幼児教室 浮いている?

  • 乳児・幼児
  • 文化
  • 64lFUrgYDc
  • 19/07/25 01:54:29

もうすぐ2歳になる息子を4月から週1で幼児教室に通わせています。
1クラス5名、いわゆるお受験系ではありません。ラフなお遊び系の教室ですが、歩き回る子などおらず、息子1人、やや浮いている感じがして不安です。。

楽しくて興奮したときまた、興味がない課題のときに教室内を歩き回ってしまうのです。
みんな同じ学年ですが(息子が月齢は真ん中)しっかりお母さんのお膝、または椅子に座っているのに。。

はじめは、『まだ慣れないから』とか『まだ1歳半だし』と思っていましたが、息子ももうすぐ2歳。
教室ももうすぐ5ヶ月目なので、厳しくしなくては!と思っているのですが、
あんまり厳しく制止したり注意すると教室自体が嫌になってしまいそうで、強く出れません。

周りの子にちょっかいを出す、じゃまをする等はありません。
ただ楽しくて歩き回ってしまう、または、その課題に興味がないないから、といった感じですが、やはり他のお母様には正直不快でしょうか。
今のところ、先生に怒られたり、ということはありません。

とりとめのない文章で申し訳ありませんが、1~2歳の習い事等でお感じになられたことを教えていただければ嬉しく思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • 正元
    • +I6Sxsr6tE

    • 19/07/27 16:33:16

    で、どないなった

    • 0
    • No.
    • 28
    • 元久
    • l+UFr0GN/L

    • 19/07/27 00:41:45

    厳しくしたところで意味ないと思う
    色々ほかにも興味持ってるんだと思う
    お遊び系なら尚更周りと比べる必要ないし
    周りと比べてたらどんどん病んでいくよー。
    よそはよそ、うちはうちだよ。
    そのうち「自分から」興味もってやると思う
    その「自分から」やるまで待つのが、自主性育てるのに大事なんだって、、

    • 2
    • No.
    • 27
    • 承安
    • KrUCjcLejk

    • 19/07/27 00:20:17

    >>26の続きだけど、うちは結局同じ頃に行ったリトミックが子供も興味持ってる感じだったのと先生に「絶対好きそうだし向いてると思う!体を動かすところだから動いても大丈夫だから!」みたいに言ってもらえてしばらく通った
    他の子の邪魔をしないように気は抜けなかったけど本人もそれなりに楽しんでやれてた気がする
    今は年中だけど、普通に落ち着いて園生活送れてると思う
    私の話もよく聞いてくれるほうだと思うよ
    うちの子にとっては、とりあえず教室に体験に行った時は時期じゃなかったんだなと思う
    自分語り長くてごめんね

    • 2
    • No.
    • 26
    • 承安
    • KrUCjcLejk

    • 19/07/27 00:10:18

    主のハートの強さに感心した
    嫌味に聞こえたらごめん、違うよ
    でも率直な感想
    落ち着きのない子を持つ親の言い訳にしか聞こえないかもしれないけど、子供にも向き不向きってある気がしてる
    少し言えばすんなり聞ける子もいるし、どれだけ根気強く諭しても多少きつく叱り飛ばしても自分の意思が勝っちゃう子もいるのかなと…
    うちの子もまさに動き回るタイプで、1歳なりたての頃に軽い気持ちで体験で行ったらまだ歩けもしないのにハイハイで動き回って、「これは無理だ…」と思ってやめた
    他の子はみんなママの側から離れないからそれにもびっくりした
    先生は大丈夫ですよーとは言ってくれたけど、いつ教室の進行の邪魔になるかヒヤヒヤしっぱなしで他の人にもなんか申し訳ないしとてもじゃないけど私の心が持たないと感じて…言い聞かせてたし注意はするけど無理だった

    • 1
    • No.
    • 25
    • 正元
    • +I6Sxsr6tE

    • 19/07/27 00:04:56

    >>23通う理由が多動ならスイミングとかリトミにすれば?

    • 2
    • No.
    • 24
    • 正元
    • +I6Sxsr6tE

    • 19/07/27 00:03:34

    >>14たかめの幼児いってるけど、ホントにフザケてる子は講師から注意入る
    でもまず教室通う云々抜で公共の場でしつけなしでいるのはきつくない?

    • 1
    • No.
    • 23
    • 長元
    • 64lFUrgYDc

    • 19/07/26 23:47:38

    主です!
    遅くなり申し訳ありません。
    レスくださった方、本当にありがとうございます。

    まだ早い、というご意見。ごもっともだと思います。
    確かに、我が家には幼児教室に通う理由があまりないように思えてきました。
    子供は毎回非常に楽しみにしていますし、私も勉強になることが多く、続けていきたいとはおもうのですが…

    一度先生に相談させていただこうかと思います。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 神亀
    • ri1/hhe8AH

    • 19/07/26 13:07:07

    >>21
    ほんとこれ。
    もうすぐ2歳でじっとしてなさい!って強く怒る理由がわからない。それなら公園に行ってた方がよっぽど子どもも楽しいし成長するわ。何のために行ってるの?
    あと半年~1年経つと落ち着き出てくると思うよ。イヤイヤとの兼ね合いもあるけど、話が通じることも今より出てくると思う。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 長久
    • dG4lE3EEVZ

    • 19/07/26 12:51:31

    可哀想だな、ウロウロするのを強めに叱るなんて。主さんはこんなとこでアドバイス求めないで、その教室の先生にきいたら?

    • 4
    • No.
    • 20
    • 寛徳
    • O2Z+5qh5K3

    • 19/07/26 12:25:27

    >>14
    しつけって2歳までが大事って言われるよ?
    理由をいってダメなことはなんども注意してください。
    ダメだけじゃなんで怒られてるかわからないよ?

    • 1
    • No.
    • 19
    • 応保
    • aDef7f3+lz

    • 19/07/25 23:12:19

    >>14 近所に怒らないママの子供がいて、物凄い我が儘で、うちの息子もよく乱暴されるよ。悪い事駄目なことはきちんと叱って下さい。

    • 5
    • No.
    • 18
    • 明治
    • XzV3Tob6hC

    • 19/07/25 23:11:59

    まだ、早いんじゃないですか?
    できる子は出来るけど出来なくても当たり前の年齢。無理に躾けてやらせる必要はないと思いますよ。
    自由に歩き回って楽しい事を大人しく座るにしつける意味ってなーんにもないと思います。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 安元
    • sRRBlYoRcf

    • 19/07/25 23:07:21

    >>14
    周りはニコニコしていても、内心は「きちんと躾しなさいよ!」と思っていることでしょう。
    主が考えているより周りに迷惑かけてると思いました。

    • 8
    • No.
    • 16
    • 天承
    • ySDoZGzygS

    • 19/07/25 22:58:40

    主の子にはまだそういう場が早いんじゃない?

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • No.
    • 14
    • 文化
    • 64lFUrgYDc

    • 19/07/25 22:38:26

    レスくださった方、本当にありがとうございます。

    しつけの問題、耳が痛いところで…
    子供が生まれてもうすぐ2年、正直まだ怒ったことがないんです。

    もちろん、『だめだよ』『こらっ』など注意をすることはたくさんあります。でも例えば、
    大きな声で怖い顔をして怒る!!
    などは一度もしたことがありません。
    どれぐらいのことでどの程度怒ったらよいかがわからないんです。。

    やはり、だいぶ子供を赤ちゃん扱いしていることは否めません。
    自分ではできるかぎりの愛情をかけて育てたつもりですが、結果としてわがままにさせてしまっているのかも。

    今一度、接し方を考えていきたいと思います。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 明治
    • 3411CGci/Q

    • 19/07/25 17:08:09

    その教室の雰囲気や先生の考えがあると思うので一度先生とお話してみては?

    うちは毎回ではなく時々愚図ってしまう日があり私がしっかりしなくちゃ って感じが強すぎたのか 
    先生から「今日は抱っこで見ているだけでも大丈夫ですよ 見ていれば次の参加もスムーズだから…」って声かけて頂きました。
    色々興味があるのか直ぐに歩き回っている子に対してもうまく誘導してくれる先生だったので通って良かったです。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • d+ya6kavtE

    • 19/07/25 17:00:16

    >>10幼児教室に通ってたけどうろうろする子は親がきちんとしつけられてない印象 その通り。子供は教えられなければ自由に動く。これって訓練。

    • 5
    • No.
    • 11
    • 元永
    • d+ya6kavtE

    • 19/07/25 16:59:08

    友達の子なんて女の子なのに3歳過ぎても人の家に来て走り回るは、携帯で床ガンガン叩いて傷はつけるわで(親はまだ赤ちゃんだからとお詫びもなし)落ち着きのない子だったよ。マシだと思う。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 永延
    • O2Z+5qh5K3

    • 19/07/25 16:56:52

    幼児教室に通ってたけどうろうろする子は親がきちんとしつけられてない
    印象だった。私なら自分の子がうろうろしたら途中で外にでちゃうな。
    周りに迷惑だし。
    いっつもなんで親がきつめに叱らないんだろうと不思議でした。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 文化
    • 64lFUrgYDc

    • 19/07/25 16:51:27

    主です。
    ご意見下さった方、ありがとうございます。全て大変ありがたく読ませていただきました。
    うちの子だったら辞めさせるというご意見も、ごもっともだと思います。真摯に受け止めます。
    また、おかしくないと言って下さった方、本当にありがとうございます。

    引き続きご意見いただければ嬉しく思います。

    よろしくお願いいたします!

    • 0
    • No.
    • 8
    • 長徳
    • U38r32Zkzs

    • 19/07/25 13:20:25

    プレ幼稚園でそんな感じ。
    少人数だから我が子以外は皆手繋がなくても大人しくお母さんの横にいたりちゃんとしててもうびっくり。早生まれだからかな。
    気になっちゃうよね周りと比べて。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 永暦
    • IzrMZk+UPe

    • 19/07/25 08:04:42

    その年齢の頃はいやいやがすごくて習い事させる気にならなかったよ

    • 1
    • No.
    • 6
    • 慶雲
    • mSP2j/dRZn

    • 19/07/25 03:40:36

    2歳前後なんてそんなもんです。
    先生も分かっていると思います。

    • 6
    • No.
    • 5
    • 応仁
    • TaWiJ16D9a

    • 19/07/25 03:13:31

    幼稚園に入園してからそんな感じだと『あれ?』って思うけど、入園前ならそんな感じの子けっこういると思う。
    迷惑かけてないなら全然気にならないよ。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 寛永
    • PjyUwKmGW8

    • 19/07/25 03:08:35

    うちの子も同じような幼児教室に3歳から通ってます。
    初めは興味がない教材だと歩き回ったり離席して、全く落ち着がありませんでしたよ。
    周りの子も楽しくなって踊り出す子もいれば、きちんと座ってる子もいましたし、うちの子みたいに離席してしまう子もいました。
    幼稚園に入園した途端、離席する事なく授業を受けるようになりましたよ。
    スイッチが入ると椅子に正座してレッスンを受けたり(笑)
    授業を妨害したりしない限りは大丈夫だと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 天平神護
    • /ZVJPNbjZc

    • 19/07/25 02:14:05

    あるあるでーす

    • 5
    • No.
    • 2
    • 承暦
    • z0khbZfyX/

    • 19/07/25 02:08:02

    うちは英語教室だったけど同じくらいの時期に通わせていた。たしかに一人も勝手な行動をする子がいなかった。
    もしうちの子がうろちょろするタイプなら気まずくて通わせるのを辞める。きちんと座っていられない子には時期尚早なんじゃないかな。

    • 2
    • No.
    • 1
    • 白雉
    • hdL0A4gMAx

    • 19/07/25 02:04:16

    ほかの人の邪魔をしていないなら大丈夫だと思う。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ