元夫について行った息子。受け入れられない

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/06/07 18:58:56

長文です

今から4年前、息子が小6の時に離婚をしました。
離婚理由は、姑からのイジメ。
元夫は私の味方をしてくれずに姑ばかりを庇い、ストレスで体調を崩し、このままだと本当に病んでしまうと思い離婚をしました。

息子を連れて行く気でいましたが、息子が拒否しました。
拒否した理由は、私は口うるさくてウザいと。
それに比べてお父さんは優しいし、口うるさく言わないし、欲しい物も買ってくれると。

私が口うるさく言うのは、息子の為を思ってだし、別に特別厳しくした覚えもありません。当たり前の事しか言っていなかったのに
元夫は甘やかすばかりで、息子が生活面でだらしなくしていても何も言わない、欲しい物は何でも買い与える、ダメな事をしても叱らない。

そんな感じだったので、お父さんと一緒の方が楽だったのかもしれません。

説得はもちろんしましたが、結局息子は元夫に付いて行きました。

なのに今更、やっぱり母さんが良いと連絡をして来ました。一緒に住みたいと。理由は姑が認知症気味で、一緒に居たくないと。
そんな理由で?いつもこうやって楽な方にばかり逃げて、周りの人の気持ちなんてこれっぽっちも考えない息子。

私がどれだけショックを受けたかなんて分かってない様子。
そんな息子を受け入れる事が出来ません。

でも、母親として息子を受け入れるべきなのか悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 342件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/08 09:54:08

    自分で選んだ選択なんだから、もう受け入れないかな。結局、受け入れる事で息子の為にはならないよね。逃げてるだけなら。

    • 3
    • 19/06/08 09:53:25

    お世話になった人が認知症になったらさっさと見限って帰ってきなさい
    って言うのが愛情?

    厳しさも愛情だと思うなぁー

    • 6
    • 19/06/08 09:45:52

    母親なんだから受け入れろって言ってる人達は子供がまだ小さそう。
    だから子育てしていて壁にぶち当たった事も無いからわからないんだろうね。
    ある意味では幸せに暮らしてる人達なのかな?

    何でも受け入れるのが優しさではないんだよ。

    • 9
    • 19/06/08 09:43:26

    離婚した時期が中1なら、子供に選択させて!!って言われなかったのか?

    • 0
    • 19/06/08 09:41:33


    子が楽なほうに、行く


    親も…

    • 4
    • 19/06/08 09:26:58

    ここで「母親ならこうするべき!」「母親なのにありえない…」みたいな母性溢れるっぽいコメント読んでると、母親としてのいろんな息苦しさって無理解の男が強要してくる場合もあるけど同じ女、しかも同じ立場であるはずの母親がお互い首締め合ってるのかなと感じてしまうな…しんどい世の中だ…

    • 19
    • 19/06/08 09:19:45

    いくら離婚して子供と離れたからといっても 自分の子供が 子供のことを知らない人たちに薄情だのサイコパスだの非難されるのって 私耐えられないなぁ…。
    息子避難に対してなにも感情が湧かないのは母親を放棄したのと同じでは??

    • 5
    • 19/06/08 08:54:08

    >>314
    母親の自己陶酔!
    これすごいしっくりきたわぁ
    子どもに愛情があるなら、無二の愛を注げるならってね
    確かに、私は子どもを愛する母親よ!って酔ってる意見もチラホラ見受けられるな

    • 7
    • 19/06/08 08:30:23

    そのケースなら、私も無理だ。
    突き放すと思う。

    • 10
    • 19/06/08 08:29:34

    憎き元夫に性格がそっくりなんだってね!
    他者への共感力が弱くて自分本位、愛情が薄い。
    前頭葉が小さそう。脳の形も遺伝するから、いくらしつけで矯正しようとしても無理なことあるよ、残念だけど。
    モラハラ姑といい元夫といい、脳の遺伝なら息子とも離れて関わらない方が身のためかも。

    • 3
    • 19/06/08 08:26:40

    2歳とか3歳の時に離婚して、今小学生の子が「おばあちゃんが認知症でつらい」って言ってくるならそりゃあ助けに入るよ。
    でも、当時小学生とはいえ、もう今や高校生。

    甘やかすことだけが愛情ではない。

    すぐに受け入れるのは逆に息子をまた楽な方に流してしまって今後に悪影響だと思うよ。
    話を聞くとか、最大限サポートはするけど限界まではちゃんと自分で頑張ってごらんって言ってあげるかな。
    今までずっとお世話になったおばあちゃんへの恩返しもあるし、そこで見捨ててお母さんのところに逃げてくるような子は受け入れてあげられないって。

    まず息子がとことんまで父親と話し合って、その上で更に元旦那と主が話し合って、どうしても息子が主の元に行きたい!ってなったら、それから初めて息子を受け入れる。

    最初から息子可哀想、受け入れてあげるべき!なんて息子のためって愛情の皮を被った、母親の自己陶酔でしかない。

    • 13
    • 19/06/08 08:19:19

    息子擁護が多すぎてびっくり。
    小学生の時の判断だから~っていう人いるけど、6年生なら次から中学、自分の人生について責任を徐々に持ち始めることを教える時期だよ。
    まして今高校生なんだから、自分のやったこと言ったこと、将来のこととかも責任を持てるように成長してないと困る。

    話聞く限り、一緒に住んでた時に自分のために毎日ごはん作って、甘やかさずにきちんと躾けてくれた母親にも、離婚後面倒みてくれた義母にも元夫にも愛情や感謝が感じられない。
    利用できる相手にいいようにくっ付いて、利用できなくなって厄介になったら離れる、っていう浅い感情で生きるタイプの子だよ。

    そんな接し方では誰からも受け入れられない、いずれ孤立するって教える意味でも、主さんが嫌なら受け入れる必要無い。

    義務教育は終わってるし、一度息子の意志で親権放棄してるんだからなおさらね。

    • 16
    • 19/06/08 07:59:36

    >>291
    昔ママスタに装備されてた「割れハート」ここだけ復活させてほしいわ

    • 6
    • 19/06/08 07:54:43

    息子さんは今高校生ですよね?

    • 0
    • 19/06/08 07:43:36

    私なら無理
    たまに会ったりして相談に乗るとかならするけど、あっちは楽だから今度はこっちの方が楽だからと都合よく考えてる子は一緒に住んでも小言言えばウザがって文句ばっかり言いそう
    まだ小さくて子育て出きる年齢ならまだ良いけど、ほぼ大人だけど図体と口だけ達者で内面は幼稚な年頃の子と今から生活を共に出来ないな
    性格にもよるけどトピ文のような子は無理

    • 9
    • 309

    ぴよぴよ

    • 19/06/08 07:23:18

    自分の選択した道から逃げるな
    家族なら助けろ

    と、突き放す。
    息子の為にならない。

    • 7
    • 19/06/08 07:20:53

    あのさ、親同士が勝手に離婚して子供にどうするか選択させたのは大人の勝手でしょ
    子供にはワガママ言われても仕方ないんじゃないの?
    小6でも色々考えて決断させた主たちの罪は深いから

    • 1
    • 19/06/08 07:10:43

    私なら 我が子でも 理由考えたら受け入れない。人間らしい考えじゃない子が横に居たら口うるさいって また 言われてパパのとこにとんぼ返りだよ

    • 4
    • 19/06/08 06:58:42

    義母は他人

    放っておけばいい

    • 2
    • 19/06/08 06:53:29

    今までお世話になったお婆ちゃんが認知症になったから息子は捨てるの?
    酷い話だね
    主が年老いても同じことされるよ。やめておきな
    今高1ならあと2年だし、我慢させた方がいい

    • 7
    • 19/06/08 06:49:18

    そんな理由ならあと数年我慢して家を出ればいい

    • 6
    • 19/06/08 06:49:06

    母親だから母親だからって言うけど、別に両親で捨てて施設入れた訳じゃないじゃん。

    母親が引き取らないと叩かれるけど、離婚すると大抵父親は子供捨てていってるよね?父親はなんで叩かないんですか?

    今回だって主を責める人いるけど、ちゃんと父親がいるんだから、離婚してから父親の育児に対しても問題あったってかんがえないのかね?

    主の家庭環境で主の思うように子育てできるわけないじゃん。

    主を叩いている人は、家庭もなんでもうまくいっているからでしょ?

    私は受け入れなくていいと思う!
    小さい子供ならともかく。どうしても嫌なら中退して働いて家をでればいい。
    ここで受け入れるのは、「甘えさせる」じゃなくて「甘やかし」だよ。

    • 13
    • 19/06/08 06:41:37

    おばあちゃんにお弁当作ってもらてなくなったとか細々あるんだろうね。
    都合のいい方にふらふらついていく生き方をこれからもするんだろうか。
    自分の事は自分でやるなら受け入れるけど高校生になった息子と今さら暮らしたくないな。

    • 10
    • 19/06/08 06:35:24

    >>86
    ほんと、お母さんの懐具合なんか気にもせず、スマホガンガン使って手伝うとか気遣うとかもなく、第2のクソ亭主みたいになるのが目に見える。
    しかも進学なんてしたら、主は費用負担できるの?
    旦那も手に負えなくなってきて、お母さんのところいってもいいとか言ってそう。

    • 12
    • 19/06/08 06:31:59

    >>75
    なんで離婚したのに、また姑の心配しなきゃいけないの?
    そんな旦那なら、あわよくばと主に姑の介護を押し付けようとしてるかもしれないじゃん。楽な方ににげるんだから。

    • 6
    • 19/06/08 06:25:16

    >>291
    無二の愛ねぇ…

    • 2
    • 19/06/08 06:22:58

    >>24
    主が認知症になったら、捨てていきそうな息子だね。思いやりも何もない

    • 3
    • 19/06/08 06:20:42

    優しさも情もない息子さんなんだね。
    私は受け入れない。甘さと優しさは違う。

    • 5
    • 19/06/08 05:52:20

    うちの兄ちょっと似てます。親が離婚して、私と兄は母に引き取られました。兄は子供っぽいところがあり、母や祖母に口うるさく言われることが多く、しばらくして父のところに行きたいといって父に引き取られていきました。しかし、父は仕事をしていたので兄を放置気味で、兄は学校に行かなくなり引きこもりほぼニート生活。社会不適合者です。
    都合の良い環境にばかり逃げさせていると、ダメ人間になるだけです。
    話だけは聞いてあげて、引き取りはせず応援してあげてください。

    • 6
    • 19/06/08 05:43:31

    今高1?
    高校卒業すればあとは自分次第でどうにでも出来るよね。
    お父さんやおばあちゃんに虐待されてるとかなら引き取らなきゃいけないけど、おばあちゃんが認知症だから一緒にいたくないって、そんな理由でやっぱりお母さんの方にいきたいとか、ただの甘えでしかないと思う。
    嫌なら高校卒業して自分の力で自立して出て行くべきじゃないかな。
    父子家庭で一緒に暮らしてたなら息子自身もおばあちゃんに世話になってきたはずだよね。
    今までお世話になった人に対して、認知症になったから一緒にいたくないなんて、そんな冷たい感情、悲しくなるね。
    私なら引き取らないわ。

    • 6
    • 19/06/08 05:33:04

    >>291
    何様?運営者様?

    本当に息子のことどうでもよかったら、悩まなくて済むのにね。

    この事について息子さんと話したら?
    どんな気持ちで、口煩く言っていたのか、離婚した経緯、引き取るつもりでいたが拒否された時の気持ち、世話になった人を見捨てようとしているが、それは人としてどうか…

    話し合いの中で、主が見極めて決めれば?
    もし、やっぱ都合よく利用したいだけかと感じたら引き取らなくてもいいとは思うけど、いつでも相談にのることは伝えたほうがいいよ。

    • 5
    • 19/06/08 01:04:11

    今高校生くらい?
    反抗期とかあるから
    その年齢って今まで住んでると今から住むのじゃ違うよね…

    • 1
    • 19/06/08 01:03:41

    >>148
    完璧な育児なんてない!多分これを読んでるママのほとんど迷いながらじゃない?
    釣りと思うのは嫌だけどもしこの話が本当なら主さんに子育てすり技量はないな。
    無二の愛がないからね、このサイトからも出ていってほしい!

    • 1
    • 19/06/08 00:56:10

    トピ文に答え出てんじゃん

    そんな息子を受け入れる事が出来ません。

    って。結局背中押してほしいだけでしょ

    • 6
    • 289

    ぴよぴよ

    • 19/06/08 00:44:10

    4年で息子を受け入れられないって、元々大して大事じゃなかったんでしょ。

    • 3
    • 19/06/08 00:36:15

    >>286
    横だけどさ、文面素直に受け取り過ぎてるんじゃ?子供に愛情持てない人は子供からも見放されるよって
    アンカー先は子供に愛情持てなさそうに思うから

    • 2
    • 19/06/08 00:28:22

    >>272
    老後の世話期待して子育てしてるなら、あなたがもし老後見捨てられたら気が狂ってしまうね! 普通は子供のために何かしてあげたいとは思っても世話になりたいと思いながら育児なんかしない。実際世話になってしまうとかしないはおいといて。

    • 0
    • 19/06/08 00:19:47

    4年って、あっという間じゃないの?4年で大人になるの?

    • 2
    • 19/06/08 00:19:35

    うちの一人っ子の娘も似たような思考

    • 1
    • 19/06/08 00:18:19

    自分優先で子供に責任持てないなら産まなきゃ良かったね

    • 6
    • 19/06/08 00:13:57

    トピ文しか読んでないけど小6の時に自分の意思で父親についていったのだから主さんが引き取る必要ないよ。
    主さんが楽な方に逃げてと感じるのなら、12年間母親業してたんだし息子の事良くわかってる証拠。
    自分の気持ち優先で。

    • 4
    • 281
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/06/08 00:03:58

    >>278
    ああ、それかもね。


    多分さ、息子さんが主のところに戻りたいと言ってくれた時、主は凄く凄く嬉しかったんだろうなと思う。やっぱりお母さんが忘れられなくて、会いたくなったから戻ってきてくれるんだって、一瞬勘違いしちゃったんじゃないかな。

    でもよくよく話を聞いてみたら、「認知症のお祖母ちゃんとの生活に嫌気がさしたからお父さんごと見捨てたい」って理由だったんだよね。その時の主の気持ちを考えると、他人事ながら本当に胸が苦しくなる。

    親だからって、子どもだからって、「ここまでされたらもう愛せない」って臨界点はあると思う。それは、他人が責めてもどうにもならないことだよね。

    • 18
    • 19/06/08 00:01:50

    >>279
    ああ、敵の悪口言えば喜ばれるだろう的な?

    • 1
    • 19/06/07 23:50:54

    姑の事嫌いで出て行った母親ならわかってくれると思ったんだろうね。

    • 5
    • 19/06/07 23:46:12

    >>269
    多分、元々持ってたサイコパス気質が、4年間の甘やかされ放題ライフのせいで完全に花開いちゃったんだろうね。そんなものの尻拭いを主がしなきゃならないとは思えない。

    • 9
    • 19/06/07 23:43:19

    トピ文しか見てないけど
    息子さんもかなり
    大人に振り回されてるような?
    父と母を選ぶってとても辛いと思う。
    思春期の息子さんの言葉が
    全てほんとの気持ちかは分からないし。

    息子さんも主さんも
    幸せになってね!

    • 5
    • 19/06/07 23:43:10

    >>271
    しっかり交際期間を置かずに勢いだけですぐ結婚したり、デキ婚して別れるがアホ、最近多いから

    • 4
    • 19/06/07 23:41:25

    息子、引きこもり予備軍ぽいね。
    引き取ったら最悪な未来しか待ってないと思うよ。
    働かないで主に生活面全て面倒みてもらう気でいそうだもん。
    だから認知症の祖母だと将来自分の面倒みてもらえないどころか、自分がみる側になるのを恐れて主のとこに逃げようとしてるんでしょ。

    私ならそんな息子、悪いけど引き取れない。
    絶対無職で主の稼ぎ食い潰す子になるよ。

    • 5
1件~50件 (全 342件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ