子供が誤診されました。皆さんならどうしますか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/26 22:13:31

    >>183
    ありがとう!やっぱりお医者様って忙しいんだね。
    障害とかか。主の場合はそこまでではないもんね。

    • 0
    • 19/06/26 22:10:16

    >>189
    知らんよ。そんなんあるの?
    なんてトピ?

    • 0
    • 19/06/26 22:09:16

    >>185主が昨日立ててたトピ見たら?

    • 0
    • 19/06/26 22:07:50

    >>186
    誤字ごめんなさい

    • 0
    • 19/06/26 22:07:33

    夫が内科医だから聞いたら蜂窩織炎は皮膚科医でなくても診断できるくらい難しい病気じゃないってよ。

    まず問診票見て熱測って、そこから視診触診で判断、どのみち虫刺されでもアレルギー アナフィラキシーが出る場合あるから処方箋書くって。
    確定診断には血液検査らしいけど、血液検査結果出る前に抗生剤だすらしい。結果が出たら治療方針の説明。
    蜂窩織炎は臨床で判断つく珍しい病気じゃないと。

    • 3
    • 19/06/26 22:06:55

    >>183
    オピリオンw

    • 0
    • 19/06/26 22:06:09

    >>179
    ん?ごめん、言ってる意味わかる?

    初めに受診したときは、蜂窩織炎までひろがるようなものにみえなくて、単なる虫刺されと診断されるほどの小さな発赤だけだったんじゃないかってこと。それなら虫刺されとの診断でも全くおかしくないよってこと。
    お子さん本人も当時痛がってるような文章じゃなかったし。(夜に痛がったら大変、というような書き方から。)強い炎症ならまず痛い。

    それに、そこから蜂窩織炎→死に至るまで可能性を説明しなきゃなら、単なる風邪でもすべての患者に全部いちいち言わなきゃになるよ。

    私なんだかその医者を必死でかばってるみたいになってるけど、単純に医者叩きをしてほしくなくて冷静に話したいだけだからね。

    • 1
    • 19/06/26 22:05:08

    細菌感染で思い出したけど、震える舌って映画知ってる?破傷風になってしまった子の話。すごく昔の映画だけどAmazonプライムでみた。その辺のホラーより怖かった。予防接種してるけど、破傷風めちゃくちゃ怖い。

    • 0
    • 19/06/26 22:02:58

    >>180
    今、旦那から電話がかかってきてとりあえず聞いてみた。もし、誤診と言われたら謝罪するし、それにより何か障害があった場合、補償(と言ってたかな?)する。らしい。今まではそういうことは無かったみたい。また、患者さんが自分に不信がある場合は、セカンドオピリオンもどうぞという考えらしい。

    • 0
    • 19/06/26 22:00:20

    だからセカンドオピニオンって大事なんだろうね。
    救急を要する病状だとそうは言ってられないけどね。
    腫れ痛みに加えて熱が出てたら細菌感染疑うけど、診察時熱もなかったら様子見るって判断になりそうだよね。

    • 2
    • 19/06/26 21:53:21

    >>173そのお金がなきゃ超大手で家を建てられないってその友達やばいなw

    • 0
    • 19/06/26 21:52:45

    >>139
    他の事やってて、いま戻ってきた。今、旦那は残業でいないから明日の朝でよければ聞いとく。

    • 0
    • 19/06/26 21:51:26

    >>176それなら尚更虫刺され、過保護なんて言うのはおかしいね。医師は初期でも虫刺されに似た症状が出る病気を把握してるから。そこで虫刺されと断定って。まして虫刺されから蜂窩織炎、放置したら死もありえなる病気だけど

    • 2
    • 19/06/26 21:50:03

    赤くなるまでの経緯を話さなかったからじゃないの?

    • 3
    • 19/06/26 21:47:59

    私の住むところの医者も表向きは口コミ
    よくて、いろいろな学会に出ていて、専門医、指導医などの資格もあり、家族も医者だけど、
    全て自分の診断が確かと思っていてプライドが高い、ちょっと薬が合わなかったからそんなはずはない。不満なら他のところ行けと言われた人やあとから病気わかった人多数。
    口コミは消せたり、医院の許可制もあるから意味がない。

    • 2
    • 19/06/26 21:45:16

    >>157
    今回の場合、誤診とは言い難い。
    主が訴えても勝つわけない。
    全身状態悪くないし初期じゃ蜂窩織炎なんて診断まずつかない。
    蜂窩織炎っていうのは、いろんな組織に膿がひろがること。虫刺され程度と思われたなら、それだけ限局した炎症だっただけ。

    そしてそもそもの蜂窩織炎の原因があるはずだけど、それは虫刺されかもよ??

    • 4
    • No.
    • 175
    • サクラビス

    • 19/06/26 21:41:42

    昨日か一昨日にトピ立てていた方だね。入院になったんですか?お大事にしてください。

    • 1
    • 19/06/26 21:41:18

    うちの子の蜂窩織炎なったよ。
    皮膚科の専門医じゃなく、小児科の先生が
    すぐ診断つけて飲み薬貰って治った。
    翌日、血液検査結果はやはり蜂窩織炎だった。
    虫刺されと言い切るって色んな意味でびっくり。言い切るのに虫の種類はわからないって、
    小児科か皮膚科か知らないけど、他にも誤診の被害者いそう。

    • 5
    • 19/06/26 21:40:58

    話し同じではないが友人が、妊娠中。
    1回目心拍停止→流産手術
    2回目心拍停止→流産手術
    3回目心拍停止→流産手術しましょうと言われたが、他院に診てもらったら実は心拍確認出来た
    ってケースがあり実に揉めて裁判はしなかったけど和解金という形に。
    その資金で超大手メーカーの家を建てられた。
    もしかしたら1回目、2回目も誤診だったのではといまだに話しているよ。まだ産院は地元では人気らしい

    • 1
    • 19/06/26 21:40:16

    >>166
    免疫さがるから。

    • 0
    • 19/06/26 21:38:16

    文句言いに行ってもも何にもならないから、とりあえず口コミサイトに片っ端から書き込んで、周りのママ友とかにもあそこはやめといた方がいいって話すかな

    • 2
    • 19/06/26 21:35:41

    >>159よくはないでしょ。
    過保護なんて言う先生初めて聞いた。
    虫さされと断言する先生もね。
    普通のまともな先生なら虫刺されに似た症状の
    病気があることを知ってる。知らなきゃヤブ
    蜂窩織炎は触診と視診でも判断つく、断定するには血液検査。判断がつかなければ念のため血液検査や数日後の予約をとる。
    断言する見逃すような難しい病気じゃないけど。

    • 4
    • 19/06/26 21:33:55

    >>165
    見てすぐ虫刺されと決めつけるぐらいなら、何の虫か分かるよね。
    言えない、分からない、真っ赤だけど薬も出せない。
    何の診断もしてないじゃん(笑)

    • 4
    • 19/06/26 21:33:27

    画像見たけど、スゴいね!!
    こわい!

    • 1
    • 19/06/26 21:31:24

    医者だって人間だし毎日毎日たくさんの患者をみるんだからたまにそういうことだってあるんじゃない?

    • 1
    • 19/06/26 21:31:18

    ステロイドが禁忌な理由しりたい

    • 0
    • 19/06/26 21:28:25

    >>164主の昨日のトピ見たけど、クリニックでは熱の計測なかったとあった。症状もクリニックに行った時と同じだから誤診では?
    過保護と言ったり、虫刺されと決めつけたりね

    • 1
    • 19/06/26 21:19:07

    結局誤診なの?
    夕方はまだ痛がらず痒がらず熱もない状態。
    傷口から菌が入って熱が出たのが夜。
    クリニックをかかりつけにしてないなら言わない。
    虫刺されのやかゆみ止めもくれないんだね。

    • 2
    • 19/06/26 21:15:55

    何に対しての文句が言いたいの?
    過保護だと言われたことに腹が立ってるなら口コミとかに投稿したらいいと思う。
    看護師に対するクレームならともかく、クリニックの医者なら痛くも痒くもなさそう。
    誤診については、仕方ない部分もあるからね。
    最初に受診した時点での症状と蜂窩織炎と診断ついた時の症状では違ってたと思うし。

    • 0
    • 19/06/26 21:14:39

    誤診だけなら言わないけど医者の態度が尺に触る

    • 5
    • 19/06/26 21:12:25

    >>18
    ほうかしきえん、皮膚の奥まで菌がまわってしまうのよ。
    家の子も小さい時になって入院は免れたけど、保育園一週間休んで数時間おきに患部を洗って消毒してと大変だった。
    娘さん、お大事にね。

    • 0
    • 19/06/26 21:08:56

    誤診はある。私も納得いかなかったり心配なら他の病院に行くこともあるし。
    だけど主の場合は医者の態度もあるよね、入院するほどの病気だったのに親をバカにして腹がたつ。

    • 5
    • 19/06/26 21:06:47

    よくある話。だから信頼できるかかりつけを見つけないといけない。
    うちの子も風邪だと言われて検査すらしてくれなかったけど、顔が真っ赤でぐったりしているから絶対おかしい!インフルエンザの検査してくれ!って押して押して渋々検査をしてくれたらインフルエンザだったとかある。
    皮膚科も汗もだと言われて薬を塗っても全然よくならなくて、違う皮膚科に行ったら伝染病だったりね。
    おかしいと思ったらどんどんセカンドピニオンしないと取り返しつかなくなるよ。
    今って大病院は紹介状ないと受けてくれないよね。紹介状も快く出してくれる病院も大事。

    • 2
    • 19/06/26 21:06:01

    セカンドオピニオンてそのためにあるんじゃないのかな、、
    何件か回って発覚、てよくあるよね

    • 6
    • 19/06/26 21:03:47

    >>155誤診かどうか裁判起こしてってなるんじゃない?

    • 2
    • 19/06/26 21:03:02

    時間がたったからわかる事もあるだろうから誤診とは思わん

    • 8
    • 19/06/26 21:01:33

    病院って返金とかあるのかな。

    患者負担がなく誤診しても病院にはお金入るもんね。

    • 1
    • 19/06/26 20:59:31

    そんなことしょっちゅうあるよ。
    お腹痛いってクリニック受診して胃腸風邪と言われ、そのあとも腹痛、嘔吐するから大きな病院にいったら虫垂炎で緊急手術になったり、山登りしたあと発熱して2ヶ所の病院で風邪と診断されたけど熱が下がらなくて大きな病院にいったらダニに噛まれたことによる感染症で緊急入院になったり、
    風邪ってクリニックで言われたけど咳と熱が治まらないって受診して肺炎だったり…

    蜜窩織炎だって整形や皮膚科の先生じゃなかったから分からなかったのかもしれないよ。

    電話したけりゃすれば良いと思うけど、最初に受診したときは、腫れ方がまだ穏やかだったり発熱してなかったから分からなかったのかもしれないし。

    • 3
    • 19/06/26 20:59:23

    主コナーズ

    • 0
    • 19/06/26 20:58:49

    病院には言わない。
    チラ裏で愚痴って、いろんな人に誤診とは言わないけど「こんな事があった」と話したよ。もう2度と行かない。

    • 1
    • 19/06/26 20:57:17

    >>145
    傷口が感染症を起こす病気みたいよ
    とびひがさらに深く筋肉まで広がる的な?

    • 0
    • 19/06/26 20:57:01

    蜂窩織炎て数分~数時間で腫れの様子も熱感も全身状態も変わるから、本当に初期だと虫刺されと判断つきにくいと思うよ。
    その時は熱なかったんでしょ?
    蜂窩織炎てよっぽどだよ。触れないくらいパンパンで痛いし、熱いし、さすがに入院時のときと同じ状態で診てたら虫刺されと診断はしないと思う。
    それは誤診とは違う。

    • 7
    • 19/06/26 20:56:19

    クリニックって何科なの?
    小児科?皮膚科?

    • 0
    • 19/06/26 20:55:45

    医療過誤相談をする

    • 0
    • 19/06/26 20:55:39

    拡散!拡散!

    • 1
    • 19/06/26 20:55:26

    >>142
    なぜ?
    蜂窩織炎は足の裏からだけ感染するわけじゃないよ。

    • 0
    • 19/06/26 20:54:40

    >>143
    聞いたこともないけどそんなに簡単にかかる病気なの?

    • 0
    • 19/06/26 20:53:34

    小児科はダメだよ~
    先週、虫刺されで行ったら、こういうのは皮膚科でお願いします~って言われた

    • 3
    • 19/06/26 20:50:15

    蜂窩織炎辛いよ。私も2回なった事ある。
    酷いと切断。

    すぐ電話して良かったね。

    • 0
    • 19/06/26 20:45:39

    普通 蜂窩織炎なんて疑わないよね?
    お相撲さんじゃあるまいし
    普段から裸足で生活してるの?

    • 0
101件~150件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ