【悲報】公務員になるなら大学行く分だけ赤字

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/16 13:31:18

    市職員は若い頃の給料ほんとうに少ないよね。
    高卒職員の手取り、月13くらいと聞いて驚愕した、

    • 6
    • 19/06/16 13:19:26

    >>73
    田舎の進学校でもそんな子いないけど

    • 2
    • 19/06/16 12:51:49

    >>76
    トピ立てた?

    • 0
    • 19/06/16 09:46:31

    >>75
    経済的に厳しい家庭に生まれた学力高い子って可哀想だよね。

    • 0
    • 19/06/16 09:19:00

    >>73
    公務員試験の勉強と大学受験、それも国公立の対策となると大変ですね。

    • 0
    • 19/06/16 09:18:05

    高卒だと、学校の先生にはなれないよ。

    • 0
    • 19/06/16 09:12:49

    >>72
    田舎の進学校だと、家の経済的事情で自宅から通える国公立大学1本と公務員受けるっていう子もいる。
    大学落ちたら高卒で公務員になる。

    • 0
    • 19/06/16 08:41:09

    高卒の採用人数がそもそも少ないよ?
    倍率高いから入ってくる子たちは優秀だよ。
    お子さん、入れれるもんなら入れてみな。

    • 2
    • 19/06/16 08:24:21

    教師になるには大学行かないとね

    • 0
    • 19/06/16 08:22:37

    >>67
    どこの自治体だよ。
    教えて。

    • 0
    • 19/06/16 08:20:56

    >>67
    嘘はやめな

    • 4
    • 19/06/16 04:31:58

    ちなみに桑田の年俸は29億3350万円だって

    • 4
    • 19/06/16 04:26:55

    >>64
    今も半分以上が高卒採用だよ

    • 6
    • 19/06/16 04:26:12

    >>44
    桑田真澄の長男が桜美林大学附属高等部→桜美林大学。
    だから弟のマットも桜美林大学へ行かせたらしい。
    んで大学4年でアメリカ留学してる。

    • 2
    • 19/06/15 17:34:57

    >>6
    ばーか

    • 1
    • 19/06/15 17:34:28

    今は大卒じゃないと入れないでしょ。

    • 0
    • 19/06/15 12:10:09

    大学って働くためだけに行くところじゃないからなぁ。

    • 5
    • 19/06/15 12:07:42

    >>55
    そうだよね
    人生経験の為に4年の期間を買う感じ
    無駄じゃないし金銭面だけの問題じゃないよね

    • 4
    • 19/06/15 12:05:44

    なら高卒がいいね。
    こんだけマウンティングがいる親なんだし。先生が高卒ってだけで、見下しそうで心配www既に地元大学卒を見下し自分は、○○大学だと言っていたよ。若い先生にね。
    信じられないよねー。

    • 1
    • 19/06/15 12:02:00

    うちは、将来専業主婦になったとしても大学行かせるし意味ないとは思わないけどね

    • 4
    • 19/06/15 11:45:32

    役所ならコネ入社出来るから学歴いらないけど

    • 0
    • 19/06/15 11:43:26

    高卒で公務員で働けるならそりゃいいんだろうけど、行く高校にもよるよね?

    • 2
    • 19/06/15 11:37:28

    もう少ししたら定年は65歳になるだろうから、大卒の方が生涯年収上回るようになるんじゃない?

    • 0
    • 19/06/15 11:16:05

    今の時代、高卒なんてほとんどいないでしょ
    十分なんて思わないでしょ

    • 1
    • 19/06/15 10:26:50

    大学って、自分の視野を広げるためその時にしかできない経験をするためにも行くんだと思ってる。損得勘定だけではないよね。

    • 6
    • 19/06/15 10:23:46

    >>39
    外資系の離職率って50%くらいあるけど。

    • 3
    • 19/06/15 02:59:40

    >>52
    フェリス大学は偏差値40台だよ

    • 3
    • 19/06/15 02:55:20

    フェリスの中高の子は
    フェリス女子大にいかないよ。
    大学は地方出身者や低偏差値高出身者ばかり。

    • 2
    • 19/06/15 02:45:03

    私は東大京大のような高偏差値大学ではないけど親に私立大学
    行かせて貰って何回も留学させてもらって感謝してるしマジ楽しかった。
    うちの大学の校風ものびのびしてて好き。
    親が経営者で就職焦ってない子が多かった。
    自分と同じような家庭環境の子と友達になれて一緒に海外行ったり
    彼氏と遊んで青春できて本当に良かった。大学生活は私の宝物。
    だから○ランとか偏差値関係なく大学に行くことは価値があると思う。

    • 7
    • 19/06/15 02:34:20

    桑田の息子って野球の才能あるの?

    • 0
    • 19/06/15 02:33:38

    >>46
    小島よしおって一目でいいから広末涼子を見たくて早稲田大学入学したんだよね

    • 0
    • 19/06/15 02:31:02

    >>44
    桜美林は野球の才能ある高校生を無試験でハントしてるよ
    スポーツ推薦枠
    キリスト教のチャペルがある大学で聖書の時間とか宗教色強い
    キリスト教の宣教師が立てた大学

    • 0
    • 19/06/15 02:27:43

    >>42
    桜美林と玉川学園は付属幼稚園からある一貫教育だけど
    フェリスは中学からしかないでしょ

    • 1
    • 19/06/15 02:24:55

    桜美林大学といえば小島よしおの嫁のミスキャン1位の子。
    各大学のミスを集めてその中で優勝したミスオブミスが
    ミス桜美林大学の子だった。
    スチュワーデスになってから小島よしおと結婚

    • 1
    • 19/06/15 02:24:41

    市役所や町役場ならね。

    霞が関の○○省勤務の国家公務員は違うけど。

    • 2
    • 19/06/15 02:22:53

    >>43
    マットってもしかして桑田の息子?
    桜美林って野球の強豪校だからかな?

    • 0
    • 19/06/15 02:20:00

    >>42
    桜美林といえばMattだねw

    • 0
    • 19/06/15 02:18:42

    >>34
    うち地元横浜だから裕福な家の子が桜美林ってパターン見た。
    桜美林大学附属幼稚園から桜美林大学附属中等部、高等部、大学、大学院
    まで行った子がいる。ずーっと同じ附属って飽きないのかな?
    玉川、フェリスも横浜のお嬢様にぽつぽついるね。

    • 0
    • 19/06/15 02:13:17

    肩叩きって「もう出て行きなさい」って肩を叩かれるって意味?
    肩が凝るから肩叩きじゃないよね?

    • 1
    • 19/06/15 02:12:15

    肩叩きってそういう意味なんだ、初めて知ったw

    • 0
    • 19/06/15 02:10:29

    >>27 外資系で肩たたきにされるって、仕事が出来ない人だけど。

    • 2
    • 19/06/15 02:08:51

    >>33
    ごめんなさい
    貴女のことではないので気になさらないでくださいね☆

    • 0
    • 19/06/15 02:05:45

    >>35
    わかってくださりありがとうございます

    • 0
    • 19/06/15 02:03:23

    私とは世代が違うし育ちが違う。
    私が欧州の大学留学の話しただけで嫉妬でカァーっ!と怒り狂った
    58歳イエローおばさん(東北の高校中退者)が噛み付いてきて
    イエババの興味の対象は松井和代や石原真理子や藤岡弘・・・

    留学なんて私の世代じゃ当たり前で珍しくないのに私が本当に留学
    したかだどうか英語ふっかけて確かめてこようとしたり。 
    (そもそも留学してても欧米に在住してても英語下手な日本人多い
    から英語で留学の真偽を確かめようって発想自体が化石ババアの証拠)

    もう世代も育ちも何もかも違うくせによく私みたいな留学育ちに
    対抗してくるなと呆れる

    たかが留学程度で嫉妬してんなよ中卒ババアが

    • 0
    • 19/06/15 02:00:38

    >>34
    なるほど。たしかに地元の私立大学おぼっちゃんばかりだわ。そして、大学生なのにすげぇ余裕を感じる子が多い。

    • 2
    • 19/06/15 01:57:51

    >>30
    完全同意です。
    富裕層はそう考えます。
    FランとかEランとか偏差値関係なく「大学はお友達を作る場所と機会」
    っていう考え方で4年間にお金を2000万近くかけるものです。

    Fラン大卒と高卒とでは天と地の差があります。

    Fランでも私立大学に行かせてもらえる余裕のある家に育ったという証
    が一生くっついて回るので、高卒とでは真逆の存在です。
    偏差値高い大学で高収入に結びつかなければ大学に行く価値がないという
    ガツガツした家庭ではありえない発想で、むしろお金持ちのお嬢様や
    お坊ちゃんほど偏差値低めのバカ私大に行く傾向が高いです。
    小泉孝太郎や松たか子もFランかEランの大学。総理の孫のDAIGO
    も玉川大学って典型的なFランに近い低偏差値だけど金持ちの子息が
    多い大学だし。玉川や桜美林や帝京や昭和は昔からお嬢様おぼっちゃんの子が多い。
    フェリスも偏差値は47だけどのほほ~んとした子が多い。

    ガツガツ上を目指して東大や慶應に行くのは割りと勤め人の家の子が多い。
    これから稼がなければならない身分の人ほど校風よりも偏差値を重視する。

    • 2
    • 19/06/15 01:53:54

    >>32
    私田舎のパスポート持ってないババァだけど、海外ドラマの見過ぎで大学はわかる。

    • 0
    • 19/06/15 01:51:02

    >>22
    そう思う
    メリルリンチやマッキンゼーやゴルドマンサックスやアクセンチュアの名前
    がぜんぜん出てこないしその名前を書いても誰も反応しないのは社名すら
    知らないんだと思う。
    ママスタは地方の低所得ババアの集まりだから憧れの頂点が公務員って
    いうド底辺掲示板。 
    公務員が最高職だと思い込んでるパスポートすら持ってない地方の婆達。
    大学最高峰も東大しか出てこない時代遅れのババアの巣窟。
    スタンフォードやイエ-ルやUCLAの話題が全然出ないし、
    出しても付いて来れないでケチつけるばかり。
    時代遅れでカビ臭い化石ババアの巣。

    • 3
    • 19/06/14 14:03:52

    これ、地方公務員の話だよね?

    • 3
    • 19/06/14 12:57:39

    >>29
    これは経済的に余裕がある人の考えなんだと思う。
    ママスタ見ていても思うけど、大学に行って時間とお金を使うのなら それなりの経済的メリットが無ければ行かせないとか言っている人がいる。

    我が家はおかげさまで奨学金の収入基準外というのもあるけれど、例えfラン大学でも行く価値はあると思っている。

    • 1
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ