保育士やってたけど、本当に辛かったなと思う。愚痴です

  • なんでも
  • 宝永
  • 19/05/09 23:10:03

自分の命優先できなくて当たり前。
自分の命削って誰よりも子供達優先に守るのが使命。
とにかく自分が盾にならなければいけない。
何があっても、子供達優先。
シぬときは先にシねって感じだった。
けど、子供達に何かあったら必ず文句言われるのは私達。

辞めたから言うけどもう絶対やりたくない職種。
お給料も酷かった。
命削って、働いても働いても貧乏で、子供達1人1人見張って、親御さんから文句も言われて、日々ストレスで、本当にシにそうだった。

働いてる人すごいよ。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/16 21:16:53

    >>83
    ダイアナ妃もやってたけど、嫁入り前のお嬢さんのお仕事だよね。

    • 0
    • 19/05/16 19:07:27

    結婚や妊娠を機に辞める人多いイメージ。
    確かに、自分の子供は預けて他人の子の世話、しかも薄給てする意味ないような…

    • 0
    • 19/05/16 19:05:11

    私立保育園の給料の低さはやばかった…
    初任給14万だったよ…

    • 0
    • 19/05/16 19:03:31

    保育士持ち上げが怖い…

    • 0
    • 19/05/10 20:35:53

    時間とお金かけて保育士の資格取得した割りには、実際に働くと給料たったこれだけ??と愕然とした。
    給料安くて、とにかく激務。
    40℃以上の熱が出ても園長からは「這ってでも出てこい!」と言われて、高熱で意識朦朧なりながらも働いていた。
    今は我が子の世話だけで十分満足しているから2度と保育園には復帰したくない。

    • 2
    • 19/05/10 20:34:31

    主は子供嫌いなんでしょ。
    だからそんな事いうんだよ。
    あなたは結婚してないの?
    子供はいないの?
    愚痴ばかりの毎日楽しくないよね。
    向いてないから辞めて正解。

    私は資格持ってるけどまた
    働きたいよ。
    復帰したい。

    やっばり子供は天使。
    素敵な職業だよ。

    確かにサービス残業多いよ。
    でも人生が豊かになる。
    未来ある子供の先生って
    やっばり素敵だと
    私は思います。

    • 0
    • 19/05/10 20:34:19

    >>74
    貴方、面白いね

    • 0
    • 19/05/10 20:34:06

    本当に先生達には感謝しかないよ。
    いつも笑顔で迎え入れてくれて感謝です。
    子どもだけでなく親の私たちにでさえ「お疲れ様です」って声かけも本当に嬉しい。
    毎日の出来事の報告や連絡帳でのやりとりも読むのが仕事終わりの楽しみです。
    散歩や遊びにしても細心の注意を払ってくれて本当に感謝しかない。

    • 5
    • 19/05/10 20:31:36

    >>74
    お局ほど居心地良くて長く居座るからね。

    • 6
    • 19/05/10 20:25:39

    >>74
    なんか嫌味

    • 11
    • 19/05/10 20:23:37

    主は保育士さん向いてなかっただけだよ。

    実姉が保育士さんだけど、毎日イキイキしてるよ。
    今日もラインで子供からお手紙もらったんだ~って写真撮って送ってきてた。
    4歳クラスの担任してるんだって。子育てひと段落した40代半ばだけど。

    ちなみに姉の旦那は小金持ちだから働かなくても生活できるんだけど。
    子供たちが好きで辞められないんだって。

    • 2
    • 19/05/10 20:20:01

    >>63
    幼稚園と違って保育園の園児達は一日中、園で過ごしているからね、、
    保護者が会社にいる時間よりも長い時間を園で過ごす子が大半。
    いくら園庭があって玩具が沢山あったとしても、2歳児以下は遊びもまだ受け身だから
    園外での体験が子供達にとってどれほど気分転換かつ刺激になることか。
    年少以上になると園児同士の関わりや遊びも多様化して、園内でも満足できると思うけどね

    • 0
    • 19/05/10 20:17:07

    私の働いてる保育園も待遇悪くないよ。
    園によるんじゃない?
    保護者も、確かに神経質な保護者はいてるけどそこまで変な保護者もいないよ。
    保護者より職員間の連携を取る方が難しいわ。
    色んな保育の考え方もあるし、意見が合わないと対立する。
    それをうまく中和させる人がいなければ職員の入れ替わり激しいからね。
    職員のコミュニケーション取れてないと子供達の保育に影響するから。
    子供が喜ぶだろうと想像して準備する制作も楽しいし、子供達の笑顔が大好き。
    この先も続けるよ。
    保育士が楽しくて充実してます(*^^*)

    • 0
    • 19/05/10 20:16:27

    私も、常に行事に追われて、毎月提出する子ども一人ひとりの成長記録、月案、週案、日誌…
    製作の準備、園便り…

    保育園に勤務時間は基本子どものお世話してるから、それらは家に持ち帰ってしなくちゃこなせなかった。

    だから、勤務時間にだけ働けばいい仕事の人が羨ましかった。

    仕事終わっても、休みの日も気が休まらなかった。

    • 6
    • 19/05/10 20:15:57

    言っていることも凄くわかる。
    本当に神経を使うしストレスも酷かった。
    でも、赤ちゃんから見ている子たちが卒園して入学式の帰りにランドセル姿を見せに来てくれたり些細な成長をみたり、幸せだなーって思うことも私はある。

    • 3
    • 19/05/10 20:15:56

    一歳の子保育園あずけてるけど、保育士さん本当に尊敬する。
    頭あがらないよ。

    • 3
    • 19/05/10 20:12:43

    保育園にしろ学校にしろ、なんでこんなモンペがいる時代になったんだろうね。
    たぶん色々要望に答えすぎてエスカレートして、それがだんだん当たり前になっちゃったんだろうね。
    昔みたいに「先生様」っていう時代もどうかと思うけど、保育園側も毅然とした態度が出来たり、できないことはできないとか言える環境になるといいよね。
    私は児童施設だけど、親に言われた事を引き受けちゃうもんだからどんどんエスカレートしてるモンペいるよ。

    • 7
    • 19/05/10 20:06:38

    私も二度としない。子どもは好きだけど、園長やリーダーの先生、保護者に対して色々と疲れた。毎日胃薬飲んで仕事行ってたな。給料も良くないし、自分の時間が家帰っても、製作、お便り、ピアノ練習で自分の時間が全くない。

    • 6
    • 19/05/10 20:06:14

    >>51
    散歩は園が決めてるんじゃないんだよ、管轄は厚生労働省。そこに言え。

    • 4
    • 19/05/10 20:03:13

    男ウケはいいんじゃなかった?保育士さん。
    かわいい若い子は、2~3年勤めたらみんな結婚を機に辞めちゃってたな~
    癖のあるお局みたいなのばかり残ってた記憶。

    • 3
    • 19/05/10 19:59:55

    >>58
    そういう意味の散歩でもあるよね。

    • 4
    • 19/05/10 19:57:08

    保育士さんの負担になるなら、事故のリスクも0ではないわけだし、散歩なしでもいいけどなぁ。
    何ヶ月かに一回、遠足がてら遠くの公園に行くくらいでいいよ。
    近場だろうけど、毎日外に行く園もあるんだよね?

    • 2
    • 19/05/10 19:55:19

    でも保育士は経済力のある人と結婚するよね。だから辞める人も多い。

    • 0
    • 19/05/10 19:53:52

    まあ単純に、今してないって事は天職ではなかったんだよ。

    • 3
    • 19/05/10 19:51:11

    >>51 家から保育園いく間に車にひかれるかもしれないよ。

    • 1
    • 19/05/10 19:46:56

    何でこんなにやすいんだろ、お給料。

    • 4
    • 19/05/10 19:46:39

    >>51
    散歩やめます。
    園庭で全身で遊ぶことはできても足腰は鍛えられないので、ご家庭で最低でも週2は歩かせてあげて下さいね
    もちろんベビーカーや抱っこはなしです。
    そうそう、自然に触れて情操教育、地域の人達に挨拶も忘れずに。
    それから、もし津波が来ても園庭に出るのが精一杯で園外に避難なんてとても出来ませんが仕方ないですよね?
    だって集団で歩く経験をしてないんですから。固まって移動するなんて無理です。


    ってことになってもOK?

    • 8
    • 19/05/10 19:44:43

    本当だよねー。友達が保育士になるって言って就職活動してたけど、安月給で苛酷な労働だから、私は絶対無理だなと思った。
    働いてる皆さん、お疲れ様です。ありがとう。

    • 4
    • 19/05/10 19:38:29

    >>46
    今は、いくら位貰えるの?
    私の頃は、普通のOLよりかなり少なかったから、普通に企業に就職しちゃった。

    • 1
    • 19/05/10 19:34:55

    >>46手取りいくら?私は幼稚園教諭だけど14万だったよ。それよりはあるってことでし?いい園に巡り会えたんだね!

    • 1
    • 19/05/10 19:33:05

    >>52保育士の仕事してから、それ言ってほしいわ!

    • 3
    • 19/05/10 19:31:58

    火事になったらうちの園長なら火に飛び込んで助けに行けっていいそう…

    • 0
    • 19/05/10 19:30:59

    命を守るって意味では大変だけど、保育士のほうが気楽だわ。
    我が子育てるほうがしんどい

    • 1
    • 19/05/10 19:27:21

    さんぽやめてほしい

    • 1
    • 19/05/10 08:43:11

    保育士も介護士も賃金や扱いが低すぎると思う。言い方悪いけど、自分や身内でどうにもならないって意味での社会的弱者のお世話をやってもらってるってことをきちんとひとりひとり自覚しないと駄目だと思う。

    • 9
    • 19/05/10 08:36:17

    大変だろうからなりたいと思ったことなかった。他人の子世話するって 体力もいるし大変すぎるだろうから。

    • 2
    • 19/05/10 08:31:10

    >>25
    ピアノ好きなら普通コンクール出たりするんじゃないの?
    単にピアノ好きなだけなら、子供がいる場所じゃなくてもいいかと。

    • 0
    • 19/05/10 07:07:45

    自分で面倒見れないから
    保育園で面倒見てもらってるのにね。
    親の要求って凄いよね。

    • 8
    • 19/05/10 06:47:52

    何年前の話?
    現役保育士だけど、給料そんなに悪くないよ。
    親からも文句なんて言われたことないや。親御さんこそ働いて疲れてるのにいつも送迎時は笑顔で、子供もみるみる笑顔になるし、すごいなと思う。
    主が働いてた場所の柄が悪かったのかな
    ストレスも今まで働いたことある職業より一番少ないし、子供たちとの生活が発見と喜びの連続で本当に楽しいし、この子たちのためなら日々の腰痛も生傷も何てことない、わたしには天職だよ。

    • 4
    • 19/05/10 06:42:44

    うちも預けてた、ありがとうございました。
    先生いつも、おもちゃの取り合いでとか、遊んでて、ちょっとケガを…とか、申し訳なさそうに言ってくれるんだけど、どこにいたってそんなことあるし、そこまでって思ってた。
    子供が毎日楽しいって行ってくれてるだけでいいのにさ、うるさい親や外野のせいで先生が大変そうだった。
    うちは感謝しかないわ。今回、保育園側が責められてるとか、マスコミはほんとにクズ以下と思った。

    • 6
    • 19/05/10 06:21:26

    子供を預けてた方ですが、毎日ありがとうありがとう。って思っていました。大変なのは分かる。私にはできないし、保育士さんがいるから私は働ける。本当に感謝していました。

    • 4
    • 19/05/10 01:33:32

    私も保育士だったけど、子どもの安全配慮は散歩に限らず、頭から離れたことなかった。
    今回、事故への怒りと悲しみの他に保育園の言われようを見て、もう保育士に復帰はしないって思った。

    • 3
    • 19/05/10 01:21:35

    給料いいなら出来るけどショボいもんね
    辞めて正解 親もわがままだしね
    もう、やらんでいい バカバカしいよ
    地震来ても子供優先 違うだろ自分優先だー
    みんな辞めてけば保育士の有難さがわかるんだ
    給料も手取り28ほしいな 辞めて正解正解

    • 9
    • 19/05/10 01:21:21

    給料いいなら出来るけどショボいもんね
    辞めて正解 親もわがままだしね
    もう、やらんでいい バカバカしいよ
    地震来ても子供優先 違うだろ自分優先だー
    みんな辞めてけば保育士の有難さがわかるんだ
    給料も手取り28ほしいな 辞めて正解正解

    • 2
    • 19/05/10 01:12:17

    語弊があるかもしれないけど、
    そんなに頑張らなくていいですよ
    そんなに構ってくれなくていいですよ
    子供に対しても、親に対してもいつもいつも笑顔じゃなくていいですよ
    心の心配までしてくれなくていいですよ
    お迎えの時お話してくれなくていいですよ
    って担当の先生に対して思ってた



    自分の子を見るのだって大変なのに一人で何人も相手しなきゃいけない保育士さんには本当に頭上がらない
    感謝してもしきれない

    • 1
    • 19/05/10 01:04:18

    うちもアンケートやったなぁ。
    保育士や教諭がヘアカラーしてると子供が真似したがるのでやめて、日焼け止め塗るな、今月の歌はこれにしろ、クリスマスはイベントするな、踊るの苦手だからお遊戯禁止希望…。
    都心の園だったけれど、どこより疲れた。
    人数増やす、園を増やす、大切かもしれないけれどね…

    • 3
    • 19/05/10 00:58:32

    思う。散歩すら命掛けだよね…。
    親子ならなんら普通の散歩でも。
    親子のように一人守るくらいはできるけど、
    複数いたら絶対誰かが溢れてしまい犠牲になる。
    命張ってるのに、給料低いとか悲惨だよね。
    保育園も、園庭を義務付けるべきだと思う。
    そしたら無用な散歩へ行かなくていい。
    働かせたいからって、バカみたいに増やせばいいってもんじゃない!

    • 4
    • 19/05/10 00:30:15

    >>33好き嫌いを無くして下さいとか箸を使えるように指導して欲しいとか可愛い髪型に結い直して欲しいとか「それは親であるお前の役割だろ」って言いたくなるような要望ばかりでうんざりするよ。

    • 12
    • 19/05/10 00:24:55

    保育園は上の子から10年以上利用してる。

    ほんとに保育士さんには感謝。

    他人の子なのに一生懸命みてくれて。

    ほんとにありがとう。

    主もありがとうね。

    • 11
    • 19/05/10 00:22:34

    自分の命削って誰よりも子供たち優先って言うのは、どの仕事にも言えることじゃない?
    ただ、保護者からのクレームは酷いものがあるから、今の時代メンタル強くないと出来ないと思う。

    • 1
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ