沖縄の方が伝授する 建物構造別の台風対策

  • なんでも
  • 平成
  • 19/09/11 10:24:23

実は台風で一番被害が出るのは
高潮でも停電でも洪水でもなく、
風で飛ばされた飛来物が当たる事による損害

地物に固定されてないものはすぐに屋内に入れる

他人の家にも、被害がないように思いやりが必要

●木造住宅の場合
もし、木造家屋に住んでいる場合の第一選択肢は避難すること
これ冗談ではなく本気です。
勢力の強い台風が直撃した場合下手すると家が飛びます。ウチは頑丈だから大丈夫でーい、と思っていても外の看板か何かが飛んできて打ち所が悪ければ壁に穴が空いて屋外と何ら変わらない状況になります

予め自治体から避難場所が指定されると思うので、めんどくさがらずに逃げましょう

●鉄筋コンクリートの一戸建ての場合
立地が危険(川の側、海岸線沿い)で高潮や洪水の恐れがある場合は迷わず避難

●マンションの場合
避難は必要はありませんが、
これは共通ですが、窓は割れないようにするべきです。

●屋根付きの車庫で入口にシャッターが無い場合
車は前方駐車して道路側に車両後部を向けるようにしましょう。飛来物が車に直撃した場合最悪後部ガラスの被害で済みますので、フロントガラスに比べるとまだ走行できます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/20 08:44:30

    木造住宅はいずれ吹っ飛んでなくなるのでは?
    まさかー!と思っている人たちが1番やばいかもね。

    • 0
    • 19/09/20 08:06:54

    沖縄の天気予報の台風接近中の風の強さ半端ないよ。
    沖縄から見たら今回の本州の台風はなんてことないんだろうね。
    木造住宅は日本からなくしていくべきだよ!

    • 0
    • 19/09/16 12:15:28

    まだ、風速45までしか経験してない。
    ヤバイね

    • 0
    • 19/09/12 08:38:44

    台風を甘く見てた

    • 0
    • 19/09/11 10:50:08

    壁に穴が開くんだ!
    竜巻で壁がもぎ取られた家はあったよね。

    • 0
    • 19/09/11 10:37:46

    車の停めかたは勉強になった。
    覚えおこう。

    • 0
    • 19/09/11 10:33:33

    沖縄電力の人たちを転勤では無いけど、本州に来て頂き、対策など伝授してほしい。

    • 1
    • 19/09/11 10:29:33

    風速60で、ここまで被害がでたんだから、
    沖縄の風速70~80は、家は飛んでいくと思う。

    風速60で車が飛んでいってるから。
    一戸建ては基礎が浅いしコンクリートに比べたら、軽いから簡単に飛ばされるのは分かる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ