高齢者、運転やめたら…要介護リスク2倍 活動量減って

  • ニュース全般
  • 正暦
  • 19/09/06 08:03:40

高齢になって自動車の運転をやめた人は、運転を続けた人に比べて要介護となる可能性が約2倍高くなる――。筑波大などのチームがそんな調査結果を公表した。高齢ドライバーによる事故が問題になる一方、「移動の手段を失うと、活動量が減って健康度が下がる」といわれており、指摘が裏付けられた形だ。

 愛知県に住む65歳以上の男女約2800人に協力してもらった。2006~07年時点で要介護の認定を受けておらず、運転をしている人に、10年8月の時点で運転を続けているか改めて尋ね、認知機能を含めた健康状態を調べた。さらに16年11月まで追跡し、運転継続の有無と要介護認定との関係を分析した。

 身体能力や認知機能が落ちれば、運転も難しくなりやすい。こうした事例が結果に混じらないよう、10年の調査後すぐに要介護となった人は除き、健康状態の違いが影響しないよう統計学的に調整して分析した。

要介護となるリスク
 その結果、10年時点で運転をやめていた人は、運転を続けた人に比べて要介護となるリスクが2・09倍あった。このうち、運転はやめても移動に電車やバスなどの公共交通機関や自転車を利用していた人では、同様のリスクは1・69倍にとどまっていた。一方、運転をやめて移動には家族による送迎などを利用していた人だと2・16倍だった。(編集委員・田村建二)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/07 14:26:08

    >>54器具少ないから順番待ちらしいぜ。その間は足踏みしてると聞いたよ。

    • 0
    • 19/09/07 13:09:33

    >>41
    近所にカーブス二件あるから、年取ったら通おうかな。

    • 1
    • 19/09/07 13:00:21

    都会は元から電車、バス利用してるけど
    田舎、特に車社会や軽自動車多い地域は
    バス走ってないからね、そして乗り慣れてない
    今運転できている世代も電車や徒歩、自転車
    バカにして車だよ?
    そんな人達が将来高齢者になっても
    運転し続けると思う
    そういう地域に住んでると感じるよ

    • 0
    • 19/09/07 12:32:31

    リスクを減らす為に事故起こすのは仕方ないって事にならない?

    • 1
    • 19/09/07 12:20:54

    田舎はすぐボケそう

    • 0
    • 19/09/07 12:19:50

    自転車もフラフラだから危ないし怖い
    歩けばいいんだよ、河川敷や公園を早朝歩いている人いるよ
    高齢者の団体がよく近所の旧道をゾロゾロ歩いているよ、そういうの参加すればいいんだよ

    • 3
    • 19/09/07 11:58:53

    何を言ってんだかw
    足を使って歩いたりした方がリスク減るんだよ!!!

    • 5
    • 19/09/07 09:50:19

    電車やバスは自分で移動するために切符買ったり目的地覚えるために頭使うからってことなのかな?
    なら脳トレとかしたらいいんじゃないの?

    • 0
    • 19/09/07 09:41:02

    そんなん知らんがな
    散歩しろ

    • 3
    • 19/09/07 09:37:19

    >>44自費で利用できます。

    • 0
    • 19/09/07 02:38:39

    は?
    じゃ散歩しろ。
    河川敷を延々と歩け。

    • 7
    • 19/09/07 00:21:19

    >>41
    デイサービスも介護認定されてからじゃないと利用できないよね?

    • 1
    • 19/09/07 00:20:41

    >>38
    私とあなたと言ってることはけっこう近いのに、そういう問題じゃないと言われてしまったのは、アンカーミス?

    • 0
    • 19/09/07 00:18:40

    ハムストリングストを鍛えましょう

    • 0
    • 19/09/06 23:52:15

    デイサービスに行きましょう。今のデイはトレーニングマシーンもあったりするから体力作り、脳のトレーニングなど比較的若い方も通ってます。

    • 3
    • 19/09/06 23:50:55

    >>38
    周りに誰も居ないド田舎のポツンと一軒家
    ならば好きにして良いよ。
    でも、田舎でも他に人が暮らしている地域
    では好き勝手に公道を走るなと思う。
    ボケ老人の行末なんてどうでも良いし、
    公道で他人に迷惑かける位なら運転するな。

    • 2
    • 19/09/06 23:50:30

    要介護になるリスクと事故起こすリスクなら、要介護になるリスク背負った方がいい。

    • 7
    • 19/09/06 23:44:08

    >>34
    そういう問題じゃないと思うんだよね。

    運転しなくなると行動範囲も狭くなって特に田舎だと家に篭りきりになったり、今までと同じように活動出来なくなるからだんだん弱っていくんだと思う。
    タクシー乗ればいいとか言う人もいるけと、やっぱり乗る度にお金を支払うのを勿体ないと感じたり、いちいち呼ぶのが面倒とか結局自分で自由に好きな時に車に乗って行動できる時よりは活動する機会が減ると思う。

    • 2
    • 19/09/06 23:43:04

    だから何だよ。人回りを巻き込むより本人が老いた方が100倍マシ。こんな記事書くくらいなら老人が安全に乗れる車でも開発してくれ

    • 9
    • 19/09/06 23:42:46

    人が巻き込まれるよりいいわ

    • 6
    • 19/09/06 23:42:22

    じゃあマリオカートをしよう。誰にも危険がない。

    • 0
    • 19/09/06 23:40:23

    >>25
    運転と運動はまた別の話だし、認知機能の面で言えば、頭を使うことをした方がいいのでは?

    • 2
    • 19/09/06 23:39:11

    自然に老化していいじゃん

    • 6
    • 19/09/06 23:37:57

    だからボケ老人が車を運転して良い理由には
    ならない。

    • 8
    • 19/09/06 23:33:23

    >>20
    車の運転って判断の連続だから、運転自体が脳機能の維持になってるって見た。
    考えることをやめたら老化が加速するんじゃない?

    • 3
    • 19/09/06 22:50:43

    >>28
    それなら自業自得。

    • 3
    • 19/09/06 18:55:02

    老人専用カート場でもつくっとけ

    • 4
    • 19/09/06 18:55:02

    >>25意識の高い人ばかりじゃないんだよ

    • 0
    • 19/09/06 18:53:36

    煽る輩は二度と運転しないでほしいわ。

    • 6
    • 19/09/06 16:32:24

    >>17
    そりゃそうだ!

    • 0
    • 19/09/06 10:43:20

    >>15
    だから、運転辞めたら運動すればいいって事でしょ。
    運転辞めて何もしないからそうなる。

    • 7
    • 19/09/06 10:40:14

    >>20
    あちこち足腰悪い人が?

    • 1
    • 19/09/06 10:22:48

    電車やバス移動、徒歩や自転車圏内にスーパーや病院がある人は良いけど、車がないと生活ができないところに住んでる人はそうなるよね
    都会の人は、電車もバスも何本もあるから、車を手放してもそんなに困らないけど、バスが1日に2~3本みたいな地域の人だと、車手放すと引きこもるようになると思うわ

    • 4
    • 19/09/06 10:14:53

    >>21
    その言葉、未来のあなたへ。

    • 2
    • 19/09/06 10:12:05

    歩け歩け

    • 0
    • 19/09/06 10:11:57

    >>11
    追記になるけど、単に歩くだけでなく、お店で商品を選ぶ、支払う、人と話す等も大事だと思うよ。
    行った先で知り合いに会って話すこともあるだろうし、新しい商品を手にとってみたりも大事だと思うよ。

    • 3
    • 19/09/06 10:09:12

    マニュアル車なら
    意図せず暴走って事はないから
    それ限定にしたらどうだろう。
    坂道で他車に迷惑かけるかなぁ。

    • 0
    • 19/09/06 10:07:48

    他人を巻き込む事故よりはマシ。

    • 5
    • 19/09/06 10:06:09

    ボケ老人が車の運転続けて人を殺めるより、介護リスク上がるほうがマシでしょ。何言ってんだ。

    • 10
    • 19/09/06 10:01:50

    昔から、車運転はボケ防止になるって言ってたよね。
    でも昔の車と今の車は違うもんね、オートマ車ばかり。だから怖い大きな事故が起こる。

    • 3
    • 19/09/06 09:27:16

    >>12横だけど
    関係あるでしょ。運転しない人でも運動習慣がある人は健康である、ない人が運転を辞めると買い物や出かける回数が減る。だから衰えると言ってるんでしょ。運動しない人は車がなければ運動量が減ってしまうってこと

    • 4
    • 19/09/06 09:25:14

    老人目線で考えたら運転したほうがいいのかもしれないけど、その老人の運転で人生台無しにされる若者が減るなら致し方ないのでは。

    • 7
    • 19/09/06 09:22:04

    むしろ車ない方が運動量上がりそうなのに。
    車あると近所のスーパーも車だけど、返納したら徒歩か自転車で行くしかないでしょ。

    • 6
    • 19/09/06 09:21:05

    >>9
    それ運動と運転関係ないわ。

    • 2
    • 19/09/06 09:08:42

    >>9
    散歩もできないような人は車で出かけても買い物と病院くらいでたいして動いてないよ。
    うちの店にも腰の曲がったおばあちゃんが車で買い物しに来るけど、怖くて仕方ないよ。

    • 3
    • 19/09/06 09:05:33

    私の父は車降りて、電車バスの生活になり糖尿の値も改善されて健康体になったよ。こればっかりは個人差あると思うけど。

    • 5
    • 19/09/06 09:02:55

    自分でちゃんと運動すれば、と言っている人は若くて健康なんだろうね。

    膝やら腰やらあちこち悪くなると、ウォーキングなんて普通にはできないよ。

    2日に1回の買い物できていたのが、週1になったりしたらどんどん衰えるよね。
    だからといって、運転していいとは思わないよ。足腰悪い人がなおさら運転なんて!と思っています。

    高齢者用のバスとか、乗り合いタクシーとかできたらいいのに。

    • 5
    • 19/09/06 09:02:40

    やっぱ刺激ないとね?

    • 0
    • 19/09/06 08:44:41

    自動運転装置付いた車に乗り換えるしかないよね。

    • 0
    • 19/09/06 08:42:46

    >>4
    自分で運動すれば良いよね。なんで頼るの?

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ