イエスノーも答えられない2歳

  • 乳児・幼児
  • 建徳
  • 19/05/25 18:56:25

言葉が遅過ぎてママとかお母さんも言えません。
単語数個のみです。
質問にうん、とか違うとか答えられないってやばいですよね……
療育もすぐ通えないみたいだし
どうやって教えれば良いのか悩んでます。
アドバイスください泣

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/31 12:14:59

    まず、

    ママ「○○くん」

    子供「はーい」

    から始めてみては?
    障害があろうがなかろうか練習は必要だし。

    実際は、

    ママ「○○くん」

    子供「...」

    ママ「はーい。は?」

    子供「...」

    ママ「はーい。って言ってごらん?」

    子供「...」

    ママ「○○くん。って呼んだら、「はーい」って返事してね」

    子供「...」

    ママ「○○くん」

    子供「...」

    ママ「はーい。は?」

    子供「...」

    ママ「はーい。は?」

    子供「はーい」

    な感じだったりします。

    • 1
    • 19/05/29 19:48:30

    >>34
    他の人に言われるまで言葉が遅い以外は違和感無かったんですよね……
    でも、たしかに他人と目があいにくいのはあるなと!

    • 0
    • 19/05/29 19:48:26

    >>34
    他の人に言われるまで言葉が遅い以外は違和感無かったんですよね……
    でも、たしかに他人と目があいにくいのはあるなと!

    • 0
    • 19/05/29 19:47:16

    >>35
    一歳半位の時は名前呼んだら返事してたんですが、最近は全くしません。こうだよ~ってやって見せても、え~?やらないよ?みたいな感じの顔します。

    • 0
    • 19/05/29 18:44:28

    イエスノーは教えたかどうかじゃないかな。
    うち、一歳になったばかりのとき、教えたらとりあえず、あい!って返事するようになったよ。
    食べたいの? あい!
    これみたいの? あい!って感じで。
    遅れてるとかじゃなくて、教えればやるんじゃないかな

    • 1
    • 19/05/29 17:05:32

    >>33
    必ずしも発達障害!というわけではないと思う。
    私も心理の先生には一度だけお話し聞けただけでその時に言ってた。
    他に違和感がなければのんびりな子かもしれない。

    • 0
    • 19/05/29 01:10:01

    >>32
    そういうのが発達障害って言われるんですかね?

    • 0
    • 19/05/27 21:32:30

    本来は指差しや模倣、イエス、ノーは教え込まなくても大人が普通に生活している環境を見ていれば一歳くらいの子供は自然と習得していくそうです。
    でも、少し発達に不安があって遅延気味なお子さんだと教えていかなければなかなか習得できない事もあるとか。
    言葉も同じで話しかければ良いわけではなく、話かけ過ぎると脳が処理しきれずなかなか習得に繋がらない子もいるそうです。
    だから絵本の読み聞かせなどをたくさんしても効果が得られない子、集団に入っても発育の効果が得られない子がいる。
    と心理の先生に教えて頂きました。

    • 0
    • 19/05/27 21:14:48

    >>29
    そうですよね、
    言葉が出ないパターンもあると聞きました。
    心配です……

    • 0
    • 19/05/27 21:14:16

    >>28
    そういうの良く聞きますよね!先回りするなって!
    2歳児ってそんな感じですかね?
    どの程度まで理解してるものなんでしょうか?

    • 0
    • 19/05/27 13:15:44

    お母さんとかママしか言えない自閉もいるよ

    • 0
    • 19/05/27 13:13:38

    逆に、親が先を見越して何でもやってあげるのもダメなんじゃなかったっけ?
    子供は言葉を発しなくても、やってくれるから、行動に移さなくなるみたいに聞いたことあるよ
    でも、2才なら うん を ううん っていうこともたくさんあるし、わかってるのかわかってないのか微妙な時もいっぱいあったと思うよ

    • 0
    • 19/05/27 12:55:05

    >>25
    私が話しかけた時には目を見てますが、ずっとじゃないかな……
    他人だと一瞬もしくは全く見てません。むしろ拒否の時が多くて泣

    • 0
    • 19/05/27 12:53:21

    >>22
    うちもそんな感じです。
    うん!を頑張って教えてなかったからこれからやってみます!

    • 0
    • 19/05/27 11:34:31

    >>24子育てに下手も上手いもないよ。今からでもぜんぜん遅くないとおもう。ただ、ちゃんと話かけたときに目をみる?目を見てこないなら教えようにもどうにもならない場合があるから。

    • 0
    • 19/05/26 14:23:32

    >>19
    やっぱり早いうちから教えることが大事ですよね
    子育て下手だなぁと思って凹みます。
    いまからでも遅くないでしょうか?

    • 0
    • 19/05/26 14:22:30

    >>18
    ありがとうございます!やってみようと思います!たしかによくよく教えてなかったからかな?と思います。

    • 0
    • 19/05/26 14:14:04

    もうすぐ2歳のうちの娘も、イエスは言わない。
    ダメだよ、ううんって首振るのはよくやるから、いらないとかのとき首振る。
    うん!もよくやって見せるようにしよう。

    • 0
    • 19/05/26 14:11:20

    >>17
    ありがとうございます。
    一応戻しますが、ちょっと泣いたりして文句もいいますよ~切り替えは早いですが(笑)

    • 0
    • 19/05/26 14:10:33

    >>15
    その辺はお利口さんなのですが…
    コミュニケーション能力低いんだろうなとは思ってます……

    • 0
    • 19/05/26 09:29:41

    やっぱり教えるしかないと思うよ。今2歳の子供が赤ちゃんの時におっぱいほしくて泣いた時とかに、ちゃんと目をみて「おっぱいいるの?」「うん、だよー!うんっ」って言いながら大袈裟にうなずくの見せてたよ。そしたら9ヶ月でイエスのうんができるようになった。そっからコミュニケーションがすごくとれるようにもなるよ。

    • 0
    • 19/05/26 03:15:27

    >>8
    こどもの手をお母さんの頬とかにピタッとつけさせて、うんうん!って動かして感じさせてみてはどう?
    ヘレン・ケラーの映画みたいな。

    うんって頷くことに興味がないんじゃないかな。
    それしなくても物事上手くいってるわけで。
    お母さん自体は子どものいうことに頷いたりはしてるの?してなければますますしないかと。
    ダメダメの時に首を振るとかはお母さんがしてるのかも?

    ちょっと意識して主さんがうんうんって普段からやってみたらどうかな。

    • 0
    • 19/05/26 02:33:18

    >>10
    トピとは関係ないけど、おやつ戻すなんてすごい聞き分けいい子だね!1日に何度も何度もおやつ食べられるまで癇癪おこすうちとは大違いで感激した

    • 1
    • 19/05/26 01:11:09

    >>8
    ううんが出来れば十分のような…
    うちも出来なかったから練習したよ笑
    子供が私に問いかける仕草や言葉を言った時に、大げさに頷いたりうん!とはっきり言ったり。
    意思表示の仕方が分からないだけかも?

    • 0
    • 19/05/26 01:00:03

    >>10
    えーーめっちゃお利口さん!

    • 1
    • 19/05/26 00:05:31

    >>13
    でも、イエスの頷きが無いんですよね泣

    • 0
    • 19/05/26 00:04:50

    >>10
    ちゃんと理解できてるね

    • 0
    • 19/05/26 00:03:23

    >>9
    そうなんですよね、それをどこかで知って。
    出来ないなぁって…

    • 0
    • 19/05/26 00:02:38

    >>7
    ほんとにこのままお喋りする日が来るのか心配ですよね……
    私も保健センターやら、小児科やら、療育やら相談しまくりよ泣

    • 0
    • 19/05/26 00:00:57

    >>6
    それは理解出来てておやつ食べようかっていうとすぐおやつ自分で選んで持ってきて椅子に座る。おやつ食べ終わってちょっとしてまたおやつあけてって持ってきた時にもう食べたからだめだよ、ナイナイしてねというと棚に戻す。お出かけすると言えば玄関へ。リュックや靴を準備してる。電気つけたり消したりとか、ながしに皿を持っていくとか、ごみ捨てとかオムツを持ってきてくれたりは頼めばできる。

    • 0
    • 19/05/26 00:00:29

    肯定の頷きができるかどうかは大事って聞いたことある。

    • 0
    • 19/05/25 23:57:38

    >>5
    頭を横に振ってううんって言うことはあるんだけど、うん!っていう動作はしない。
    ○○ほしいの?これ?⇒その物を掴むって感じで。
    欲しいものがある時は基本指さししながら私を見てくる感じです。保健師さんに見てもらって言葉の理解はしているねって言われてはいますが……イエスノーの反応がイマイチというか。

    • 0
    • 19/05/25 23:11:15

    うち2歳5ヶ月だけど単語一つも出なくて、喃語だよ。
    小児科や保険センターに相談いってるけど、こっちの言ってること理解してるから大丈夫って言われる。
    大丈夫だと思えないし何したらいいかわらかなくて辛い。
    アドバイスじゃなくてごめん。

    • 4
    • 19/05/25 23:08:04

    親の言うことは理解できてる?
    おやつ食べよう!とか
    公園行って遊ぼう!とか言うと嬉しそうな顔したり何か反応する?

    これゴミ箱にポイしてー、って頼むとできるかな?

    • 1
    • 19/05/25 22:58:38

    頭を横に振っていらないの意志を示したり、これほしい?に対してうなずいてイエスを伝えたりもできないということ?
    発語が遅いだけじゃなくて意思の疎通が難しいなら何かあるのでは…

    • 2
    • 19/05/25 22:13:23

    >>2
    2歳4ヶ月です。

    • 0
    • 19/05/25 22:12:33

    >>1
    療育は3歳前ですね。来月に検査だけ行く感じで……

    • 0
    • 19/05/25 19:12:08

    2歳何ヶ月?
    2歳でも月齢によってずいぶん違うよ。

    • 1
    • 19/05/25 19:01:56

    相談には行ってるんでしょ?
    療育始められるまで家でできることあるか聞いてみれば?
    療育いつからスタートできるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ