【会見】吉本興業の超ゴタゴタ、「株主」テレビ局の責任

  • ニュース全般
    • 2
    • 匿名
      19/07/23 14:50:43

    テレビ局からしてみるとバーター出演は比較的安い出演料で〝タレントのお試し〟ができるのと、芸能事務所への〝貸し〟にもなるのだ。またバーター出演でチャンスをつかんで人気者になるタレントもいるので、バーター出演は一概にネガティブなものだ、とは言えない。

     ただしそれは、バーターで出るタレントに番組サイドから見ても「何らかの魅力」があることが前提である。「バーターだけど、別のコーナーで身体張ってもらうと面白いかも」「スタイル良いからグッズ紹介時に全身映すと良いかも」など、番組もせっかくの若いタレントを活かすように考えるのだ。

     ところがそのA子さんには、「何も、なかった」のだ。

     「いやー、さすがにこんなタレントを、しかもレギュラーでなんか、無理です」

     私は当然断った。バーターならほかにもいるはずだ。大人数を抱える吉本興業である。

    ■バーターなしなら芸人の出演も流れそうな雰囲気に

     いったん断ったあとの吉本興業からの返答は「いや、どうしてもA子を起用してほしい」だった。

     「それは無理です」

     「岡本氏の意向です」

     「別なタレントならいいですけど」

     「それでは駄目だと」

     そして、A子をレギュラー起用しなければ、最初に希望した芸人の出演も流れそうな雰囲気になってきたのだ。

     押し問答が何度かあったが、結局、A子さんはレギュラーとなった。

     岡本氏が〝強引さ〟によって日テレの番組キャスティングを突破したのだった。

     このような出来事が、おそらくさまざまな番組、テレビ局であったのだろう。

     そして「テレビ局は株主だから大丈夫」という意識につながっていったのではないだろうか。

    ■現場のスタッフも起用に困惑

     しかしこのA子さん、実際に番組が始まっても、彼女はスタッフの期待に添うことはできなかった。視聴者からの反応もほとんどなかったのだ。現場のスタッフにも「なぜこのタレントが?」という疑問符が常について回った。

     売れているタレントさんは「街ロケ」のような一見簡単に見える仕事でも、触れあう店の人、一般のお客さんにキチンと気配りができて、撮影ではスタッフの意向を汲みつつさらに〝面白く〟していくものだ。しかしA子さんにはその才能はなかった。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ