チルド飲料のフタ、外せばコースターに? 水滴で机が濡れないと話題

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/10 09:37:26

2019年9月10日 7時0分

 コンビニやスーパーの棚で見かけるチルドコーヒー。
プラスチックカップの上には、取り外し可能なフタが付いている商品がほとんどです。

そのフタが「コースターとして使えて便利」と話題になっています。メーカーはこのような使い方を想定して取り付けているのでしょうか? 「マウントレーニア」ブランドで知られる森永乳業を取材しました。


■「コースター」代わりに
 1993年にチルドカップコーヒーの先駆けとして発売された「マウントレーニア カフェラッテ」。

 その後もシリーズ展開され、現在もトップシェアを誇るブランドです。

 マウントレーニアのチルドカップコーヒーは、すべてプラスチックのフタが付いています。

 ツイッター上で注目を集めているのが、このフタの使い方です。

 そのままフタの上からストローを刺すのではなく、フタを外して容器の底に置いて「コースター」の代わりにする方法です。

 こうすることによって、水滴で机の上が濡れないと紹介されると、「目からウロコ」「そのまま刺して飲んでた」「次からやってみる」といったコメントが寄せられ、話題になっています。

■森永乳業に聞きました
 確かにマウントレーニアのチルドカップコーヒーを買って試してみると、フタ上部の溝がピッタリとカップの底にはまりました。
 このような使い方を意図して取り付けられているのでしょうか? 森永乳業に尋ねると「推奨はしておりません」との回答でした。

 広報担当者によると、フタを設けた理由はカップの封が破れないよう保護するため。
加えてデザイン性も考慮した結果だといいます。

 底にピッタリはまる理由についても、ネット上では「売り場に積み上げやすいように」「重ねて運べるように」といった意見が上がっていますが、「出荷や運ぶ際などに縦に積むことはないため、関係ありません」とのことでした。

■「ぜひ味わいにも注目して」
 発売から25年以上になるマウントレーニアシリーズ。このフタの使い方について、半年に1度ほどお客さんからお問い合わせがあるそうです。

 話題になったことについて、広報担当者はこう話します。

 「皆様にオリジナルの楽しみ方を見つけていただき、ありがたいです。マウントレーニアシリーズはミルクとエスプレッソのベストバランスが特徴なので、ぜひ味わいにも注目してください」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/10 10:17:50

    ストロー刺す穴の隙間から水滴もれる。

    • 0
    • 19/09/10 09:47:15

    >>4
    人に見せるわけじゃないからほっとけw

    • 1
    • 19/09/10 09:46:36

    >>2
    匿名が立てたトピだから…

    • 2
    • 19/09/10 09:44:54

    >>3
    くまモンとかwキモいしダサw

    • 0
    • 19/09/10 09:42:18

    くまモンのコースターがあるからいらないモン

    • 2
    • 19/09/10 09:40:40

    >>1
    ね。かなり前にも話題になったよね

    • 0
    • 19/09/10 09:38:23

    今さら?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ