暇なのにパートを雇う理由って何ですか?

  • なんでも
  • 天喜
  • 19/06/06 09:27:40

小さな会社でパートの事務をしています。1人事務です。
事務といっても特にやる事はなく仕事はとても暇で、何で人を雇ったのか不思議な位です。

行ってもやる事がないので休むことも多いのですが「週に1回でもいいから、来れる時だけでも、来たい時だけでもいいから、用事があったら途中で抜けてもいいし、帰りたくなったら帰ってもいいから」来て欲しいと言われます。
どうしてなのかわかりません。会社にとって何かメリットがあるのか不思議です。
正社員なら税金対策など理由があるみたいですが、パートを雇う場合でもそのような事があるのでしょうか。
私がいるだけで電気代など余分にかかるし、暇な事務員に払う給料も無駄な経費なんじゃないかと思ってしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/06 12:15:16

    良いなぁそういう縛られない仕事がしたい。

    • 1
    • 19/06/06 12:12:34

    >>4
    なりますよ~
    私それで身内の仕事手伝ったことあるよ
    そういえば週一で8万もらってたわ(笑)

    • 0
    • 19/06/06 10:54:45

    >>8
    時給1000円です。仕事内容のわりに高いと思ってます。

    • 0
    • 11
    • なんだろ税金対策かな?
    • 19/06/06 10:35:22

    いい仕事じゃない!
    頑張って!

    って、暇なのかw

    • 3
    • 19/06/06 10:32:53

    >>7
    そういうこともあるんですね。じゃあ少しは役に立ってるのかな。

    • 0
    • 19/06/06 10:01:14

    私もその条件で採用されたけど、暇な時に行くと嫌な顔されて、何でいるのと陰口叩かれてるらしい。今みたいな暇な時は自宅待機、長期休み。もちろん無給。
    忙しい時は残業してでも来てねって感じ。都合のいい女状態。

    • 3
    • 19/06/06 09:55:49

    時給いくらか知りたい。

    • 0
    • 19/06/06 09:40:14

    人件費しか落とせる経費がないとみた。
    福利厚生の飲食代も建前上頭数が必要。

    • 1
    • 19/06/06 09:36:39

    従業員の人数によってランク分けされるとか

    • 0
    • 19/06/06 09:36:27

    男性ばかりだと何か華がないから、1人でも女性にいてほしいとか。

    • 0
    • 19/06/06 09:34:41

    >>3
    扶養内のパートでも会社にとって税金対策になるんでしょうか。

    • 0
    • 19/06/06 09:32:48

    従業員いる方が税金対策や留守番がいるからいいんじゃない
    私その仕事したい(笑)

    • 3
    • 19/06/06 09:31:38

    来てもいいし帰ってもいいとか聞いたことない
    すごいね、それ仕事じゃないよねもはや

    • 1
    • 19/06/06 09:30:06

    形だけ雇いたいんじゃない?
    意味わからんけど(笑)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ