虚言癖?小さな嘘をつく娘の友達

  • 小学生
  • 天授
  • 19/05/27 20:49:37

新一年生の娘がいます。
最初に席が近くなった女の子と仲良くなったようですが話を聞いていると少し嘘つきなのかも…という印象です。

・携帯持ってる(持ってない
・お母さんが出産で入院中(保護者会にいらっしゃった
・私はピアニストで1日8時間練習している(ピアニスト…?
・海外生まれでその後数カ国回っていた(真偽不明だけどこうなってくるととても怪しい…

いくつか挙げるとこんな感じです。
他も全てもう忘れてしまうくらい小さいことではあるのですが、聞いていて首をかしげたくなる事が多く…
娘と張り合っているのかな?と言う印象もありますが、娘自身は素直に受け取っていて「すごいね!」と言う感じです。

あとは娘の持ち物を勝手にチェックしたり(これは娘も嫌がっていたので「やめてね」と言ったらその後はやめてくれたそうです)、連絡ノートの保護者チェック印は印鑑でないといけない(そんな決まりはない)等、娘への指示も多く親としては今後そのまま遊んでいくのか、幼稚園でもいろいろあったのもあり聞いていて心配になります。

今現在学校向けに特に出来ることはないとは思いますが、娘にも普段通り話を聞いていて良いのでしょうか…
気にし過ぎですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/28 11:25:29

    >>9
    名前出してもいいんじゃない?
    主が見てる姿(嘘をつく)を先生に話して、
    主が戸惑っている事、娘さんとトラブルにならないか
    心配している事を話したら?
    学校での二人の様子を聞いて、何かあったら連絡くださいって
    先生に言えばいいと思う。

    • 0
    • 19/05/28 08:10:16

    今のところ娘さんに被害のある嘘は無いから様子見するしておいて、その子と同じ幼稚園の保護者からさりげなく情報収集するくらい。
    嘘がエスカレートしてきたら嘘だってどうしてもバレてくるから、そうなると周りは自然と距離置き出すよ。

    • 3
    • 19/05/28 06:45:47

    自分を良く見せたいんだろうね。
    私小さい頃、周りがビデオ持ってる!って言うのを私も持ってる!って主張したことある。持ってなかったけど...
    多分負けず嫌いなんだよ。
    まぁ、まだ小さいからそのうちその子も娘との仲も変わっていく気がするよ。

    • 4
    • 19/05/28 06:42:32

    なんかそんな事があったなぁ。
    保育園から一緒の子、2年生の頃かな、子供が○ちゃんがあんな事こんな事を言ってたけど、嘘っぽいんだよね~って。
    チョイチョイあったから「アーそうなんだぁ」と聞き流したらいいよと。
    高学年になってからは、そんな事も無いみたいで、仲良くやってるよ。

    • 1
    • 19/05/28 00:42:09

    >>3
    さらっと何を相談するの?
    その子お友達を傷つける嘘はついてないし
    やめてって言ったらすぐやめてるし
    困ったのは印鑑ぐらいだけど
    それは騙すためじゃなくて勘違いかもしれないよね
    ルールを間違って覚えて人に話しちゃう子なんていくらでもいるよ

    • 6
    • 19/05/27 22:17:41

    >>7
    言いますよ。先生も言うし、私も同じ意見じゃないと子供が混乱しますしね。

    • 0
    • 19/05/27 22:13:54

    >>6
    やっぱり珍しくはないんですね。
    娘のお友達も、治ってくれるといいのですが…

    • 0
    • 19/05/27 22:13:17

    >>5
    私自身はそのお友達をちゃんと知らないんですよね。
    気の強そうな子かも?と入学式と参観日の時に思ったくらいで…予感的中と言うかなんというか…
    娘とお友達のやりとりは私のいないところでの事なので、たぶん娘が「すごーい!」となって完結してるんだと思います。苦笑

    • 0
    • 19/05/27 22:11:00

    >>4
    席はもう離れてるんですよね。
    で、最近遊んでいないと言っていたので安心していたら、また今日も…どうしたものかなあと言う感じです。

    • 0
    • 19/05/27 22:09:49

    >>3
    なるほど個別懇談ですか。
    その場合はお友達の名前は出して相談するべきですか??

    • 0
    • 19/05/27 22:09:04

    >>2
    どこにでもいるんですね…
    んー悩ましいです。

    • 0
    • 19/05/27 22:07:59

    >>1
    離れたほうがいいとハッキリ言うんですね。
    1年生だし…どうなのかなあと私自身躊躇してしまうところもあり…
    難しいです。

    • 0
    • 19/05/27 22:07:08

    自分の友達がそうだった。
    小学生の時。
    治ったよ

    • 1
    • 19/05/27 22:05:33

    うちにも時々遊びに来る子で似たような子居るわ。
    たまに娘がツッコムからヒヤヒヤするけど、私が割って入って濁すようにしてる。
    なんかちょっと切なくて追求する気になれないのよ。

    • 2
    • 19/05/27 21:59:44

    子供もある程度すると嘘ってわかるよ。
    だからそっとしておく。
    早く席離れないかなーと思う。

    • 4
    • 19/05/27 21:57:18

    わざわざ相談の機会を作ってもらうのはアレなので、
    個別懇談会でさらっと先生に相談してみたら?

    • 3
    • 19/05/27 21:35:21

    そういう子いたなぁ
    やたら金持ちアピールしてきたり
    何でもくれる約束してきたり

    • 6
    • 19/05/27 21:33:29

    嘘つきは泥棒の始まりと言うからね。私なら離れた方が良いと思うと話をするな。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ