中2生徒に燃え移る 学校側は罰が当たった

  • ニュース全般
  • 正応
  • 19/08/10 00:34:17

名古屋市の守山東中学校で、野外学習で披露するトーチの練習中、中学2年の男子生徒が腕にヤケドをしていたことが分かりました。学校はこの事故を教育委員会に報告していませんでした。

 7月26日に撮影された映像。校庭でファイアトーチの練習をしています。すると…。

「ついた!ついた!手についた!危ない危ない!」

 生徒の服にトーチの火が…。

(リポート)
「こちらの運動場でトーチの練習をしていた男子生徒の服に、トーチの火が燃え移ったということです」

 動画が撮影されたのは名古屋市の守山東中学校。

 関係者によると、7月26日午後4時ごろから、中学2年の生徒10数人が参加して、『ファイアトーチ』の練習が行われていました。

 ファイアトーチは名古屋市内の多くの市立中学校で、2年生の時に豊田市稲武町で行われる野外学習の際に披露されます。

 夏休み中のこの日は生徒10数人が教師の付き添いのもと練習していましたが、その練習中に男子生徒(13)の服にトーチの火が燃え移ったということです。

 右腕の部分が燃え破れてしまった上着…。事故の当日、男子生徒が着ていた服です。男子生徒は右腕にヤケドをし、今も病院に通っています。

 しかし、学校側から保護者に対し、信じられない発言が…。

<録音された学校側の発言>
「『ちょっと練習した日数が少なくて罰が当たっちゃったかもしれんね。次からはミスなくやれるときは頑張っていこうね』という形で『罰』と言った気もするんですけど。(Q.言ったということですね?)はい」

「罰が当たった」…ケガをした生徒に対して、あまりにも配慮を欠いた発言です。

 また、守山東中学校は市の教育委員会に報告をしないまま今月3日からの野外学習を実施。トーチの演技も予定通り行い、男子生徒は見学していたといいます。

 この対応について学校は…。

守山東中学校 浅井校長:
「こちらの配慮不足だったと思います。もう少し早く連絡しなきゃいけなかったんですけど、ケガの程度も最初はそこまでとは思っていなくて(市教委には)連絡はしなかった」

 市教委も、保護者からの連絡で事態を把握したといい、関係者によりますと、男子生徒の保護者は「学校の対応には誠意が感じられない」と話しているということです。

 説明を求める保護者に学校側が言った言葉…。

<録音された学校側の発言>
「学校は隠ぺいはしません、というのは信じていただきたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00023782-tokaiv-soci

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/20 23:21:40

    すごい伝統だね…。
    こんな地域じゃなくて良かった。

    • 4
    • 19/08/20 23:21:39

    服に火がついたら大火傷だよね。
    これは我が子には絶対させたくないわ。

    • 2
    • 19/08/20 23:21:38

    なんで水も用意しないで火使わせてるの怖すぎ

    • 2
    • 19/08/20 23:21:22

    火傷の写真見た。
    ひどい火傷だった。
    あんな危険なのやめたらいいのに。

    • 4
    • 19/08/20 23:18:49

    踏んで消火したって…アホか

    • 2
    • 19/08/16 07:41:44

    組体操より危なくないって考えなの?
    この火傷はやばいと思う。
    当たり前になってる事って側からみたらやばいって多々あるよね
    全国的に愛知だけ?

    • 3
    • 19/08/12 10:35:33

    >>58テレビではぼかしてあったよ。

    • 0
    • 19/08/12 10:04:02

    >>66
    地元では当たり前と思ってたけど、全国的に見たらそうじゃなかった。なんて事はどの県にもあるよ。

    • 2
    • 19/08/12 09:55:00

    うちの子、小学校は名古屋だったけど、5年生のキャンプの時にトーチトワリングやっていたってさ。
    男女関係なく。
    希望制だったから、うちの子はやらなかったみたい。

    • 0
    • 19/08/12 09:54:52

    >>58
    これテレビで流したらダメなレベルじゃない?
    ボカシ入ってたと思うよ。そのテレビみてないからわからないけど。

    • 0
    • 19/08/12 09:46:03

    愛知は、住んだことないし住んでみれば普通なのかもしれないけど、少なくとも教育絡みのことに関しては「え?何それ初耳、愛知だけだよね?」みたいな出来事が多すぎる印象がある。過去に何かきっかけになる出来事でもあったのかなってぐらい。

    • 2
    • 19/08/12 09:44:05

    子供らを危険にさらして何が楽しんだろ。
    こんなの練習じゃなくて、特訓を積んだプロがやることでしょ。
    一生残るあんな大火傷を前にこの教師の言葉がまた傷をつけた。廃止だね。

    • 4
    • 19/08/12 09:37:27

    学校側の「バチが当たった」もとんでもないけど、
    火のついたものふりまわすって、こんな危険なことやらせるのは、大げさでなく虐待。
    普通とか伝統なんて思ってる人がいることにショック。

    • 4
    • 19/08/12 09:35:38

    >>61
    やっぱり「これが普通」で育つ感じ?誰かしら「なんで毎年こんな危ないのやるんだろ」とかいう空気にならないもんなの?

    • 2
    • 19/08/12 09:34:23

    想像以上の火傷。可哀想。

    • 5
    • 19/08/12 09:30:16

    私が小学生の時もやっていた。

    • 0
    • 19/08/12 08:02:32

    >>56
    こんな事子供にやらせる必要ない。

    • 5
    • 19/08/12 07:42:52

    こんな事する意味あるの?危なすぎる

    • 6
    • 19/08/12 07:41:38

    >>5
    これが真実なの?さっきみたテレビの映像はぼかしがはいってたのかな

    • 0
    • 19/08/12 07:38:14

    配慮どうのこうのじゃなくて、罰云々について説明するべき。本気で言ったなら学校側はただの人でなし。教師の前に人間失格です

    • 3
    • 19/08/12 07:36:35

    話を聞いてなかったんでしょ。
    聞かない子にはやらせないで良かったんじゃないかな。

    • 0
    • 19/08/12 07:34:50

    今は何でも録音しとかないとね

    • 3
    • 19/08/11 07:50:15

    野外学習って凄い事にやらせるんだね?!
    こんな事授業でするのって普通なの?!
    そもそも野外学習って何だ?

    • 4
    • 19/08/11 07:22:56

    こんな伝統、愛知村でしか理解されないよね

    • 8
    • 19/08/11 07:13:07

    >>45

    あの火傷見て、よくそんな考えになるね。

    • 4
    • 19/08/11 07:11:04

    これずっと昔からやって来たの? 絶対事故初めてじゃないよね。 こんな大怪我しても平然と続けるんだから。 こんなの子供にやらせるもんじゃないわ。

    • 5
    • 19/08/11 07:01:40

    >>5((((;゜Д゜)))

    • 2
    • 19/08/11 06:58:05

    まーた愛知か!

    • 5
    • 19/08/11 04:43:28

    思ったより酷い怪我でびっくりした。
    全身に燃え移る可能性もあるのに、伝統だからとやらせてるのが凄いや。
    運動神経悪い人や体調悪い人にやらせたらアウトじゃん。

    • 13
    • 19/08/11 04:10:59

    保守的な地域だから、危険かどうかとか頭も使わず毎年毎やらかしてそう

    • 5
    • 19/08/11 04:04:57

    愛知こわっ。

    • 9
    • 19/08/10 22:36:23

    まぁわからんでもないが言ってはいかん

    • 2
    • 19/08/10 22:31:04

    あの腕は大火傷でしょ!隣通しの間隔が狭いうえ両手で火を振り回すなんてもし他の子にも同時に燃え移ったら火だるまもあり得るよ。こんな危険な伝統はすぐやめるべき。

    • 17
    • 19/08/10 22:29:03

    トピ文長すぎて、途中で読むの面倒になった。

    • 5
    • 19/08/10 22:24:01

    これ、やる意味がわからない。過保護とかそんなこと抜きに普通に危ないでしょ。

    • 14
    • 19/08/10 15:25:17

    >>39
    えー!怖いね。
    誰も危険だとは思ってないのかな?

    • 9
    • 19/08/10 15:23:47

    時代錯誤な伝統だなおい

    • 10
    • 19/08/10 15:19:15

    これ小5のキャンプでもやってるんだよ。

    • 4
    • 19/08/10 11:38:06

    愛知県ってすごい独特で、考え方だけじゃなくて食べ物も独特で、まわりの転勤した人たち、マジでみんな嫌がってるけど、こうした危険度MAXな伝統も変な考え方になる一役を買ってるんだなと思った。

    話題の反日オブジェが、堂々お披露目されちゃう異常さもしかり。

    • 19
    • 19/08/10 11:22:19

    >>31
    動画見てきたけど、まさか火を振り回すようなものとは思わなかった。
    トーチを持ってるだけだと思ったんだけど。
    何この伝統!?

    • 10
    • 19/08/10 10:44:06

    >>31
    愛知県民じゃなけりゃ、火の玉を振り回す踊りとかわからんよ!
    動画見てびっくりしたわ!!
    愛知って独特だよね。
    県知事公認の反日アート展とか

    • 15
    • 19/08/10 10:25:21

    なんか、やらせてる側も怖いけど、ここの地元っぽいレス見てると危ないとは思ってそうだけどなんか「今は危ない」「今はやめた方がいい」って感覚なのがなんか怖い。普通にずっと危ないよこんなもん…。

    • 11
    • 19/08/10 10:24:44

    罰が当たった…サボりなど練習不足があったのかな?
    だとしたら火をつけていない状態で練習させるべきよ。
    この教師、ちゃんとしたやり方しなかったから罰が当たったね!

    • 2
    • 19/08/10 10:22:21

    組体操よりこっちの方が怖いわ!

    • 17
    • 19/08/10 09:35:26

    ファイアトーチって知らなかったから聖火リレー的なものかと思ってたら動画みてびっくり
    これ訓練した大人が仕事としてやるパフォーマンスじゃないの?
    危ない…現場の危機管理意識も欠如してるみたいだし、これを機会に中止にしてほしい、怖い
    今回は本人の火が本人に燃え移ったけど、他の子に燃え移った場合ってさらに悲惨じゃない?

    • 8
    • 19/08/10 09:14:04

    >>26
    キャンプファイヤーや飯盒炊爨とは全然別物でしょ。
    火振り回してるんだよ?
    しかも大火傷してんのにバチって…。

    • 0
    • 19/08/10 07:40:54

    なんでこんな危険なことやらせるの?

    • 14
    • 19/08/10 07:29:05

    これニュースでみてびっくりした。
    大人が趣味でやるならいいけど、子供が学校の行事でやることじゃないよね
    しかも真夏に外で火振り回すなんて暑いだろうし可哀想

    • 15
    • 19/08/10 07:19:08

    トーチトワリング昔からキャンプで愛知ではあるよね
    ただ、時代にそぐわないしやっぱり危ないと思う
    うちの子の学校や近隣の学校はLEDに変わったけど、LEDにするならもう廃止でも良いような…

    • 6
    • 19/08/10 06:59:31

    ポリネシアン文化みたいなやつ??
    やるなら耐火の服を全身に着るか、原住民みたいに腰巻きひとつでやった方がいいんじゃない?
    衣服に燃え移るって、化繊の体操服とかきてやってたの??
    夏なのに長袖?

    • 5
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ