東大&スタンフォード大学、液体のり「アラビックヤマト」で白血病の幹細胞治療薬の大量生産に成功

  • ニュース全般
  • 寛保
  • 19/05/30 14:07:18

市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆

 白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。

 これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。

 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。

 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。


 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。

 大量培養できれば、臍帯血移植に使う造血幹細胞の不足が解消できたり、骨髄移植のためのドナーの負担を軽くできたりする可能性がある。別の幹細胞も培養できそうだといい、山崎さんは「再生医療や基礎研究に大きく貢献できるかも知れない」と話す。

 論文は30日に英科学誌ネイチャー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/31 00:44:15

    >>40
    記事を読んだ感じ、最初から水糊を使ったわけじゃなくて、水糊や洗濯糊の主成分である

    >ポリビニルアルコール(PVA)

    っていう物質を使って、細胞を培養してみたってことじゃないかな?
    で、その後に「水糊で試してみても可能だった」ってことだと思う

    • 2
    • 19/05/30 23:47:02

    なんだか怪しいと思ってしまう。
    STAP細胞みたいにならなきゃいいけど。

    • 2
    • 19/05/30 22:17:25

    身近なものに意外な使い道があるもんだね

    • 4
    • 19/05/30 18:54:47

    >>43
    体外で細胞を培養して増やして(その培養液にアラビックヤマトの成分が使われる)、その増えた細胞を体内に入れるってことでは?

    • 2
    • 19/05/30 18:51:40

    よくわかんないけど、簡単に言えば治療の過程で体にこの糊を体に入れるって事?

    大丈夫かー?

    • 0
    • 19/05/30 18:47:58

    >>15
    それを剥がして名札に貼る。

    • 3
    • 19/05/30 18:46:09

    手作りスライムの元

    • 1
    • 19/05/30 18:04:54

    最初に水のりを使おうと思った人の発想が凄い

    • 9
    • 19/05/30 18:02:34

    え?

    • 1
    • 19/05/30 17:57:38

    暗いニュースが多い中で、こういう明るいニュースがあると嬉しい

    • 12
    • 19/05/30 17:50:32

    病気で苦しんでいる人にとっては朗報だね
    1人でも多くの人が助かりますように

    • 10
    • 19/05/30 17:38:52

    >>15
    下敷きにマジックを塗ってその上に糊を垂らして次の日の朝ぺりぺり剥がしてた。

    • 4
    • 19/05/30 17:37:51

    このノリを開発するときも大変だっただろうな。
    それが時を経てまさか人類を救う可能性があるなんて…開発者関係の方がまだご存命かは分からないけど誇らしいだろうな。

    • 14
    • 19/05/30 17:33:59

    早く実用化して、助かる人が増えるといいね

    • 14
    • 19/05/30 15:49:24

    >>25
    嬉しいよね
    誇らしげに自慢していいと思う

    • 3
    • 19/05/30 15:47:11

    あるわ
    なんだか嬉しい

    • 3
    • 19/05/30 15:43:16

    小学生の時に使ってたなぁ
    凄いな!!

    • 6
    • 19/05/30 15:42:06

    >>20
    もしかして、エイリアンをシャンプーで退治した映画?
    Evolutionって映画だっけな。

    • 1
    • 19/05/30 15:23:02

    >>15
    私指に塗って乾いたらペリペリって剥がすのが好きだった。 指紋もついてたよ

    • 5
    • 19/05/30 15:17:43

    これを、ごはんですよ!に混ぜてごはんに載せて食べるといいのかしら

    • 1
    • 19/05/30 15:04:02

    >>20
    その映画が何か気になるわ(笑)

    • 1
    • 19/05/30 15:01:46

    東大出は変な奴ばかりとかママスタで叩く奴がいるけど、こうやって人類に利益のある研究を日夜続けてるんだよなぁ。凡人とは違う脳みそで。
    やっぱ東大すげーわ。

    • 13
    • 19/05/30 14:55:26

    アラビックヤマトの会社盛り上がってそう(笑)

    • 17
    • 19/05/30 14:47:09

    これすごい!
    なんで液体のりに目がいったのかそっちの方が気になる。

    • 14
    • 19/05/30 14:44:14

    >>18
    非上場企業で株式公開してないから、普通に入手できないみたいだよ

    • 0
    • 19/05/30 14:33:50

    昔ながらのヤマトノリがこんなに日の目を見る日が来るとは!
    しらみつぶしに研究して、ヤマトノリにたどり着くなんてすごいことだね。

    • 16
    • 19/05/30 14:33:43

    研究者ノリノリ

    • 10
    • 19/05/30 14:30:48

    3000万円の治療薬の製造に使う培養液が140円のアラビックヤマトで代用できるとかすごい話だわ。
    映画であったよね?モンスターを倒すのになにをやってもだめでスーパーで売ってる洗剤かなんかの成分が効くってわかって軽く倒せましたみたい話

    • 6
    • 19/05/30 14:28:57

    >>15
    ボンドならやった

    • 4
    • 19/05/30 14:21:50

    ヤマト糊の株価めっちゃ上がりそう

    • 16
    • 19/05/30 14:19:50

    スティックのりが主力になりつつあるけど、アラビックがナンバーワンだと思ってる

    • 9
    • 19/05/30 14:19:27

    >>12
    私もオボちゃんのSTAP細胞はオレンジジュースから…が頭をよぎった。

    • 1
    • 19/05/30 14:18:10

    小学生の頃、液体のりを机に垂らしてマジックで色付けて乾かしたりしたよね?

    • 21
    • 19/05/30 14:18:00

    よくわからないけど、凄いってことはわかった!
    研究者ってすごいなー

    • 16
    • 19/05/30 14:16:33

    研究者の執念に脱帽

    • 11
    • 19/05/30 14:16:13

    すごいけど、なんかアイディアが突飛すぎて「オボちゃんみたいな事にならないよね…?」って心配になってしまった

    • 5
    • 19/05/30 14:15:56

    スライムだ!笑

    • 2
    • 19/05/30 14:15:29

    >>4うんそれね

    研究者って本当凄いなぁ!

    • 3
    • 19/05/30 14:14:57

    なんかよくわからんけどすごい発見なんじゃないの?

    • 3
    • 19/05/30 14:14:50

    実際に、この液体のりを使ったらしいよ。凄いよね。

    • 9
    • 19/05/30 14:14:21

    >>4手当たり次第試したんじゃない?
    研究者の根性。リスペクト

    • 10
    • 19/05/30 14:13:56

    えー本当なの?これ。

    • 2
    • 19/05/30 14:13:33

    ガンとかの治療薬ももしかしたらすごく身近なものなのかもしれないよね。

    • 19
    • 19/05/30 14:13:16

    すごーい!って思う反面、どうして培養液にノリを使おうとしたんだ…っていうのが非常に気になりました

    • 19
    • 19/05/30 14:11:11

    今すぐに池江璃花子選手に投与しよう!

    • 8
    • 2

    ぴよぴよ

    • 19/05/30 14:08:23

    凄い発見だね!

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ