「ゆっくり傾いた」小学校庭の電柱、体育授業中に倒壊

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/11 17:03:20

2019年9月11日 15時34分

 岐阜市教育委員会は10日夜、市立鶉(うずら)小学校(岐阜市中鶉)の校庭で9日昼、照明装置が付いた高さ約13メートルのコンクリート製の電柱が突然倒壊したと発表した。

 老朽化が原因とみられ、市教委は10日から、全市立学校70校の校庭の使用を禁止。
11日以降、倒壊の恐れがないことが確認され次第、随時使用再開を認める方針だ。

 発表によると、当時は小学1年生のクラスが校庭で体育の授業をしていたが、電柱は校庭の隅にあり、けが人はなかった。

 倒壊した電柱は1979年の製造。根元付近の直径は約50センチで、地中に約2・7メートル埋まっていた。耐用年数は約40年とみられ、地表約50センチ下の所から折れており、「ゆっくり傾いていった」との目撃証言がある。

 市が全70校を対象にコンクリート製の電柱955本を調査したところ、うち258本が79年以前の製造であることが確認された。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/09/11 17:22:21

    怖すぎる

    • 0
    • 19/09/11 17:17:40

    あれ?岐阜で標識が倒れて小学生が怪我しなかった?
    岐阜大丈夫?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ