グレーや軽度発達障害の子がいる親は

  • なんでも
  • 安元
  • 19/05/07 21:34:25

どれだけ我慢して惨めで顔に泥を塗られて失望してがっかりして逃げたくて離れたくても許されなくて、そんな気持ちと戦って行かなきゃいけない。

普通じゃないのに普通の半分以下しか出来ないのに普通のカテゴリしかなくて。
だから必死でついて行かせるけど、本人にその気がないからついていけない。
労力と気苦労とお金ばかりかかる。

本人はごめんなさいとしょんぼりして、10分後には忘れておかしな言葉を繰り返し言ってる。


この子をこのこのままで健常児にしてください。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/09 22:09:30

    スイミングインストラクターしてるけど、明らかにブラックの子がいる。多動、注意欠陥、他にもある。だけど親はあんまり深刻に考えていない。
    他の子に迷惑をかけてなければ良いって思ってるみたいで、じっとお話も聞けない、説明も聞けない、やるべき事もできない、そのことに関してはスルー。他人の子ながらこの子どうなるんだろうと思う。

    • 0
    • 19/05/09 22:05:28

    >>49 IQは105ありました。

    • 0
    • 19/05/09 13:19:09

    >>52うちの子は知的障害はありません。I.Q100でした。

    ウィスクでもそこまでの凸凹ではないと言われました。
    なので、検査的には普通の子なんです。検査的には。

    けれども私が幼稚園の役員をやっていたので、周りの子と比べて思ったのが、人との関わりが著しく下手、すごく幼いところがある、社会性が鈍い、集団での言われた指示に従えないなど、検査で測れないところが遅れています。こういう子はマンツーでは出来ます。

    集中力とワーキングメモリーがないんだと思います。

    あとは時代も関係しているのかもしれませんね。

    • 0
    • 19/05/09 13:09:06

    >>26
    どんな風にですか?
    我が子もアスペルガーのグレー。
    小学校入学が不安でしたが、今のところ予想以上にちゃんと過ごしてます。
    これから突然うまくやれなくなるのか、このまま行けるのか不安でしょうがないのですが、やはり途中から上手くいかなくなることもあるんですね。

    • 0
    • 19/05/09 10:02:25

    グレーでも軽度でも親は発達障害があるものとして、家庭内療育というか、子供に適した対応をしていくしかないんじゃないの?
    昔は発達障害傾向があって知的にグレー(IQが低め)な子がグレーだった気がする。発達障害だけでは療育手帳が貰えなかったり、障害があるけど健常者として生きなきゃいけないから知的な遅れもないと社会生活の中では障害があると認識されなかった。
    うちは積極奇異のアスペルガーで幼稚園の頃には病院では診断されてたけど、学校だったりでは障害の枠には入れなくて、ずっと普通学級。今はもう大学生。
    よくグレーの人たちの書き込みを見て思うのはうちより大変そうなのになんで診断されないんだろうってこと。

    WISCの結果に凹凸がないから?IQ的にも問題ないってこと?

    • 0
    • 19/05/09 08:22:33

    私の子も、ずっとグレーなんだよね
    今小3なんだけど
    これからどんどんハッキリしてくるかもしれないし、まだまだ曖昧なままで行くかもしれない

    勉強は、学校だけではついていけないから、家で毎日一時間から二時間くらい補充という形でしてる。運動はあまり得意じゃないけど、ギリギリついていけてるかなって感じ。支援学級に行かせたいけど、先生方が普通学級で行けると言うし、児童相談所にテスト受けにいったけど、診断はつかないレベルだから、問題ないとはいえないけど、普通学級で行きましょうと言われた。定期的に観察していきましょうって。

    私にしてみれば、逆に障害があるならあると診断して欲しいんだよね。個別に対応できないのはわかってるけど、だったらグレーゾーンの学級が欲しい。足りない部分は家庭でお願いしますって言われるけど、兄弟もいるし、正直この子だけに費やす時間を1日のうち二時間も三時間も取れないし、取りたくないんだよね
    そんなふうに言うと、すぐ親失格だと言う人もいるし、うちの子はグレーゾーンだから、この子に問題はない。母親の関わり方に問題があるからこうなると発達専門の先生に言われたし、もう何が何だかわからなくなってくるんだよね
    私は私なりに親として、一生懸命やってるつもりだし(そりゃ足りない所も沢山あるんだろうけど)、でもやっぱりできないことが多いのは、私の問題なのかなって、ずーっとぐるぐる回る

    言葉も遅かった(3歳でカタコトだった)、歩くのも遅かった(1歳半だった)、集団行動はとれるけど、着替えや準備が遅い、登校下校の時間によその子の1.5倍はかかる(その理由が、ダンゴムシを途中で見つけてその様子見てたからとか)などなど

    診断つかないならつかないで、スッゴくしんどい
    診断つかないのに、普通じゃない
    どうすりゃいいんだってなる
    すごく主さんの気持ちわかるよ

    • 5
    • 19/05/09 08:08:46

    >>32
    あなたのは育て方だと思う。きちんと教えられていない子は健常でもそんなもんだよ。

    • 0
    • 19/05/09 08:02:07

    >>46運動が苦手なんですね。何か言われたのかな?


    IQとかはどうなんですか?

    • 0
    • 19/05/09 08:00:12

    >>47
    母親の自転車がパンクしてたから一緒に歩いて帰る
    →空気読めるし、優しい子じゃないか。

    向上心もあって、持続力もある。

    何より、主さんが子供のことをよく見てるし、愛情があるな~って、文章から感じる。

    • 2
    • 19/05/09 07:53:48

    昨日、息子を塾のお迎えに行きました。
    二人とも自転車だったんですが、私の自転車のタイヤがパンクしていたみたいで、二人で話しながら歩いて帰りました。

    その時にうちの子って凄いなぁってことがありました。

    うちの子はプールを3歳から続けていてもうすぐ10年目です。

    続ける事ってすごい事なんだけど、上級という目標を達成したら、飽きたりしないの?私は昔、空手の黒帯を取ったらもう良いかなって思っちゃったよって聞いてみたら、息子が言ったんです。

    上級とか黒帯とかからじゃないの?
    タイムを縮めるとか、新しい形やもっと綺麗にやるとか。

    お母さんは働く人だけど、例えば社長になったら辞めないでしょ?むしろこれからだって制覇したくなるでしょ?って。

    なんか、この子の価値観が私と違うだけで、キチンとちゃんと、成長してるんだなぁって。
    自分の不甲斐なさに恥ずかしくなりました。

    • 1
    • 19/05/09 00:48:36

    >>34 とにかく運動がダメなので、、今体育は基本見学しています。
    医者には相談しましたが、勉強出来ないなら塾や家庭教師を使う、好きなことを伸ばす、支援級かどうかは結局は親の判断でこちらがどうこう言うことではないと言われました。
    あと2年少しは成長することを祈ります。

    • 1
    • 19/05/08 08:57:51

    普通の子と比べてもしょうがないのよ。
    普通じゃないんだから。と、良い意味で開き直ってるw
    うちも中学2年まで授業のノートは真っ白。家庭学習もわからない、できない、忘れた。だったよ。
    顔と名前が一緒に記憶できないらしくクラスメイトも、一年同じ教室で過ごしても顔はわかるけど名前がわからない。
    病気だったら治せるけれど、一生治ることはない不治の病だからw
    うまく付き合っていくしかないんだよね。
    できないことはできないから。それをカバーするための工夫法を考えていかなきゃいけない。
    治ることはないけど、マイペースでゆっくりでも成長はするから。
    中学で数学4点(100点満点でね)だった息子だけど、良い先生方に出会えて数学と英語だけ支援級に行ってじっくり教えてもらって、いまは地元のおバカ高校だけど普通高校に行ってるよ。

    小さい頃は本気でこの子殺して自分も死んだ方がいいかもしれないって悩んだし、授業参観も恥ずかしくて情けなくて、愛しい息子をそんなふうに思ってしまう自分に自己嫌悪の嵐だった。
    いまもちょいちょい悩みは出てくるけど、落ち込んでも悪循環になるからさ。
    明るく図太くがんばろうよ!

    • 7
    • 19/05/08 08:56:34

    >>42普通級です。
    軽度に空気が読めないですが、流石におかしな言葉を言うのはウチの中でだけです。

    うちの子はADDなんですが、衝動性や多動は目立たなくて、授業中は大人しくしてます。

    • 0
    • 19/05/08 08:43:35

    わかります。

    • 3
    • 19/05/08 08:42:40

    主の子は普通級なの?
    中学でそんな言葉を空気読まずに言っちゃうのは軽度だとしても普通級無理だと思うけど。授業妨害してない?

    • 0
    • 19/05/08 08:37:27

    >>33
    何があっても愛おしいから絶対守るし一緒にいるんだけど、私の方が先に死ぬわけだし年老いていくし 国が自治体がこんなんでこの子は将来どうなるのか それだけが不安でなりません。
    ただ、愛おしいからと周りに迷惑かけた事わ棚にあげずにこの子の為になるならいくらでも頭は下げるし、低姿勢にもなれる。けれど そうせざるおえないのも
    この国がグレーを放置しているからだってことだよね。
    理不尽な事もあるけれど一進一退しながら笑ってたいよ。

    • 4
    • 19/05/08 08:35:36

    叱って、分かるように言葉選んで、でも長くなりすぎないように言って、それでも全然響いてなくて、数分後にくりかえす。
    もう小学生になってだいぶ落ち着いたけど、当時3歳の息子と、今一歳半の娘の成長が大体一緒で、比べちゃダメだと思いつつも、普通ってこんなに違うんだ…楽なんだって思ってしまう。

    • 4
    • 19/05/08 08:26:17

    >>2最近見聞きしたもので、気に入った言葉とかです。 例えば家の中で一人でオレンジジャスティス!をずっと言い続けています。人との会話ではなく気に入ったから言ってるだけ。

    • 1
    • 19/05/08 08:15:31

    ウチの子は勉強も2か3ぐらい、運動は低緊張だからくにゃくにゃして不得意。 コミュニケーションは先述の通り、(やらなくてもいいけどと言われたらしく)やらないとか忘れたとか目を見ないとか。

    良いところが一つも見当たらないんです。

    • 0
    • 19/05/08 08:11:51

    ウチの子はもともと怪しくて療育にかかっておりました。
    一年生の頃傾向にあると言われてから、でもクラスでどんどん浮いてきてて、私があまりにも苦しくて二年生で診断をつけてもらいました。

    今中1ですが、普通の子が普通にすることを出来ません。

    先生との交換一言ノート見たいのがあるのですが、ふざけても書いてるのが普通の子。
    ウチの子はまだ始まって間もないのに、忘れたとか書かないとかそんなのばかりです。

    • 1
    • 19/05/08 08:10:58

    >>9
    ついていけてないのは知的の遅れがあるからなのか、ADHDがあるからなのかどっちかわからないの?
    でもどのみち自閉傾向あるなら普通級は厳しいかもね。
    療育センターいってないの?

    • 0
    • 19/05/08 07:57:46

    保健師は知識もないのに口出してくるのが一番ムカつく。
    お前の頭の方がおかしいっていいたくなるわ。

    • 3
    • 19/05/08 07:51:27

    >>30体育は厳しくて当たり前だと思う。冬は長距離を走るし…でも小学生だって冬は走りますよ。

    診断をうけた先生とかカウンセラーの先生と話してない?
    すすんだ地域だとノートをとらなくても、タブレット持ち込み可だったりします。うちは交渉してもだめだったけど。提出物をださなくても成績に1はつかないから、何かやりたいことをみつけたらいいと思う。

    • 0
    • 19/05/08 00:52:08

    >>28
    最後の一行で泣いた
    どんな子でも我が子は愛おしい
    その通りです。

    • 3
    • 19/05/08 00:32:41

    私自身が発達障害な気がする。
    提出物とかいつも出さずにいたし、(いらないんだけど~。とか思って学校から持ち帰らなかった)
    夏休み他の兄弟はしっかり計画立ててきっちり終わらせてるのに私はやる気が起きず出さずに終わったり。

    小6でイザム?だっけ?が流行り髪を赤くしてみたり
    猫が飼いたくなって新築で猫を親に隠れて飼ったり。メダカを飼ってみたり、おたまじゃくしが欲しくなったら田んぼに取りに行き蛙にさせてみたりw
    通知表も1があるのもあった!勉強が出来ても授業中は絵を描いてる提出物未提出、宿題やってこない、から1になった。
    でも親は怒らなかったな。
    他の兄弟は頭良かったんだけど、私にいつも「勉強だけじゃ無いよ。勉強が出来ても心が豊かでなければ人は成り立たない。勉強が嫌いなら優しい人間になりなさい。あなたはあなたのままでいい」っていつも母が言ってくれた。父も通知表がどんなに悪くても怒らなかった。「運動頑張れ!友達に優しくしろよ!自分を追い込むなよ」といつも言ってくれてた。
    運動がすごく出来て国体とか行ったりしたので勉強はあまり良く無いけど(出来る科目と出来ない科目の差がすごい←興味があるか無いか)大学まで行けました。

    社会人になってから急にしっかりしました。
    32になり今は母親だし、23から働いてる会社にずっと勤めています。
    兄弟はみんなそれぞれ他県や海外へ行ってしまったけど私は親の近くに住んで面倒も見てるし、父や母を旅行にも連れて行ってるよ。

    グレーの子は育てにくいし普通のお母さんからしたら考えられない事をするかもしれない。
    でもいつの日か自分を認めてくれた親に感謝するようになるので是非あなたはあなただから。と受け入れてあげて欲しい。

    • 10
    • 19/05/08 00:17:18

    まだ3歳
    幼稚園のママたちには言いたくないけど、学区も違う、時々会って遊ばせる子のママには正直に話した方が楽なのかなって思う。明らかに他の子と違うと思ってるだろうし。

    • 2
    • 19/05/07 23:51:23

    >>20 ADHDです。自閉傾向があると言われました。高校は通信でも良いと思っています。中学は課題提出や体育の厳しい授業、勉強も難しくなりますよね、、見守っていくしかないのか。

    • 3
    • 19/05/07 23:35:05

    もうあんまり考えないことにした疲れた

    • 6
    • 19/05/07 23:34:01

    出来た事が増えて喜んで希望がみえて
    出来ない事が目について希望が見えなくなって悲観して
    そんな繰り返しの中にいます。

    綺麗事、マニュアル的な事、育てた事もないくせに偽善的な事、たかが1時間いただけで1年一緒にいたかのように分かったような事をスラスラ言ってくる保健師
    グレーを放置する国、
    うんざりしてる。

    でもひとつだけ言えるのは
    この子が愛おしい

    • 27
    • 19/05/07 23:07:31

    うちの子もグレー。
    まだ年少さん。
    可愛くて可愛くていつもは本当に可愛くて仕方ない。

    でも幼稚園の参観日だけは本当に無理。

    その場にいるのが辛い。なぜ動き回る?なぜ立ち上がる?なぜ奇声上げる?
    可愛い→精神追い詰められる→可愛い→追い詰められるの連続

    • 10
    • 19/05/07 22:59:05

    アスペだけどADHDの衝動が強いタイプ。

    小3になったらクラスから浮き出てきたよ。
    ほんの少しなんだけどなぁ
    何とかならなかったの神様。

    馴染むどころか浮き出るとは思わなかった。

    幼い頃からの友人にすら、うざがられるようになり、この先友達はできるのか今一番不安。

    • 7
    • 19/05/07 22:48:33

    そうそう、本当にしんどいよね。普通のことを普通にこなしてほしいだけなのにね。でもこの子も自分で選んで障害者になった訳じゃないと思ったら、抱き締めたくなるよ。深呼吸して、頑張ってるねって言ってあげよう。

    • 8
    • 19/05/07 22:44:13

    私はそんな絶望感じた事ないけど

    • 2
    • 19/05/07 22:40:52

    大きくなったらそう感じるのかな?
    今小2だから分からない…

    • 0
    • 19/05/07 22:38:45

    小児科の先生に、小中学校はいい意味で諦めてて言われて、それから変わった。担任や成績は気にしない、のびのびやりたいことやらせてたら難しいこともちょっとだけ頑張るようになった。他の子と比べてもいいことない。本人の変化だけ見てる。

    • 9
    • 19/05/07 22:32:20

    わかるー!!!!!!
    分かりすぎる。障害者として生きていけるならまだいいけど、健常として生きていかなきゃいけない。

    • 7
    • 19/05/07 22:26:53

    >>18なんで拒否なんですかね。
    おこさんは診断名は何ですか??

    支援級に行くと高校が支援学校しか行けなくなる場合があるから調べといた方がいいと思いますよ。

    • 0
    • 19/05/07 22:23:48

    昔はそういう人も障害だと認識されずに大人になってる。
    このトピにいる人の中にはうちと同じく、そういう過去のあるご主人と結婚した人いるはずだよね。
    軽度とかグレーとか、何なんだろうね。

    • 4
    • 19/05/07 22:20:00

    >>17 五年生です。塾はとにかく拒否で、宿題もやらせるのに四苦八苦です。

    • 0
    • 19/05/07 22:17:38

    >>16塾には入れてますか?おこさんは小学六年生くらい??

    • 0
    • 19/05/07 22:15:29

    >>13 去年苛められて不登校してたし、ついていけそうにないから。

    • 0
    • 19/05/07 22:10:13

    グレーとか軽度発達とか言葉が曖昧すぎて私には理解不能なんだよね。
    テストをうけてからグレーとか軽度とか言われたのか?それとも生活とか態度から?

    • 2
    • 19/05/07 22:10:02

    小5になるのに一人で買い物出来ないし、遊びにも行かない。やらせようとしても断固拒否。。

    • 0
    • 19/05/07 22:07:36

    >>9なんで支援級にいれたいの??

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 19/05/07 22:05:43

    個別の塾にずっと入れて、でも平均以下!だけど行かせなきゃ成績に1がつく。1がつかなきゃどこかにいける。それを糧に頑張ったよ。

    やりたいことが見つかったら生き生きするようになるよ。発達障害は思春期とダブルになると厳しいから、休める時は休むのがいいよ。

    • 3
    • 19/05/07 22:04:23

    >>5
    不合格でも騒がないでね

    • 0
    • 19/05/07 22:03:27

    普通級、なんとかついていってるけどノートはほとんど取れないし理解してるのかしてないのか不明。
    宿題もみんなと同じ量こなせないし。
    ちょっとしたことで泣いてしまうし。
    運動会の組体操があるけど出来る気がしない。
    先生から出るか出ないか決めてくださいって言われて本人は出ると言ってるけど、多分出来ない。
    ペアの子にも迷惑かけるし、出来れば出ないで欲しい。
    中学は支援級に入れたいけど友達もみんな同じ学校へいくし、ショックを受けるんじゃないかと悩んでる。

    • 1
    • 19/05/07 22:02:31

    私もすごく同感。

    グレーだけど、何の支援もなく、母子家庭だから相談する相手も少なくて。

    ま、いっかと思える時もあるけど、せめて人並みに…とつい求めてしまう。

    • 15
    • 19/05/07 22:02:16

    発達障害者の親のドキュメント見た
    ボロボロの涙しかなかった
    でも自分の遺伝子が、関わってるんだよ

    自分の子供に精一杯で
    なかなか応援出来なくてごめんね
    でも応援してるよ

    • 4
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ