新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件 No. 54 弘長 19/08/10 19:19:58 >>52 ママ友や同級生のお母さんに毎日スーパーで会っていたのが、最近は余り会わなくて、ご飯作らなくて良いから良いな~といつも思う 学部の時に下宿していたから、実家暮らしでも夕飯ある?なんて訊いてくる 親としては当たり前に作っているんだけれどね 0 No. 53 弘長 19/08/10 19:16:20 >>50 M2在籍の兄が弟にそう言ってましたよ笑 自分も学振貰って実家暮らしなのにね 二男は家賃の高い地域(自宅から近い)に会社があり無理ですし同期もみんな自宅通勤 この先転勤も多いしどうなるかわからない ほんとは一人暮らししたいらしく、学生~研修期間の時の荷物もほぼ纏めたままで仮の暮らしみたいな感じで生活してます 0 No. 52 承平 19/08/10 15:57:15 >>22 確かに夫婦だけなら買い出しの頻度も少なくなるかも。 0 No. 51 長享 19/08/10 15:56:46 >>42 一人暮らしの経験はないけど家事やお金の事は結婚後に普通にできた 実家暮らしでも年齢とともに家事はして当たり前だったし給料の使い方も考えられる 何も困らない でもそれは女の子限定かも 男の子は家事する機会も少ないだろうから30までには一人暮らしして貰いたい 0 No. 50 永万 19/08/10 15:55:43 >>22 職場では貴方の息子さん子供部屋おじさんって笑われてるよ 0 No. 49 永万 19/08/10 15:54:56 >>21 子供部屋おばさんw 0 No. 48 延文 19/08/10 15:53:03 >>41女の子こそちょっとは出た方がいい気もするんだよね、安全面は心配だけど。 自分で生活の全般できるようにしとかないと家事できない女子はねぇ。 0 No. 47 嘉暦 19/08/10 15:53:02 大学が遠方だから一人暮らししたけど、仕送りでバイトなし・3食外食か購入・洗濯はコインランドリーだったよw 風呂を洗うのも面倒だから、近くにちょうどスーパー銭湯みたいなところがあったので、半分はそこに行ってたw 一人暮らしだからといって、私の例のように偉いというわけではない。 0 No. 46 永万 19/08/10 15:51:27 >>6 子供部屋おばさんじゃん 0 No. 45 永万 19/08/10 15:49:44 いや追い出さないやつなんかいるの? 0 No. 44 弘治 19/08/10 10:42:22 主は子なしのゴミかwww 2 No. 43 正徳 19/08/10 10:41:12 東京は家賃が高いから一人暮らしはもったいない。 家にいられるなら節約できるし貯金も増やせる。 生活費はもらうしいいと思っている。 本人が出たいならとめないけど。 2 No. 42 康安 19/08/10 10:32:42 うちは、親から18になったら家を出るように言われた。結果的に、私も弟も進学と就職で家をでたよ。1人暮らしは1度は経験しておかないと、家事とかお金の事とか自分でしないとわからないところもあるからとも言われたし、私もそう思う。 周囲で実家で暮らしている人の未婚率が本当に高いので、社会人になったら一人暮らしするように子供には言うと思う。 1 No. 41 元禄 19/08/10 09:52:48 女の子は出なくても良いんじゃない? 男の子は新卒じゃ給料も少ないし、少し安定してから出たら良いと思う。 卒業ハイ明日から出て行けなんて、普通の親は言わないよね。 2 No. 40 天平 19/08/10 09:49:05 私は近くに配属になったけど、一人暮らししたよ。自立したかったしここで一人暮らししなかったら一生出来ないと思ったから。 親とも適度な距離があった方がいいよね 成人してるんだし。 1 No. 39 承徳 19/08/10 09:46:26 しっかり生活費給料の3割はいただきます。 0 No. 38 康永 19/08/10 09:29:51 男だけど近所でもいいから絶対に一人暮らしさせる。夜ご飯や週末は帰ってきてもいいけど、一人暮らしの部屋は自分で掃除やゴミ捨てなど基本的な事は子供にやらせる。結婚したら家事の事で奥さんに寄り添えると思う。 3 No. 37 長徳 19/08/10 09:13:04 就職して5年くらいは家にいてもいいかなと思ってる。まだ給料が安定してない時に無理に一人暮らしさせても貯金できないだろうし。本人が家出て1人で頑張りたいって意思があるならそうさせるけど。5年以降はさすがに自立しろと思う。 2 No. 36 建治 19/08/10 09:09:54 >>9 私もこれかな。 家賃で10万近くとか勿体ない。それなら貯蓄にまわして欲しい。 2 No. 35 大永 19/08/10 09:08:43 ご飯作ってくれるなら、でてかなくてもいいわ! それくらいご飯作るの嫌い。 1 No. 34 嘉禎 19/08/10 09:06:58 卒業!さあ出ろ!とは思わないかな。 私自身も自宅からも通える上で一人暮らしはしようと思ってたけど、1年目はまず貯めたかったし。 まあ、考え方とか過ごし方見てみないと分からないな。 0 No. 33 延喜 19/08/10 09:04:36 都心に実家があって、大学も勤務先も都心なら結婚するまで実家でいいんじゃない? 地方や田舎は知らないけれど 1 No. 32 なし 19/08/10 09:02:42 >>31 ですよね 0 No. 31 延享 19/08/10 08:56:14 >>30 YABAI。 親がね。 0 No. 30 なし 19/08/10 08:54:01 46才で実家暮らし収入も月30万以上あるのに生活費渡さないし美容室代も母親に払わせて家事もしないし弁当もつくってもらってる人いるよ 結婚もしていないしね~ ヤバいよね? 0 No. 29 延享 19/08/10 08:45:09 25になったら出てってと言ってある。 0 No. 28 正保 19/08/10 08:43:43 今どき追い出さないよ。 これだから昭和の人は。 勤務先が近ければ実家から通うでしょ。 2 No. 27 安和 19/08/10 08:42:56 主ってバカな親 大学卒業して自立しろ? それまで働いてなかったのに、元手になるお金は? 家賃、食費、光熱費、雑費、交際費 ただて自立はできませんよ こんなゴミ親もって主の子供も哀れだね 2 No. 26 昌泰 19/08/10 08:41:13 ゴミではないけど、やっぱり甘えが出ると思うから出て行って欲しい。 一人暮らしの経験がない人と結婚させたくないし。 1 No. 25 宝徳 19/08/10 08:40:08 多分子供の方が出たがると思う。追い出す以前の問題かも。 0 No. 24 嘉元 19/08/10 08:39:38 就職して落ち着くまではいいかなと思う 娘だから余計に 0 No. 23 慶応 19/08/10 08:38:13 生活費を入れてくれる、家事を少し負担してくれるならいてもいいかな。 それでお金をちゃんと貯めて、結婚資金とか親に頼らず賄う気なら有りじゃないかしら?? 1 No. 22 弘長 19/08/10 08:33:34 実家暮らしの息子2人いる 長男(27)は院生になってから帰って来た 学部の時は不動産屋さんが近いのに下宿?というくらいの距離の大学側に部屋を借りていた 今は週に3日通学する以外はひたすら研究の日々、端から見たらニートと代わらない生活 二男(25)は社会人2年目、自宅通勤 研修期間が終え配属が決まりこの春から実家に帰って来た 2年目、既に300万貯蓄があるらしい 月に5万生活費として入れてる(勿論遣わずに貯蓄) 部屋を借りると会社からは補助もなく高い地域なのでもう暫く実家にいたいそう 夫も私も大学から実家暮らしをしたことがないので不思議な感覚ではある 長男も就職先が決まれば(最初は地方らしい)出ていくだろう ただスーパー行ってもママ友に会わなくなった 夫婦だけなら買い出しもたいへんじゃなさそう 0 No. 21 正安 19/08/10 08:03:34 娘だからいてもいいかな。 でも生活費は貰う。 1 No. 20 文禄 19/08/10 07:57:26 実家から出ないとか避けたいから、家から通えない距離に就職して欲しい。 1 No. 19 元応 19/08/10 07:56:30 追い出さない。我が家には、ニートを食べさせるお金はないよ。学生じゃなくなったら生活費を貰うよと言ってます。 0 No. 18 康治 19/08/10 07:53:23 追い出しはしない。代わりに数万円は払ってもらう まだ小学生だけど、今から既に学生終わったら、お金かかる事はやんわり言ってある 0 No. 17 永長 19/08/10 07:49:23 追い出さない。 結婚するまで居ていい。 家が狭いわけでも部屋数少ないわけでもないし、それまで実家で結婚資金を貯めてほしい。 私も旦那もそうだったけど親に頼らず生活している。 問題ない。 7 No. 16 安政 19/08/10 07:36:44 息子はちゃんと自立してほしい。 娘は実家暮らしでもいいから、結婚後不自由なく、家事ができるようにさせたいなー。 0 No. 15 天永 19/08/10 07:35:59 常識身に付けて社会人になって思いやりを持った他者に迷惑かけないきちんとした大人になってるなら同居でもゴミではなく宝。 4 No. 14 嘉吉 19/08/10 07:34:46 30まではいていいよ、って息子には言ってある。 我が子をゴミなんて思う親がいるんだね…びっくり。 10 No. 13 宝永 19/08/10 07:32:58 大卒して、5年くらい許容範囲。 5年目くらいから、一人暮らしして欲しいな。 0 No. 12 康治 19/08/10 07:32:00 ゴミとは思わないけど 一人暮らしはした方がいいと思う。 2 No. 11 令和 19/08/10 07:31:52 働いていたら気にしない。 そのかわり貯金はちゃんとさせるけど。 一人暮らしをして男や女を連れ込んでダラダラ同棲してうっかり出来婚の方が嫌だわ。 9 No. 10 康安 19/08/10 07:29:22 ゴミじゃないけど、早く自立した方が早く成長出来ると思う。というより、一度家から出ないと自立しないしいつまでも甘えが残ってる。 優秀でも、実家通いと一人暮らし経験者では後者の方が断然会社では使える。 4 No. 9 弘長 19/08/10 07:22:44 一人暮らしなんて無駄遣いでしかない。 家に居て生活費と称してお金貰って貯金しておいてあげる。 それか生活費もらわないで自分の炊事家事洗濯全て自分でやらせる。 今住んでるところが都内でも特に利便性高い土地だから、そう言う意味でも一人暮らしする必要無し。 5 No. 8 元慶 19/08/10 07:04:24 ちゃんと働いて家に生活費入れてくれるなら全然いいけどな。 その間にしっかり貯金させる。 8 No. 7 応保 19/08/10 07:02:08 働いてたら良いでしょう? 5 No. 6 匿名 19/08/10 03:50:07 環境による。 うちは、娘は来年就職で近くの職場なので家から通います。しかし、家にお金を入れる約束で。 8 No. 5 寛平 19/08/10 03:45:33 結婚して、生活できないから同居 そんな甘えた考えの同居はしたくない 1 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
No.-
54
-
弘長