生活保護 もしあなたの家族、旦那の家族が申請を出したら

  • なんでも
  • 延慶
  • 19/09/14 11:41:33

民法877条1項で、配偶者、直系血族、兄弟姉妹は家族に扶養義務があることになっています。特に厳しいのは夫婦や親が子供に対してなど自分と同水準の扶養をする義務があります。

ただし、子供から親、兄弟姉妹の関係では、相手が生活難に陥ったときに自分に余力があれば援助すべき、という義務なので、親から子、夫婦のほどは厳しい扶養義務ではありません。

生活保護の要件
生活保護は世帯を単位として、受けるか受けないか、受けるならどの程度生活保護を受けられるか決まります。
世帯とは、同一の住居に住み、生計も一にしている人たちの集まりです。
世帯単位で、収入だけでは最低生活を営めない場合に不足分を支給するのが生活保護で、8種類の扶助にはそれぞれ保護を受ける基準、額の基準が定められています。

働けない場合でも、障害年金や特別障碍者手当、健康保険から傷病手当金が支給されることがあります。

失業なら雇用保険から失業給付が支給されることもあります。病気やケガで退職し、現在働けなくても失業給付の権利があれば、給付をもらえる期間を3年間延長できます。住所地のハローワークに行ってもらいましょう。

兄弟だからといって、働かない人を全面的に扶養するところまで義務はありません。
しかし、 学校を卒業し1度も働いてもおらず、雇用保険に加入してない人が1番厄介かもしれません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/14 12:34:48

    うち1人暮らしの義母が脳梗塞で倒れた時に申請したわ
    旦那含め子供4人いるけど
    みんな自分たちの生活が精一杯で義母の面倒みれませんで生保受けれたよ
    市から扶養できないか通知きたけど、それにも正直に自分たちの生活があることや子供が小さいことなど記入した
    今も1人暮らししてるけど助かってる

    • 0
    • 19/09/14 12:29:13

    申請しても通らないな、持ち家だし保険掛けてるから。

    • 0
    • 19/09/14 12:29:11

    >>12そうなんだ!ありがとう。
    お金貸したまま、行方くらました親族いるから、多分申請するだろうし、その時に住所聞いてみる。

    • 0
    • 19/09/14 12:27:45

    扶養に入れると扶養控除が受けられるので、旦那さんもしくは自分の扶養に入れるかは、判断して所得税は少し安くなると思うよ。

    離れて暮らす両親でも、家賃収入や社会保険とかで所得がオーバーしてなければ、扶養に入れる事は可能だよー。その場合も自分の所得税が安くなるよ!

    • 0
    • 19/09/14 12:25:14

    >>11
    市には、年収も全てばれてるからね
    扶養に入れるしかない

    • 0
    • 19/09/14 12:23:46

    >>9
    生活保護の葉書が届いた時点で知る権利もあるから、住所は身内だからわかるよ。

    • 0
    • 19/09/14 12:22:19

    >>7無視してもいいの?

    • 0
    • 19/09/14 12:22:15

    エリートに限っては、いい大学を浪人して入学してるから24歳位でやっと社会人になっている

    40年が満期だから64歳までは働かないとねー
    兄弟がたくさんいるとそれだけリスクは大きくなるよね

    • 0
    • 19/09/14 12:19:53

    >>7そうなんだ!
    前にママスタで、扶養しますと答えて、生活保護受けられないようにしてやる、でもあとは面倒見ないで放置する。みたいに書かれてるのみたことあるから、そういうこともできるんだと思ってた。

    生活保護申請した人の住所とかもそのハガキが来た人に分かるのかな?

    うちの親族で、申請しそうな人いるんだよね…。

    • 0
    • 19/09/14 12:19:17

    意外とヤンキーとこが働いてるよね
    高卒でも18歳から社会保険に入っているし、58歳で満期の40年

    エリートのリストラでうつ病になった人が1番最悪だと思う。

    • 0
    • 19/09/14 12:17:10

    >>6
    葉書が届き、一旦扶養したら最後だよ。
    引き落としされる。
    銀行に0円なら、借金取りのように督促状が届くよ。
    なんか、地獄だよね

    • 0
    • 19/09/14 12:13:54

    これ、生活保護申請すると、親族に扶養打診のハガキ来るんだよね?

    扶養しますと答えて放置したりってできるの?
    ママスタでそういう書き込み見たことあるけど。

    • 0
    • 19/09/14 12:12:42

    >>4
    お金が中途半端にあるところが地獄だよね。
    月に50,000円姉妹に支払っている人結構いるよ。

    • 0
    • 19/09/14 12:02:22

    扶養届け来たけど
    借金あったから援助できない
    子育てにお金かかるからできない
    と書いたらいけたな

    • 0
    • 3
    • 天平感宝
    • 19/09/14 11:47:49

    親が国民年金は、必ず同居してるよね。
    面倒みるのが当たり前と言う雰囲気はすごく嫌。夫婦で働いて社会保険に加入してて欲しい

    • 0
    • 19/09/14 11:45:03

    最悪のケースがまだありました!

    会社に勤めていない個人事業主が倒産して、働かなくなった場合です。

    サラリーマンは雇用保険は強制なので、最後の給料の8割が支給されますが、条件としてハローワークに仕事を探しに行くと言うのが条件です。家に引きこもっているのであるならば対象外になります。
    病気も、うつ病と診断されて会社に相談しないことには、社会保険や雇用保険の対象外になってしまうことがあると思います。

    • 0
    • 19/09/14 11:44:58

    親は出すことないだろうけど、兄弟義兄弟はありえるかなぁ。
    出すことないだろうけど親なら拒否する。今すでに疎遠にしてるので。
    兄弟義兄弟は人による。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ