国産の餌を食べてて薬漬けじゃない、おすすめの牛乳ある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/18 21:31:32

    とかいいだしたら、卵もだし、ハムもソーセージもだよ。食肉もね…

    • 0
    • 19/09/18 21:28:54

    四つ葉は?

    • 0
    • 19/09/18 21:28:08

    牛乳って、マッカーサーの策略じゃなかったっけ?
    本来日本人は、牛乳を消化しにくいとか…

    • 3
    • 19/09/18 21:02:30

    うちは北海道の富良野からジャージー牛乳を取り寄せてます
    900ml 650円
    低温殺菌だからおいしいよ 

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 19/09/18 20:54:22

    安全かどうか突き詰めたらそうじゃないかもだけどそこらへんよりましだからきすきかよつば買ってる

    • 0
    • 19/09/18 20:53:45

    >>17だから何? てか食べ物関係あるの?
    ぶっちゃけ両陛下ガン罹患してるよね?

    • 0
    • 19/09/18 20:50:15

    ママスタには牛乳飲ませないとか言う人いるよね。飲ませなきゃいいじゃん。ちなみに私牛乳が大好きで冬はホットミルク飲んでる。子供も健康だし私自身も病気したことないよ。風邪すらひかないし

    • 0
    • 19/09/18 20:49:46

    >>19
    いや、調べてたら出てきてびびった。

    • 0
    • 19/09/18 20:43:51

    牛買えば良いやん…

    • 8
    • 19/09/18 20:40:16

    >>17 何、いきなり皇室叩きしてんの?アホなの?

    • 5
    • 19/09/18 20:38:03

    >>16
    うちはコープの生活クラブから購入してます。タカナシとか安全性まだ高そうです。パスチャライズと記載された牛乳とか。スーパーにも置いてます。400円ぐらいしますが。

    • 1
    • 19/09/18 20:37:48

    天皇陛下が召し上がる料理に使われる新鮮な肉や野菜、乳製品はすべて、東京から約100キロ、栃木県高根沢町にある「御料牧場」で生産されている。管轄は宮内庁で、中で働く62人の職員は国家公務員。繁忙期には非常勤職員を10人程度雇用するという。

     そんな「天皇家の台所」御料牧場も東日本大震災による被害を受けていた。

    「震災の影響で牛乳の生産ラインが損壊し、ストップしていました。しかし、8月には復旧して、今は従来通りの生産を再開しています」(御料牧場関係者)

     その開設は明治時代にさかのぼる。内務卿だった大久保利通の発案で最初は千葉県に作られ、新東京国際空港建設に伴って、現在の場所に移転した。広さはおよそ252ヘクタール(東京ドーム約54個分)。

     天皇家の食卓を支える大切な場所だけに、一般の人は立入禁止。周辺のいたるところに『関係者以外立ち入り禁止』『駐停車禁止 本道路以外の敷地内立ち入り禁止』の立て看板が設置されている。ここで作られているものは全て、天皇家に安全・安心なものを届けるため、細心の注意を払った食材ばかりだ。

    「牛は乳牛のみ飼育していて、ホルスタイン種が搾乳牛7頭を含む15頭、ジャージー種が搾乳牛3頭を含む11頭います。その乳から、牛乳、バター、生クリーム、ヨーグルト、チーズ、そしてカルグルトを生産しています」(宮内庁総務課報道室)

     牛乳は味、栄養を損なわないため、63度で30分間、低温殺菌をした“特製牛乳”である。また、カルグルトとは、昭和天皇がことのほかお気に入りだった乳酸飲料のこと。脱脂乳を濃縮したものを殺菌し、乳酸菌を加えて発酵させ、その後、香料と砂糖シロップを加えて攪拌して製造している。昭和天皇は水で2倍に薄めて飲まれたという。たんぱく質とカルシウムが豊富で、サワーの味がするそうだ。

     東京家政大学教授で栄養学が専門の長尾慶子教授はカルグルトについて次のように指摘する。

    「たんぱく質やカルシウムが吸収されやすくなる他、乳酸菌が腸に届くと、有用菌が増えて腸内環境がよくなり食べ物の消化吸収の促進を促します」

     ほかに飼われているのは、約90頭の豚、約450頭の羊、約1400羽の鶏や雉で、いずれもストレスを与えない飼育管理を行なっているという。

    「牛は常に清潔に保つため1日2回シャワーを浴びている。豚も暑い日はシャワーを浴び、ストレスなく育つので、ここで作られたハムやソーセージは絶品。鶏も平飼いで飼育され、十分な運動ができる環境になっている」(宮内庁関係者)

     また、この牧場の羊肉を使ったジンギスカンは、「宗教上の理由で牛や豚が食べられない人でも食べられる」(宮内庁関係者)という理由で、毎年春と秋に催される園遊会や宮中晩餐会の名物料理になっている。

    ※週刊ポスト2011年9月16・23日号

    ....税金いくら使ってんだ?

    • 2
    • 19/09/18 20:35:04

    >>15
    やっぱ宅配か。

    • 0
    • 19/09/18 20:32:09

    宅配のは安心安全。しかも美味しい。
    割高だけど、スーパーのはトピ文通り怪しすぎて飲めない。

    • 0
    • 19/09/18 20:31:33

    自分で育てたら安全安心な牛乳が飲めるよ!
    子供のためなら出来るよ!

    • 4
    • 19/09/18 20:31:10

    >>8
    パンピーが買えるの?

    • 0
    • 19/09/18 20:30:42

    >>4
    牛も豚も鶏も食べずに乳製品も摂らずに米だけ自分で作って食ってりゃいい

    • 1
    • 19/09/18 20:30:14

    自分で育てる。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 19/09/18 20:28:05

    >>4
    そーなの?
    遺伝子組み換えでもなくて?

    • 0
    • 19/09/18 20:27:45

    皇室の牛乳は日本一安心安全。餌が選りすぐり。

    • 0
    • 19/09/18 20:25:37

    宅配業者の
    パルやラディッシュ

    • 0
    • 19/09/18 20:25:31

    宅配業者の
    パルやラディッシュ

    • 1
    • 5

    ぴよぴよ

    • 19/09/18 20:23:00

    牧草の輸入の仕事してるけど、農薬まみれじゃないから大丈夫だぁよ。
    そんなに心配なら牛さん飼うしかないね。

    • 4
    • 19/09/18 20:20:19

    言い始めたらキリがないけど、野菜も食べられるもの少ないよね。牛乳は牛で濾されるけど、野菜は直接食べるもの。

    • 0
    • 19/09/18 20:16:56

    >>1
    ふふふ

    • 0
    • 19/09/18 20:13:29

    そこまでの情報を知ってるくらいな、銘柄くらい知っててもおかしくない!

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ