結婚式に呼んだ同僚。ご祝儀3万…

  • なんでも
  • 永祚
  • 19/08/23 18:19:14

特別親しいって訳じゃ無いけど、声を掛けないと面倒臭い人がいて、その人も一応招待したの。

でも、披露宴当日は旦那が仕事でいないから中2の娘も参加出来ないか?聞かれて、最初は式場に聞かないと分からないって返事したの。
でも職場の皆でお祝いしたいからどうしても披露宴に参加したいって言われて、そこまで言ってくれるなら断るのも悪いし、式場に聞いたら大丈夫ですよって事だったから、娘さんも大丈夫だって言ったの

で、披露宴も無事に終わって、後で皆のご祝儀確認してたら、その人3万しか包んでなかった…
気持ちだから値段の事はあまり気にしたくないけど、3万って1人分だし、娘の分もご祝儀出せとは思わないけど、娘も大人用の料理食べたんだから、料理分はプラスするよね普通…

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/23 20:13:28

    自分が参列する立場なら、娘の分多めに入れるだろうけど、招いた側なら文句は言えないかな。
    間柄にもよるのかな?結局主はこの同僚の事が好きじゃないから、3万で少なくない?って思うんでしょ。対して来て欲しくないのに、無理矢理呼んだのにこれかよって。

    • 1
    • 19/08/23 20:12:39

    >>127
    偉そうに書いてるけど論点ズレてるよ笑

    • 5
    • 19/08/23 20:11:00

    この手の質問って絶対主が叩かれるよね
    自分も同じことするのかよ、みんな

    • 9
    • 19/08/23 20:09:11

    中2?留守番させるよ普通は。図々しいな。普通は5万だね

    • 11
    • 19/08/23 20:07:23

    逆にさ
    結婚式に中2の娘も一緒に出席させてもらう事になりました、ご祝儀は3万円で問題ないですよね?
    って質問だったら叩かれてそう

    ケチとか貧乏とか言ってる人いるけど、私なら恥ずかしくて3万円は包まないかな
    プラスいくらか、別でプレゼントとか

    • 14
    • 139

    ぴよぴよ

    • 19/08/23 20:03:01

    >>133
    自分を擁護してるのw

    • 3
    • 19/08/23 20:02:31

    子ども連れてきたんなら5は入れてほしいなという感じだけど
    こればっかは価値観の違いだからね。今更文句言っても始まらんわww

    • 5
    • 19/08/23 19:56:40

    >>133
    非常識なだけだろ

    • 3
    • 19/08/23 19:56:19

    >>92

    いやいや会費制の北海道ならともかくね。

    私は親からご祝儀は自分が受けるもてなし費用であって、だから参列者が自分で値段を決める、招待状に金額明記は会費制の式だって教わったよ。

    だからこそ、参列者の一般常識が問われる。
    招待者との関連性や、自分が招待者から既にご祝儀もらっているのであれば同額は包む。
    同等の参列者(職場の同期数名いれば)と金額合わせる、とかね。


    今回は同僚3万、子どもの分は別に1万包むのが妥当と思う。
    引き出物は1つでしょ?
    せめて食事分は包むべき。


    けれども主も仕方なしに呼んだ同僚で関係性は薄そうだし、
    中学生の大きい子を無理言って連れてくる非常識な同僚だから、一般常識がないってはっきり分かって良かったんじゃない?

    • 3
    • 19/08/23 19:56:07

    ご祝儀3万って同僚なら普通じゃん、と思ったけど、中2の子供も引き連れてなんだね。
    普通ならプラス2万、どうしても余裕がないならプラス1万を5千円2枚にしてでも入れるべきだったね。

    • 8
    • 19/08/23 19:54:37

    主に賛同してない人は、挙げた側の気持ちになって、祝儀なんて気にしてないって人でしょ。実際気にせず結婚式挙げただろうし。祝儀は気持ちだから気にしない=自分も3万しか包まない、ってことじゃないよね。お金にも気持ちに余裕がある人。

    • 5
    • 19/08/23 19:52:39

    >>127
    え?一人できて主が文句いってるならわかるけど、中2の子供を連れてきたからだよ。大丈夫?わかってる?

    • 6
    • 19/08/23 19:52:32

    私の周り、中2を一人で留守番させない人結構いるよ

    • 5
    • 19/08/23 19:51:26

    マイナス分は祟り神のお祓い料だと考える

    • 0
    • 19/08/23 19:51:21

    娘連れてくるなら、3万では少ないし
    4万だと縁起悪いし
    5万包むとすると出費
    娘置いていく私なら
    5万包まないなら娘置いて来いって
    思うかも

    • 5
    • 19/08/23 19:50:45

    3、4時間留守番させれない友達ヤバイね!笑
    勉強させとけよ!

    • 5
    • 19/08/23 19:50:45

    主は何歳なの?
    友達でもなんでもないただ単に同じ職場の人の結婚式なんて義理で出ても迷惑なだけ。お祝い貰えるだけ有難いと思いな。

    • 9
    • 19/08/23 19:50:32

    中2連れて来るのにビックリ

    • 12
    • 19/08/23 19:50:06

    >>106
    いや~見てる限りそういう人ばっかりじゃないよ
    もし自分がこの同僚の立場だったらって思わないのかなって思う
    止むを得ず娘を連れていかなければならなくなったとしても、このご祝儀で参列するなんて普通の感覚だったら絶対にできない

    • 2
    • 19/08/23 19:50:04

    中2なら留守番出来るだろうに(笑)

    • 7
    • 19/08/23 19:49:29

    非常識というか主叩きしたいだけでしょ
    さすがにこんなに非常識なオバさん多くないでしょ笑笑 ママスタって平均年齢高いし

    • 1
    • 19/08/23 19:48:41

    てか中2なら留守番できるしね……

    • 5
    • 19/08/23 19:48:32

    五万円が妥当だと思うけどね。

    • 6
    • 19/08/23 19:47:49

    そこは、5万は包むかな。
    というか、自分ちの家庭の都合で招待してくれた人を振り回す事なんてしようと思わないでしょ。普通なら。
    同僚の旦那が仕事になったからって、だからなに?って感じだよ。
    わざわざ娘プラスで、しかも中2の子もお願い!なんて、図々しい。


    • 5
    • 19/08/23 19:47:36

    >>112
    1人当たりの単価、計算するよね?全部合わせて1人3万計算でやったよ。私は。もし1万しかくれない人がいたらマイナスだよ
    前払いか後払いか関係なくない?

    • 0
    • 19/08/23 19:47:09

    いつの話?何年前?
    もうさ、そう感じたんだとしても、気持ち切り替えたら?

    • 2
    • 19/08/23 19:46:41

    非常識な人が多すぎてビックリしてる

    • 6
    • 19/08/23 19:46:26

    >>114

    中学生と2人だからじゃない?

    • 2
    • 19/08/23 19:46:25

    そもそも、子供連れて行きたいって言えないよね?
    そこから同僚の非常識がスタートだよね。

    • 11
    • 19/08/23 19:44:30

    同僚3万?それでいんじゃないのー?身内なら5万以上でしょ?違うの?

    • 3
    • 19/08/23 19:44:10

    主のこと無粋と言う意味がわからない
    無粋なのはこの同僚じゃね?
    あと、終わったことなのにって書いてる人
    少額でももらったんだからガタガタ言うなって?自分が同じ目に遭って腹立たないわけ?

    • 9
    • 19/08/23 19:44:07

    >>106
    最初に見学に行った時にプランナーさんから御祝儀で式のプランを考える方法もありますよって話があったから、もしかしたら主もご祝儀ありきでプラン考えたのかな?

    ご祝儀なんて誰がいくら包むかなんて分からないし私はやりたい事をやりたいから自分達できっちりお金揃えてその日に払った。
    頂いたご祝儀はそのまま持ち帰って貯金やお礼に回したよ。

    • 6
    • 19/08/23 19:42:23

    えー。みんな本気?常識なさすぎてびっくりだよ。

    • 7
    • 19/08/23 19:42:06

    面倒臭い人が多額を包んでくれた方があとが怖いと考えたら?

    • 2
    • 19/08/23 19:41:13

    >>99
    この同僚は娘にもタダで美味しい料理食べさせたかった厚かましい女

    • 8
    • 19/08/23 19:39:51

    なぜ主が叩かれる?その職場の人が非常識でめんどくさいじゃん。中学生なのに留守番もできないなんてへんなの~

    • 11
    • 19/08/23 19:39:12

    >>82
    私も子供のぶん包む
    こっちの都合で娘を参加させるのだから最低限は包むよ
    それに親しくない人の結婚式なら子供見てくれる人がいなくて~って言って欠席するわ


    • 8
    • 19/08/23 19:36:43

    >>100
    自分が呼ばれた時はもちろん出す。でも呼んだ時は気にしないって人がほとんどでしょ。
    祝儀気にして結婚式なんて挙げたくないし。

    • 5
    • 19/08/23 19:36:15

    北海道は会費制だからそのご祝儀問題良くわかんないけど、一人3万て私には高く感じるけどそっちでは普通なのね

    • 1
    • 19/08/23 19:34:13

    自分から言ったのに3万はないわー
    4だとよくないからそれだと
    5万でしょ

    • 6
    • 19/08/23 19:32:40

    >>93
    ただ悪口言いたいだけですね

    • 2
    • 19/08/23 19:31:21

    擁護してる人多いけど自分が招待された時おんなじ事しないでね
    やっぱり非常識だよ~自分から打診して三万なんて

    • 14
    • 19/08/23 19:31:06

    >>32
    わかってる人に対してわざわざ言うなんて
    育ちが悪そう。

    • 0
    • 19/08/23 19:31:00

    いやここ本当びっくりするぐらい常識がない層なんだなって改めて思わされた
    やっぱりこういうところに育ちとかマナーとか人となりがあらわれるね!
    今から挙式、参列する人たち、鵜呑みにしたら恥かくよ

    • 8
    • 19/08/23 19:30:55

    >>97
    ほんとそれ
    もし仮にこの同僚の人もご祝儀とか何か理由で行きたくなかったんなら「娘が1人で留守番出来ないので欠席で」って言えば良かっただけの話だよ。

    • 12
    • 19/08/23 19:29:07

    >>85
    この荒れたトピに賛同してくれる人がいてくれて嬉しい(笑)

    • 0
    • 19/08/23 19:27:54

    >>88
    ならいかなきゃいいだけ

    • 8
    • 19/08/23 19:27:11

    よかった会費制の地域で。

    • 2
    • 19/08/23 19:26:59

    >>55
    頭のネジ外れてるのかな笑笑

    • 4
1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ