クラスの子を全員把握していますか?

  • なんでも
  • 黎明
  • 19/06/26 21:10:28

子供が一年生です。少人数保育園出身のため、学年全体でその保育園から来た子はうちの子だけです。
子供はあっという間にお友達が出来ましたが、私は顔見知りママさんすら居ません。(人付き合いが苦手なため頑張ってママ友作ろう、とも思いませんが...)

学校行事には今のところ全て参加しています。ですが、入学して二カ月経つのに今だにクラス30人のうち5人くらいしか顔と名前が一致しません。他の少人数保育園出身の子のママと、行事の時に少しお話をしましたが、もう全員覚えたとの事。

・連絡網の名前をSNSで検索して親と子供の顔をチェック。
・学校の近くに児童センターがあるため放課後は毎日通わせてママがお迎え時に子供の名前と顔を再チェック。お迎えに来たその子のママの顔も再チェック。

という感じで覚えたそうですが、そこまでして覚えるもの??と思ってしまいました。そもそも小学校って役員さん以外だと保護者のつながりってさっぱりしているんだとばかり思っていたので驚きました。
皆さんはクラスの子全員把握していますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/26 22:19:32

    クラス全員とか学年レベルで子どもの名前とか親の顔を把握しておきたい人っているよね。
    幼稚園でほぼ全員のこと把握してた人が、学校入ってまだ2ヶ月しか経ってないのに、「もー全然クラスの子のことわからなくてヤバイよー」って焦ってた。
    2ヶ月で把握した方がなんで知ってるの?って怖いし。
    ちなみにその人も、親の名前で検索したり
    幼稚園や学校の先生のことまで色々調べててさすがにこの行動は引いたよ。

    • 0
    • 19/06/26 22:09:51

    子供が3人だから、下手したら「今何組だっけ」ってなることもある。出席番号も毎年かわるからわけわかんない。
    クラスの子の顔なんて、幼稚園から一緒の子くらいしかわからん。
    でもなぜか、中学の息子の、部活の友達だけは名前と顔がわかる。10人くらい。

    • 0
    • 19/06/26 22:04:42

    6年生だけど未だに名前わからない子いる。半分以上わからないよ。お母さんも誰のお母さんだかもわからない。

    • 3
    • 19/06/26 21:51:23

    把握してる訳ないでしょう。その人が怖いんだけど。何のために覚えるんだろう。はっきり言って気持ち悪い。

    • 3
    • 19/06/26 21:51:03

    きっとそのママさんがとても時間的に余裕がある、というか暇なのでは?

    私は数人把握してるだけです

    • 1
    • 19/06/26 21:45:52

    5年生だけど半分わかるかどうか程度 笑
    異性の同級生とかまじでわからない

    • 0
    • 19/06/26 21:43:07

    >>4
    知らなくて困った事ないし、覚えようとする努力がよくわからないんだけど?
    我が子と仲のいい子だけで十分だと思うけどな

    • 1
    • 19/06/26 21:38:28

    SNSで調べてるとか怖すぎ、そうゆう人も居るってわかったから鍵かけとかなきゃw

    • 0
    • 19/06/26 21:27:52

    校区内の幼稚園だったから知ってる子多いけど、それでもクラス全員は覚えてないよ。
    あとは覚えてるのは子供と仲良しの子くらいかな?
    SNSでチェックするとか怖いわぁ~
    でも今時そういうの普通なのかな…

    • 1
    • 19/06/26 21:25:41

    >>14 私もさっぱりしたお付き合い希望です。幼稚園からのママグループはいくつか出来ていて、余所者の私はいつもポツンですが、授業参観は子供を観に来てるんだからと割り切っています。

    その全員把握してるママは過保護気味といいますか、登下校子供さんに付き添っています。子供が関わる子は同じ町内、他の町内、他の学年関係なしに、など全てチェックしないと気がすまないらしく...。

    って、やっぱりそのママさんがちょっと変わってるだけですかね。

    • 1
    • 19/06/26 21:21:59

    >>7
    なんだ、そのママを批判してほしいだけか。

    • 0
    • 19/06/26 21:21:15

    近所の同級生4.5人しか知らない。覚える必要ないと思う。
    覚えようとも思ったことない。

    • 2
    • 19/06/26 21:21:03

    子供と仲良くしてる子しかわからない。

    • 0
    • 19/06/26 21:19:47

    してない
    しようと思っても無理w
    学校にもよるのかもしれませんが、自分の子が通っていた学校では保護者の付き合いは幼稚園と違ってさっぱりした感じでした。
    小学校入学のタイミングで仕事を始めるお母さんも多い事、幼稚園みたいに登下校に親が毎日付き添わない為、保護者が顔を合わせるのは授業参観や懇談会くらいだし、授業参観だって保護者が全員来るわけでもない
    お子さんとお母さんの顔と名前が一致していたのは、欠席の時に連絡帳をお願いする近所の子と、子供同士が仲がいい友達のお母さん、あとは役員や子供会で一緒だった方くらいでした
    中学校行くと、更に保護者同士のつながりは希薄になりましたよ

    • 0
    • 19/06/26 21:18:32

    やたらと詳しい人いるよね。
    ってかSNSとか怖いわ。
    子どもの友達、近所の子以外はほとんど知らない。知らなくていい。

    • 1
    • 19/06/26 21:17:09

    把握する必要ある?私は全く必要性を感じないけど。子供の友達覚えるくらいで充分だよ。変な先入観持つと、ろくなことない。

    • 0
    • 19/06/26 21:17:06

    無理。
    子供の顔と名前が一致しない、見たことはあっても誰の親かわからない。
    二年だけど半分わかれば良い方だよ。

    • 0
    • 19/06/26 21:15:28

    6年で、2クラスしかないけど半分以上把握してないな。

    • 0
    • 19/06/26 21:15:26

    >>3 覚える方が難しいですよね!

    • 0
    • 19/06/26 21:15:17

    近所の子しかわからない

    • 0
    • 19/06/26 21:14:43

    >>2 ですよね。よっぽど暇なのか執着心すごいのかなぁ、と。

    • 0
    • 19/06/26 21:14:31

    そのお母さんがクレイジー。
    でも顔写真付きの名簿とか欲しいよね~。

    • 1
    • 5
    • 天平神護
    • 19/06/26 21:13:31

    うちの子小6だけど、親ごさんの事は大半知らないよ。

    • 1
    • 19/06/26 21:13:31

    >>1 やっぱり全員覚えるのは難しいですよね。
    1、2年は同じクラスになるので、少しずつ、徐々に覚えて行けたら...とは思っています。

    • 0
    • 19/06/26 21:12:47

    私も覚えてないよ。

    • 0
    • 19/06/26 21:12:37

    検索とかストーカーやんけ笑

    • 3
    • 19/06/26 21:11:18

    把握してる方が怖い

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ