ゆたぼん「計算出来なくても電卓使えばいいし、漢字書けなくてもググればええだけやん。」

  • なんでも
  • 嘉承
  • 19/07/11 19:27:27

小学生でユーチューバーとなり、不登校をつづけるゆたぼんの発言がネットで物議を醸しております。
ゆたぼんは、10歳からユーチューバーとなり「学校は行きたい時に行く」「俺は自由登校」などと発言。
度々ネットで話題となっております。まさに現代の子どもたちの象徴でもあるかのようなゆたぼん。
更なる過激な発言でネットでは波紋を呼んでおります。

AbemaPrimeで取り上げられている不登校ユーチューバー「ゆたぼん」。
問題となるのは「学校に行きたい時に行く」という自由登校スタイル。これにネットでは賛否両論なわけですが、
根本的な問題として学業はどうするのかという点です。

例えば漢字・算数などはどうするか、それについて彼は「漢字はググればいい」算数は
「電卓を使えばいい」と現代の文明の利器に徹底的に頼るという合理的な考え方。

その中で、同番組に出演しているカンニング竹山の意見としては

人生は80年生きる、子供時代は20年。それよりもオトナの時代のほうが長い、
学校行って友達同士で傷ついたりすることもあるし恋愛もある。
今のうちは学校に行ったほうがいいと否定的な意見。

ちなみに元暴走族の父親「中村幸也」も最近登場しており「ゆたぼんが選んだ人生」ということでゆたぼんの選択を尊重するというスタンスです。

出演している編集者の「箕輪厚介」氏は
自分も苦労したんだからお前も苦労しろよという同調圧力はオトナとして本当に情けないと、
ゆたぼんというよりゆたぼんを誹謗中傷するSNSでの意見に反論。

番組でも様々な意見はありますが、ネットでは否定的な意見もあるなか「正論である」という意見もあります。





正論すぎる

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1297件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/21 14:39:31

    まず漢字検索しろって前に読めないよね。

    読めないと検索もできないぞ。

    • 9
    • 20/03/21 14:49:27

    恥ずかしくないの?今はそれでいいかも知れないけれど、将来、漢字読めません、計算出来ませんって社会で通用しないよね?一般常識すら知らなさそうだもんね。

    • 4
    • 20/03/21 15:04:03

    今の時代、勉学に関しては本人がそう思うならそれでいいと思う。
    ただ周りとのコミュニケーションの取り方が独特だったりするとこれから先、苦労するだろうな。
    学校は勉強を学ぶだけじゃないことをわかってるのかな

    • 1
    • 20/03/21 15:05:53

    こういう子やその親に聞きたい
    行けなくても行けない子はどうしたらいいと思いますか?って

    • 2
    • 20/03/21 15:10:56

    確かにねぇ、計算も漢字も人の名前も、歳とると忘れていくんだよ!!
    おばちゃんもネット検索と計算機と書く事もパソコン頼みだよ。

    • 1
    • 20/03/21 15:11:42

    こんな無責任な育て方教え方をして後ろめたさから自己肯定感が低くなってしまい落ちこぼれの引きこもりや犯罪者や自殺とかにならないといいけどね。
    DaiGoみたいに優秀な子に育ってYouTubeで成功する人なんてあの人1人だけだしね。

    • 1
    • 20/03/21 15:15:11

    >>998
    DaiGoも学校は行った方がいいって言ってたね
    この家族は一生休校してろ
    その結果が近々出るよね
    苦労するだろうね

    • 7
    • 20/03/21 15:17:13

    自由を履き違えてるわ

    • 9
    • 20/03/21 15:18:33

    20年後をみてみたい

    • 5
    • 20/03/21 15:22:37

    計算も漢字もできなくても大丈夫。

    将来求められる力っていうのは、状況判断力(立式力)、読解力、コミュニケーション能力だから。

    それは、豊かな経験とコミュニケーションの練習でしか養えないもの。つまり、社会(学校)に出なければ培われないものなの。

    算数は計算が目的ではない。立式する力、思考力を養う事が目的。
    国語は文字を書く事が目的ではない。“文字”ではなく、“文章”を読み取る事が目的。

    社会に出てないから、計算だの漢字だのなんて浅ーい学習を引き合いに出して偉そうな事言っちゃうようになるんだよ。

    そうしたのは親。お馬鹿な子に育ててしまったね。

    • 10
    • 20/03/21 15:22:40

    >>989
    自信ない男はベラベラ喋る、子どもだから関係ないかな?笑

    • 1
    • 20/03/21 15:23:40

    この子って関西人特有の顔してない?(笑)

    • 1
    • 20/03/21 15:24:09

    >>1004
    島田紳介思い出すw

    • 0
    • 20/03/21 15:28:48

    >>1003何も考えてないからベラベラ喋るんじゃない?笑 

    • 0
    • 20/03/21 15:31:52

    学校の楽し行事だけ参加するのかな?
    中学から先の進学の事は考えてないのかな?

    • 0
    • 20/03/21 15:32:54

    父親「ゆたぼんが選んだ人生。」

    だから、将来はちゃんとゆたぼんに責任を取らせる。それを教えるのが親。

    そこまで分かって、そんなこと言ってるんだよね。まさか。
    カッコつけてるだけでただの放置ではないんだよね?

    と、父に聞きたい。

    • 7
    • 20/03/21 15:33:01

    >>1007たまの行事だけ行っても誰も仲良くしてくれないだろうし、肩身狭そう

    • 3
    • 20/03/21 15:34:42

    計算と漢字の読み書きはできないと社会に出てから恥を書くよ。

    今まさに私がそう。
    恥さらしだし、後悔してる。

    計算と読み書きは基本中の基本だから。
    できて損なんて絶対にない!

    • 9
    • 20/03/21 15:35:10

    結局、学校に行かずに、普段何してるの?

    • 6
    • 20/03/21 15:36:10

    計算を電卓だけでする(できると思ってる)って考え自体がもう終わってるよね。。

    • 12
    • 20/03/21 15:36:36

    というか、勉強もだけど、社会に出てからの人間関係で苦労するよ
    小学生くらいから人付き合いの微妙な距離感とか、ニュアンスとかって学んでいくしね。

    • 12
    • 20/03/21 15:38:15

    >>1002
    最後の一言で、コミュニケーション能力うんぬん語ったのが台無しだね。

    学校へ行っていても、人との関わりが上手くなるとは限らない事を見せてくれて、ありがとう。

    • 2
    • 20/03/21 15:38:29

    >>1010
    でも、計算や漢字は、これからは全部AIがしてくれる時代になるよ。だから、確かにできなくてもなんとかなる。
    でも、算数(数学)や国語の目的ってそこじゃないんだよね。
    学校で教わる主要な勉強が計算や文字書きだと思ってるこの子(と、その親)は、本当に非常に危険な思考をしてる。

    • 9
    • 20/03/21 15:39:21

    >>1014すごい揚げ足の取り方だねw

    • 0
    • 20/03/21 15:39:32

    >>1008
    それで食べてるんだよきっと。子ども炎上させて

    • 5
    • 20/03/21 15:40:20

    学校で馴染めないのに社会に出てうまく生きられるわけないじゃん
    しかも学力ほぼゼロで笑
    沖縄の離島で一生自給自足生活がんばれ

    • 5
    • 20/03/21 15:42:54

    中学までは義務教育だから
    卒業出来る

    その先の高校進学は
    定時制か通信制しかないけど
    それも続かないから
    留年か中退か学校から
    辞めてくれと言われるよ

    我が子の友達が小学校から
    自由登校 中学卒業したけど
    遠くの市の私立高校受験するって

    私立で遠いから寮生活
    お金かかるよね
    一年で10日も学校来てない
    んだもん

    就職も出来ないニートだろうな

    • 5
    • 20/03/21 15:44:08

    >>1013そうそう。関わった瞬間『こいつ、やべぇ』ってなる。

    • 2
    • 20/03/21 15:46:21

    子供には1番見たくない、けど、ゆたぼんみたいな子は大人になって以外と成功しやすいかも?

    • 2
    • 20/03/21 15:46:44

    ま、本人がいいならいいよ。

    • 4
    • 20/03/21 15:47:06

    >>1018
    紳助に似てない?

    • 1
    • 20/03/21 15:47:56

    こういう奴に限って、意外と挫折も経験せず特殊な職業について生きていけちゃったりするからムカつく(笑)

    • 8
    • 20/03/21 15:49:18

    かわいそうな子だね、、、

    • 17
    • 20/03/21 15:53:32

    勉強はできないよりはできたほうがいいと思う。
    いつどこで役に立つか分からないから。

    • 16
    • 20/03/21 16:03:10

    親の教育が悪い

    • 22
    • 20/03/21 16:03:57

    >>1024たぶん、それはほんの一部だよ。
    他は全部茨の道。
    この子がそのほんの一部になれればいいけどね。

    • 5
    • 20/03/21 16:08:05

    まだ小学生なのに、世の中わかってるふりしないほうがいい。まだ、経験少ない子供が

    • 19
    • 20/03/21 16:13:33

    >>1026
    勉強ができないと物事の正邪もわからない大人になる。
    学校行かなくても本を読めばいいかもしれない。
    でもこの人は我見が強すぎて本も読まなさそうじゃない?

    • 12
    • 20/03/21 16:18:04

    バカ親

    • 8
    • 20/03/21 16:19:24

    YouTuberとしての需要がいつまであるかが問題。
    手堅く一生分の財産を築けばいいけど半ばで頓挫した時が怖い。
    義務教育を受けず世の中に放り出された時に雇ってくるれる会社は皆無じゃないかな。尊重という名の親の責任放棄の産物だよ。

    • 6
    • 20/03/21 16:21:22

    自分の子でもないしどうなろうとどうでもいいよね(笑)
    自分が苦労するだけだし親も非常識だから何言っても無理でしょ(笑)
    元暴走族とか言っちゃってる辺りで……ねっ(笑)

    • 11
    • 20/03/21 16:23:05

    学校は勉強だけを学ぶ所ではないのにね。人との付き合い方も大事。自分の興味の無い物を学んで新しい発見もあるかも知れないし、人からの刺激で色んな事を知るキッカケが出来るかも知れない。家にいたら親と子供だけ。この親も大した知識も学歴もなさそうだけど何を教えてあげられるんだろ。

    • 10
    • 20/03/21 16:23:10

    それで高校大学就職うまくいくなら良いけどね

    • 3
    • 20/03/21 16:25:42

    人生なめくさってるよねー。
    努力できない人間だね。
    軽蔑するわ。

    • 10
    • 20/03/21 16:25:57

    >>1021
    テレビや、芸能界が拾ったりしないで欲しい。

    • 5
    • 20/03/21 16:28:37

    集団でしか学べない事も沢山ある。いい事だけじゃなく、嫌な事も含め社会経験の場だと思っているから私は自分の子は学校に行って欲しい。
    ネットで全て解決出来るような人生は送って欲しくないなー。
    自分の子以外は好きにしてって思う。

    • 6
    • 20/03/21 16:32:02

    大人になって役所とか会社で書類を書くときに、わざわざ携帯で漢字を調べだす事に恥ずかしいって気持ちは無いのかな?
    恥って感情が親も子も無いんだろうね。

    • 6
    • 20/03/21 16:32:27

    電卓もパソコンもスマホもいいけど、
    それを作ったのも人間。
    作る側の人間になりたい、とか一切思わずに死んでいくんだね
    バカって。

    • 12
    • 20/03/21 16:34:28

    10歳だからメディアにも取り上げてもらえるけど中学高校の年齢になったら誰からも見向きされないよ

    • 12
    • 20/03/21 16:36:12

    うちの子じゃないし好きにすればよい

    ただし、どなたかも書いていたが、メディアで面白おかしく取り上げるのはやめていただきたい

    • 3
1件~50件 (全 1297件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ