優先座席、子どもが座っちゃダメですか?

  • なんでも
  • 平成
  • 19/06/06 20:30:48


今月2日の日曜日ーー

4歳の娘と外出先から帰宅する途中、新宿駅始発の電車に乗ったときのことです。
優先席が空いていたので娘を座らせ、私はその前に立ちました。
ほどなく発車の合図とともに電車が動き出すと、「ガタン」という反動で、椅子に座っていても娘の体が進行方向と逆側に倒れそうになりました。

娘は4歳になったばかり。まだ不安定な体を気遣っての行動ではありましたが、その後、家族や同僚と議論になりました。

幼い子どもを優先席に座らせることは許されるのでしょうか。調べてみることにしました。

優先席に座らせたのは…
そのとき車内は、すべての座席に人が座り、ドア付近にカップルや家族連れが立つ程度の混み具合でした。

電車は、次の駅に停車。そのとき、お年寄りの女性が乗ってきて、優先席の私の隣に立ちました。

《あなたは娘に席を譲らせないのですか?》
女性が明らかに強い視線で訴えてきます。

女性からのアピールはしだいに強まりましたが、次の駅で降りるまで娘に席を譲るように言いませんでした。

なぜ言わなかったのか。
娘はふだん立つこと歩くことに支障はありません。
ただ、電車やバスの中だと動き出すときや、減速するときのブレーキなどの反動でバランスを崩して倒れることがあります。
手をつないで立っていても大人がふらつけば、つられて倒れたり、周りにぶつかったりします。電車やバスの中だと、3歳から4歳ぐらいまでの子どもは、お年寄りと同じで足元が不安定です。

転倒しやすいという点で優先席を使うことが許されると考えました。

優先席で良かったの? 知らなかった…
帰宅後、そして翌朝、職場でこの話をすると、熱い議論に。

「子どものほうが元気なんだからお年寄りに譲るべき」
「優先席ではなく一般席側で譲ってもらう方がまだよかったんじゃないか」
「不安定な子どもの足元のこと、あんまり知らなかった」

批判も含めて、さまざまな意見が出て考えさせられました。同時に疑問もわいてきます。

体力的にうまくバランスをとれるのは、いつごろなのか?ーー

赤ちゃんであればどうすべきかはわかるけど、抱っこひもを卒業した“3歳から4歳ぐらい”の子どもの成長を考えたときにどうすればよかったのでしょうか。



NHK 2019年6月5日 17時55分

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ