今更ですが…ワンオペ育児って。。。

  • なんでも
  • ママ
  • 19/06/14 15:07:27

今、専業主婦で3歳の子供を育児しています。
平日、旦那は8~24時くらいまで仕事で家には居ません。土日もその疲れもあり、寝てる事もしばしば…。それでも公園は連れて行ってはくれます。

公園に行く際も、基本的に私が子供のお出かけの準備などをやり、公園に旦那が連れて行く形です。

タイトルの件ですが…
今は3歳なので、だいぶ楽になりましたが、家事、子供の世話は平日は100パーセント私のみでやっていて、土日は遊びを旦那が担当してくれる程度…

それもあって、ケンカした時などに、私が
私はワンオペ育児してて…

と言うと、さぞかし ワンオペ!
というワードが気に入らないらしく、
俺もやってる!!と言い返してきます。

やっているのは遊び程度で、お風呂も土日に入れてくれますが、準備も風呂上がりの着替えも私がやっています。

私自身はワンオペ自体は仕方ない事だと思っているのですが、ワンオペ育児を頑張っている事を認めない旦那に腹が立ってしまいます。

基本、俺もやってる!なので…

みなさんのお家は、こういうことはありませんか?
どうしたらいいのでしょう。。。

しかも、秋には第二子出産予定です。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/14 18:48:01

    >>122
    保育士してるけど、偉いっていうか凄いなーって尊敬するよ。
    自分の出勤前に子供の準備もして保育園に連れてって、仕事後にはお迎え行って家事育児だよ。
    子無しの私でさえ家事面倒な時あるのに、働くお母さん達には本当に頭の下がる思いです。
    決して専業批判ではないよ。
    スレ違い失礼しました。

    • 1
    • 19/06/14 18:45:08

    分かるー。
    ワンオペって人によって基準違うから、その議論は置いておいて。
    平日これだけ沢山のことをやってるのに、土日ちょっとやったくらいで俺もやってるって言われるのは腹たつ。
    やってくれるのはありがたいけど(父親だって親だから当たり前なんだけど)、同等に語られると、は?ってなる。
    うちはやってること全部ホワイトボードに書き出して、私がやったものには赤磁石・旦那がやったものには青磁石をつけたら、見事に真っ赤っかになって、おれ全然やってないじゃん!って気づいてくれたよ。

    • 3
    • 19/06/14 18:44:09

    育児は疲れるけどさ、仕事も結構疲れるんだよ。
    なのにお風呂いれてくれたり、休日に公園に連れていってくれるなんていい旦那さんじゃん。
    18時くらいに仕事終わりじゃなく、24時なんでしょ。
    休日グッタリして寝ててもおかしくないよ。
    自分ばかりしんどいみたいな言い方されたら、そりゃあ腹も立つでしょ。
    寧ろ感謝してもいいくらいなのに。

    • 7
    • 19/06/14 18:42:56

    自分が変われば相手も変わるんじゃない?

    • 1
    • 19/06/14 18:41:08

    こういうトピってさ、さんざん愚痴って答えを求めて、たくさんコメントでアドバイスもらってさ、
    なんで主はそのあと一言も返事しないんだろう。
    きっと、チラチラっと最初の方のレスだけ見てあとはスルーしてるんだろうね。
    きっと今頃はこんなトピを立てたことすら忘れてるんじゃないの。
    ほんと、失礼だと思う。
    一生ワンオペしてろ。

    • 11
    • 19/06/14 18:40:58

    夫婦で役割分担して家事育児を担ってるのに「誰が食わせてやってるんだ!」って言うのはモラハラ認定されるよね。
    深夜まで家族の生活のために働く人に対して「ワンオペ育児なんだよ!」って言うのも、同じくモラハラだと私は思うよ。

    • 5
    • 19/06/14 18:38:21

    >>143
    それわかってるからご主人に弱音さえ吐けない状況はなかなかきついと思うよ。
    うちもそうだったし、うちは障害あるから本当大変だった…

    • 0
    • 19/06/14 18:34:51

    >>141
    帰宅時間深夜が仕事でなら、旦那さんだって地獄の勤務状況じゃない?

    • 2
    • 19/06/14 18:34:26

    いつも疑問しかないんだけど、朝7時には家をでて帰るの日付変わる頃ってご主人多いと思う。
    だから妻が育児を担当するんだよね。
    これって役割分担ってなだけで、ワンオペではないはず。
    逆に平日仕事してて子供寝る頃に帰宅のご主人に何を求めてるのか聞きたい…

    認められたいなら、仕事しながら休日子守りしてくれてるご主人のこと認めるのが先だと思うんだけど。
    ご主人働いてないと生活できないよ。

    • 6
    • 19/06/14 18:26:41

    私の時にワンオペって言葉あったら使いまくってたわ。
    実家遠くて、子ども三人で、旦那は平日休みの帰宅時間深夜、地獄のワンオペだったわ。
    でも旦那はちょっとゴミ出ししたら、全くやってない訳ではない、って言ってた。
    教育とかいうけどさ、治らない人は絶対に治らない。我慢するか、離婚するかの二択ですね。

    • 2
    • 19/06/14 18:25:39

    >>134吐き出せるうちがまたままし

    • 0
    • 19/06/14 18:23:42

    他所の夫婦の事はよくわからないけど、ワンオペって言うより、独りボッチでって言うと男は優しくなるのは知ってる。
    独りぼっち
    心細い
    不安
    心配
    寂しい
    出来ない
    ↑これの頭に旦那さんの名前など「○○が居ないから」を付ければ、大概の我儘は通るよ~

    • 7
    • 19/06/14 18:22:28

    >>134
    私もこの言葉嫌いー!
    うちは下の子が小学校入学まで専業主婦だったけど、夫は平日休みだし、夜遅いし、一人で普通にやってたー。しんどいことももちろんあったけど、実家遠いしやるしかないって思ってたし。

    今は働き始めたけど、私は子供に合わせて土日祝お休みだから、夫とは全く休みかぶらず。土日のお出かけも私一人で連れて行ってる。

    なんかここまで来ると、夫が下手に育児に手を出すとイラっとするわ

    • 2
    • 19/06/14 18:22:28

    頑張ってることを認めてもらいたい気持ちはわかるよ。でも旦那さんは仕事頑張ってるし、主さんは子育て頑張ってて2人で家庭を守ってるわけだからお互い様じゃない?
    仕事行ってるわけだから育児の協力だってしたくてもできない状況なわけだし。

    頑張ってることを評価して欲しいのもわかるけど、旦那さんが仕事頑張ってくれてることも評価してあげなきゃ。ありがとうってたくさん伝えてる?仕事のことも、土日の公園、お風呂、些細なことでもありがとうってしっかり伝えることって大事だよ。

    • 5
    • 19/06/14 18:21:13

    >>130
    主は本当はワンオペ専業叩きたいだけ

    • 1
    • 19/06/14 18:20:26

    >>134
    苦労している人ほど、頑張っている人ほど
    正直なところ口に出さないと思う

    とんでもなく疲れていようが「疲れた~」
    なんて人に気を遣わせるような言葉をわざわざ言わないように

    • 3
    • 19/06/14 18:16:51

    ワンオペって言葉が嫌い。
    わざわざそんな言葉を使わんでも同じ境遇の人はたくさん居るし特別珍しい事じゃない。
    私がそのいわゆるワンオペだけどわざわざそれを口に出したこともない。
    なんか大変アピールしてるみたいで嫌いなんだよな。

    • 12
    • 19/06/14 18:15:42

    ワンオペワンオペうるさすぎ
    うちなんて旦那の休みは月に1回もあるかないか
    毎週1日だけは19時頃に帰ってくるけど
    それ以外の日は22時過ぎてからの帰宅。
    もちろん子ども4人のことも家事も全て私一人。
    けど、だからってワンオペなんて主張したこともなけりゃ
    周りから1人で大変だねって言われても、そうかな?って思う。
    ワンオペワンオペ騒ぐ人って、自分がこんなに頑張ってるんですよってアピールしたいだけじゃね?って感じるのよね。
    そりゃ主だって家事育児頑張ってるんだと思う。
    ましてや妊娠中だから疲れも溜まりやすいし。
    私より楽じゃん!だから我慢しろよ!なんてことは言わないけど
    家事育児の頑張りを認めてもらいたい、褒めてもらいたいなら
    まずは旦那の頑張りを認めて褒めるべきじゃない?

    • 4
    • 19/06/14 18:14:48

    >>126
    怠け者の甘えん坊発見!

    • 1
    • 19/06/14 18:14:19

    >>130

    ???

    • 0
    • 19/06/14 18:13:42

    だから叩かせてるんだろ

    • 0
    • 19/06/14 18:12:21

    >>126
    いや、トピ文見る限りワンオペアピール凄いじゃん。

    • 7
    • 19/06/14 18:10:37

    >>122
    私、主批判だけど専業だよ。
    家事育児が自分の役割だと自負してるから、主みたいなのちゃんちゃらおかしくて笑っちゃうんだよね。
    うちも土日休みのときは子供と遊んでくれる良パパだから、同じ立場ね。

    • 4
    • 19/06/14 18:09:21

    >>102
    ワンオペレーション

    • 0
    • 19/06/14 18:09:04

    主はワンオペを主張したいんじゃなくて、
    旦那が育児やってますってアピールしてくるのが嫌なんじゃないの?
    みんな目くじら立てて…すごい

    • 0
    • 19/06/14 18:07:01

    ワンオペワンオペ騒ぐ女ってさ~旦那に本心から感謝していない証拠だよ
    お金を稼ぐって簡単な事ではないからね
    旦那の仕事場での大変さも想像で良いから考えてあげないとね

    • 7
    • 19/06/14 18:01:54

    ワンオペ、ワンオペ、ワンオペ…。
    ご主人土日居るんだよね?お風呂も入れてくれるんだよね?公園にも連れて行ってくれるんだよね?
    何処がワンオペなの?昼間のワンオペは皆だよ。

    • 9
    • 19/06/14 18:00:12

    >>110
    それ思うわ。
    そして誰にも注意されないから、言い返してこないからって周りが見えなくなりワンオペワンオペ、、、
    ワンオペワンオペ、、、(笑)

    • 3
    • 19/06/14 17:59:40

    コメント見てて思いますが…
    兼業ってそんなに偉いの?

    • 2
    • 19/06/14 17:58:34

    ワンオペと騒ぐ主に対して旦那さんは一人で仕事してるんだからね?
    それには何も思わないの?
    自分のことばっかりね。

    • 0
    • 19/06/14 17:56:36

    主は実は専業叩きたいんだよw

    • 0
    • 19/06/14 17:56:33

    >>115 やっぱり似たような甘ちゃん揃いなんだね(笑)
    解りやすい(笑)

    • 3
    • 19/06/14 17:56:12

    じゃ、旦那さんに早く帰って来られる会社に転職してもらえば?
    18時とか19時とかに帰ってくれば、その分育児が出来るかもね。
    その代わり収入は減るだろうから、第二子出産後は主も働く事になるかもね。
    ワンオペ・専業 脱出だね!
    おめでとう!

    • 0
    • 19/06/14 17:55:49

    よくやってくれる旦那様だとおもうよ。私は日中働いてて家事も育児もやってるけど?専業が何言ってんだか。

    • 0
    • 19/06/14 17:55:47

    なに被害者ぶってるの?
    主こんなに叩かれると思ってなくて出てこないね。

    • 1
    • 19/06/14 17:54:38

    >>107
    実家のすくそばに住んでいて、子供の世話なんて親に任せてばかりなのに、旦那の帰りが遅いってだけでワンオペ育児で大変~って言ってる知り合いがいる。

    • 3
    • 19/06/14 17:54:10

    たぶんね、世の中の子育て世代の半分はワンオペよ。

    • 4
    • 19/06/14 17:52:24

    専業で1人っ子でワンオペなんです!って言われても失笑されるだけ
    私も同じ状況だけど、旦那は外で稼いできてくれるから、家では子供と遊んでだらだらしてくれればいい。公園とかは平日行ってるし。
    主がどこまでやってほしいかわからないけど、育児を折半にしたいなら共働きで同じように稼いでくるしかないんじゃない?

    • 5
    • 19/06/14 17:51:32

    実際この言葉使ってる人いる?古くない?周りにいないわ。

    • 0
    • 19/06/14 17:51:14

    私もワンオペって言葉嫌い。
    あとイクメンとか。

    • 6
    • 19/06/14 17:50:46

    >>107
    わかる。パパママに甘やかされて育ってきたんでしょう。

    • 3
    • 19/06/14 17:50:11

    ワンオペワンオペ騒ぐなら産まなきゃよかったのに。
    旦那に仕事やめてもらって二人で四六時中みてればいいだけ。
    簡単に解決できるじゃん。

    • 6
    • 19/06/14 17:49:38

    変な言葉流行らせたヤツのせいで、勘違い専業増殖中。

    • 8
    • 19/06/14 17:49:28

    >>82
    何でもそうだとは思うけれど、アピールしたがり屋の人って恵まれている人に多いと思う。少なくとも私の周りはそうだ(笑)
    旦那が積極的にご飯を作ってくれたりしているのにワンオペワンオペ…
    ほとんど出張で旦那が居なくて楽!一週間帰ってくるとか地獄!とか言っている割にはワンオペワンオペ…

    そんなママ友がいる(笑)

    • 2
    • 19/06/14 17:48:28

    旦那さん、やってる方だと思うし専業主婦ならそんなもんじゃないかなぁ。どうしても自分の時間が欲しいなら一時保育使うとか家事代行使うしかないんじゃない?

    それにワンオペしてると思うなら何故第二子を妊娠する気になったのかと。まずそこだわ。どうしてもと思うなら年を離すこともできたわけだし。

    • 3
    • 19/06/14 17:47:16

    ワンオペ!ワンオペ!って旦那にアピールした時って、いつもありがとうとか言って欲しいの?

    俺も頑張ってる!って言われるのが嫌なの?

    • 1
    • 19/06/14 17:43:26

    専業で土日は旦那が子どもの面倒を見てくれるんでしょ?
    天国じゃん!!

    • 5
    • 19/06/14 17:39:07

    え。専業でしょ?
    なら主がやるしかないじゃない。

    • 4
    • 19/06/14 17:38:59

    ワンオペってなんの略?

    • 1
    • 19/06/14 17:38:48

    >>95
    私、一日中育児してるより働きに出てるほうが合ってる。
    子供も勿論大切だけど、一日中相手しながら家事をするって大変というか、子供が保育園、幼稚園通えるなら他の子と遊んだり、皆んなでご飯食べたり楽しいと思うように、私も他の人とお喋りしたり、ランチしたり、外に出てるほうが断然楽だと思ってます。
    だから私は旦那さんが働き詰めなのに育児を求めすぎ!ていう方もいますが、私は育児しながら家事をこなすこともかなり大変だと思ってます。子供産んだら育児は当たり前だけど逆に3歳くらいまで保育園幼稚園行かず一人で見るって凄いなと思いますよ。

    • 2
1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ