【徳島】スリルと自然を求め 日本三奇橋の一つ「祖谷のかずら橋」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/08/18 09:37:37

8/18(日) 9:18


 かずらをつたい渡る観光客ら=徳島県三好市西祖谷で2019年8月2日午後2時23分、松山文音撮影


 足を踏み出す度、橋は前後左右に揺れる。おまけに床の隙間(すきま)は10センチほど開いており、14メートル下を流れる祖谷川の水面も見える。子供から大人まで、足を踏み外さぬように、手すりとなるカズラをしっかりと握り、一歩ずつ進む。時折、あちこちで悲鳴が上がり、恐怖から途中で立ち往生し、泣き出す子供の姿も。


 国重要有形民俗文化財のつり橋「祖谷のかずら橋」(徳島県三好市西祖谷山村)では、連日、多くの観光客がスリルと自然を求めて足を運ぶ。

 日本三奇橋の一つで、対岸までの長さ45メートル、幅2メートル。約6トンのシラクチカズラで編まれている。

 近年は外国人観光客からも人気を集め、2018年は約34万人が訪れた。


 東京都中央区の小学1年、山岡夕朔(ゆうさく)さん(7)は、手すりを握り、足元を確かめながら挑戦。

 家族の声援を受けて渡りきると、ほっとした表情。

「冷や汗をたくさんかいた。下の景色を見る余裕もなかったし、思い出したら夢に出てきそう」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ