離乳食 たまごの進め方

  • 乳児・幼児
  • 文保
  • 19/06/07 14:29:12

もうすぐ8ヶ月の娘がいます
卵の進め方について色んな情報があって混乱してきました…
予防接種をしてもらっている病院では「MRなどの予防接種では卵を使っているので、混ぜ物とかから始めて卵アレルギーが出ないかしてください」と言われ、でもほとんどは固茹で卵の卵黄から始めてと書かれているし…

固茹で卵も耳かき1杯あげて2~3日空けてと書かれているものもあれば1日おきでいいよと書かれているものもあり…また、耳かき1杯2杯と進めていってどの辺りから小さじ1/2や小さじ1に切り替えていくかもよく分からずです
助産師さんなどに相談もしているのですが、気負いすぎと言われます
でも迷うので、1本どっしりとこれ!という情報を見つけたいです

皆さんどうやって進めましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/10 13:39:12

    完母だったんだけど、私が卵食べたときに子供に湿疹が出たりしてたから一歳過ぎるまではボーロも卵も全部ダメって言われてた。でも一歳過ぎてから少しずつボーロあげたり、完全に火を通した黄身だけって進めて今は全然大丈夫だよ。
    後、卵とか初めてのものは平日の午前中とか確実に小児科が空いてる時間にあげてた。

    • 0
    • 19/06/10 12:36:56

    主と旦那さんにアレルギーってあるの?
    なければそんなに心配しなくて大丈夫だよ。

    うちも、黄身、たまごボーロ、全卵で進めたよ~

    • 0
    • 19/06/09 23:01:24

    固ゆで卵の卵黄からあげたよ
    そのあと卵ボーロをあげた
    卵焼きをあげたら蕁麻疹でた

    ちょっとは食べれるけど、量や加熱具合でアレルギー出ちゃう
    3歳でほとんど食べられるようになったけど、マヨネーズとかはまだ無理

    ゆっくり進めてたけど卵ボーロ食べれたから大丈夫だと勘違いしちゃった

    • 0
    • 19/06/07 17:22:41

    皆さんありがとうございます…!
    経験者の方のお話、検診で聞いたお話、どれも勉強になります
    すぐ病院に行けるように準備をした上で、まずは耳かき1杯から始めてみようと思います

    出る時は出ますもんね…なんか、体質や遺伝でなく後天的なものなら全部離乳食を進めている私の責任のように感じてしまってました

    • 0
    • 19/06/07 16:10:15

    卵に限らず、初めて食べさせる時は、かかりつけ医がやってる日の午前~昼にあげてた。
    万が一何かあったら、直ぐに行けるように。

    ちなみに卵は、固茹での卵黄を小さじ1/4ぐらいからあげてたよ。

    • 1
    • 19/06/07 16:05:17

    6ヶ月になって固ゆで卵の黄身を耳かき1から増やしていこうと思ってたけど、離乳食自体全然食べてくれず...
    1,2までおかゆに混ぜながらやったところで面倒になり保留
    7ヶ月になってたまごボーロあげたら平気そうだったから今はふつうにパンとかあげちゃってる。
    私も最初めちゃくちゃ考えてたけど無駄な時間だった(笑)

    • 0
    • 19/06/07 15:57:27

    私は卵ボーロからはじめた。
    大丈夫そうだったから、パンケーキや蒸しパンに少し混ぜたりして。
    それも大丈夫そうだったから、単品で初めて卵を与えた。

    • 2
    • 19/06/07 15:50:29

    まずは固ゆで卵の黄身を耳かき一杯、7ヶ月以降にあげたよ。
    そのままだと飲み込みにくいから、おかゆに混ぜるか白湯で伸ばして。
    白身は9ヶ月以降にあげた。
    3日続けて黄身耳かき一杯をあげて、そのあとは3日置きに2杯分、小さじ一杯…って量を増やしていった。
    必ず午前中、病院がやっている時間帯にあげてたよ。
    アレルギー出ないことの方が多いから、ドキドキするだろうけど一度与えてみて。

    • 1
    • 19/06/07 15:21:42

    先週4ヶ月検診で離乳食についての説明聞いてきたけど、初期から固茹での卵黄食べさせてって言ってた。
    アレルギーでるかもと思って後期ぐらいに初めてあげると、アレルギーだった場合症状が激しくでる事があるから、ほんの少量ずつでいいから与えてって。
    今月後半か来月から離乳食始めるけど、はやいうちから少量ずつあげようと思ってる。少しでもおかしいと思ったらすぐ病院いける体制で。

    うちはまだこれからなので、経験談じゃなくてごめんなさい

    • 2
    • 19/06/07 15:21:02

    気負いすぎみたいよー!!
    出るなら出るし、出ないなら出ない。
    食べさせようと思ってるなら、耳掻き1~2をちょっとやってみたらいいよ。
    心配なら、何かでたら即行で病院行けるように準備して、お子さんからしばらく目を離さない。

    • 2
    • 19/06/07 15:16:04

    黄身→卵ボーロ→白身の順がいいよ
    加工品はアレルギーが出にくい

    • 1
    • 19/06/07 15:14:48

    黄身→卵ボーロ→白身の順がいいよ
    加工品はアレルギーが出にくい

    • 1
    • 19/06/07 15:13:58

    そんなに気にしなくても出る子はほんの少量でも出るから最初ちょっとやってみて出なければそこまで神経質にならなくていいと思うよ。

    • 0
    • 19/06/07 15:11:49

    うちの子卵アレルギー
    7ヶ月に耳匙1杯で反応出て、今2歳で黄身食べれるようになったよ

    茹で時間20分で茹で終わったら速攻白身と黄身を別けてね
    白身にアレルギーがでやすい成分があるから
    別けずにそのままにしてたら黄身が白身からアレルギー成分を吸収するらしい

    平日の午前中に1日置きに食べさせるように指導されてて、2週間反応出なかったら増やすように言われた

    • 0
    • 5
    • 天平勝宝
    • 19/06/07 14:40:36

    三人とも小さじ1の黄身からはじめた。
    白身も小さじ1から。

    • 0
    • 19/06/07 14:35:10

    適当にたまご粥にして食べさせた気がする

    • 0
    • 19/06/07 14:32:54

    本当、そんなに気負わなくても…。

    卵アレルギーが有る可能性が高そうなの?

    • 0
    • 19/06/07 14:32:31

    三人目だからテキトーw

    • 0
    • 19/06/07 14:30:22

    固茹で卵の卵黄から始めて、卵白、卵ボーロ(混ぜ物)と進むのがいいでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ