉が出て勉強なるな主よ
    少しは頭の片隅置いておきな

    • 0
    • 19/09/29 23:15:19

    ずいぶん伸びたね レス
    みんな釣られてくれて

    • 0
    • 19/09/29 23:14:52

    >>225
    釣りか‥
    お疲れ!

    • 1
    • 19/09/29 23:14:22

    お国がちがうのかな この主さんは

    • 1
1件~50件 (全 283件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ