ヒナを死なせたと逆恨み 3年間カラスに集団で襲われ続ける

  • なんでも
  • 元和
  • 19/09/10 18:20:49


ヒナを死なせたと逆恨み 3年間カラスに集団で襲われ続ける
9/10(火) 09:40
カラス
(Saloni Agarwal/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
鳥が集団で襲ってくるなど、まさにパニック・サスペンス映画の世界だ。しかも鳥たちは意外にも賢い。もしも相手を選んで襲ってくるとしたら…?

■「思い当たることが」と男性
インドのマディヤ・プラデーシュ州のスメラという村に暮らすある男性は、ここ3年にわたり、外を歩くたびにカラスの攻撃に遭うとして悩んでいる。しかもカラスたちは、複数の人のなかから彼だけを選んで襲ってくるそうだ。

『タイムズ・オブ・インディア』の取材に、「思い当たることがたった一つあります」と話すその男性。彼は3年前、鉄製の網に絡まり、もがいているカラスのヒナを発見し、助けてあげようと試みた。だがヒナはとても弱く、彼の手の上で死んでしまったという。

関連記事:ツルならぬ「カラスの恩返し」 女性宅の窓辺に贈り物が届く

■とんだ誤解から逆恨み
高いところからその光景をじっと見ていたカラスたち。彼らはその一件で男性にヒナを殺されたと誤解したのだろう。「とんだ逆恨みから攻撃を始めたとしか考えられません」と男性は話している。

友人によれば、カラスたちは男性を見つけた途端にカーカーと騒ぎ始め、仲間を呼び寄せるとのこと。1羽ずつ戦闘機のようなスピードで急降下し、鋭いくちばしや爪で突っつくそうだ。

それは非常に痛いといい、男性は3年にわたり外出時には必ず棒を持ち、威嚇のためそれを振り回しながら歩いている。

■専門家によると…
ボパール・バルカトゥッラー大学で鳥類の行動生態学を研究するアショク・クマール・ムンジャール(Ashok Kumar Munjal)教授は、そのあたりについてこう説明している。

「カラスは大変優れた記憶力を持っています」

「彼らは一旦怒り出すと、相手を一羽あるいは集団で攻撃することがあります」

「執念深く執拗にとまでは言いませんが、少なくとも恨みは忘れないでしょう」

■想像以上に賢いカラスたち
仲間に危害を加えたと感じる敵について、姿や臭いなどでしっかり他と識別し、何とか仇を討とうとするカラスたち。想像以上に賢く、また手ごわいことがわかる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/09/14 06:38:03

    私はカラスの区別がつかないのに、カラスは人間の区別がつくなんて凄いな。
    狙われたら怖いわ。

    • 6
    • 19/09/14 05:08:05

    カラスこわいね。
    カラスみたいな人っているよね。
    カラスの生まれ変わりなのかな。

    • 7
    • 19/09/14 04:59:38

    神田ゆみも殺されちゃえばいいのに

    • 0
    • 19/09/14 04:49:47

    中途半端な賢さは人を傷つけるものなのね。

    • 7
    • 19/09/14 04:46:14

    このカラスたちお隣の国の人みたい

    • 8
    • 19/09/14 02:42:46

    カラスは人の顔も覚えてるって言われてるもんね。
    賢いな。

    • 7
    • 19/09/10 18:24:04

    鳥、賢いなら、垂れ流しウンチしないでトイレ決めてして欲しい。上から落ちてくるの嫌すぎる!

    • 19
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ