義母の介護費用が足りないらしい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/04 14:25:30

    >>293
    理想は大学費は親が出して介護費も親が自分で貯めといてどうにかしてくれるのが一番ありがたいけど、でもしょうがないよね
    主の旦那の親は大学は奨学金で介護のお金はたりないんだもん。それが主の旦那の親なんだもん。
    そんな状況なら主たちがどうにかするしかないんじゃない?
    そんなに嫌なら離婚する??

    遺産はいっぱいはいるといいね

    • 4
    • 19/05/04 14:24:58

    >>301それは意地悪ですね

    • 3
    • 19/05/04 14:24:17

    >>296 あ、それだ。
    そうそう、なんかボケを認めなたくなくて張り切っちゃってさ、、、
    向こうもお金極力出したくないから攻防戦だった

    • 3
    • 19/05/04 14:23:55

    >>300
    出せないのではなく出さないんです。
    甘えてんじゃねーよ

    • 4
    • 19/05/04 14:22:40

    >>60
    夫婦で働いて、三万が出せないなんて…
    旦那さん大卒で?

    • 6
    • 19/05/04 14:22:06

    >>282
    いやいやこっちがお金だして欲しい
    子供の将来かかってるんだから!!

    • 1
    • 19/05/04 14:21:55

    絶対いま払っちゃったほうがいいと思うよ。
    お金で解決できるうちに自由を勝ち取るくらいに思わないと最終的に損する。
    お金出さないならやって!って言い出されたら本当に追い詰められるし旦那さんがその状況になったら味方でいられるかわからない。

    • 2
    • 19/05/04 14:21:37

    いつもの釣り

    • 2
    • 19/05/04 14:21:24

    >>269ケアマネは診断しないよ。
    要介護認定調査員(役所の方)と医者が判断するのよ。
    普段出来なくても認定調査の時だけ張り切って「あれもこれもできます!」って高齢者多いからね笑

    • 2
    • 19/05/04 14:21:19

    >>285
    ご苦労様です

    • 0
    • 19/05/04 14:20:43

    旦那さんのお母さんなんでしょ
    3万払うのは当然だと思う
    義母さんの年金と貯蓄がどうなってるかわからないけど
    要介護4でひとり暮らしは無理

    ちなみに私の父は要介護1で介護施設にお世話になっています
    毎月12万くらい 年金と父の退職金から支払っています

    • 2
    • 19/05/04 14:20:23

    >>286
    大学行くなら子供が出すのが当たり前
    介護は子供がやるのは当たり前

    子供だけに負担かけて親は何も思わない?
    あなたは介護してもらうために子供産んだんだね

    • 4
    • 19/05/04 14:20:13

    >>291
    兄弟で折半するしかないよ

    • 3
    • 19/05/04 14:18:48

    でも毎月3万はキツイな

    • 1
    • 19/05/04 14:18:09

    >>288
    あっそ。
    なら、ここにトピたてる意味。

    • 1
    • 19/05/04 14:17:56

    >>287
    働かないの?それこそ働きなよ。
    義母にお金出せないぐらい生活キツイんでしょ笑?

    • 0
    • 19/05/04 14:17:18

    >>278
    別モンにしても払うつもりはない

    • 0
    • 19/05/04 14:16:35

    >>279
    専業だよ、ずっと。

    • 0
    • 19/05/04 14:16:16

    あのね、今さらお金ない事をグチグチ言っても仕方なくない?
    凄いキツいこと言うけど、本来金ないなら中卒、高卒で働くしかないんだよ。
    でも、旦那さんが自分で大学行くって決めて借りたんだから返すのは当たり前だからね。
    今現在、要介護の義母が居るならどうにか親族で対処するしかないのよ。そういうもんなの。

    • 3
    • 19/05/04 14:16:02

    >>284
    やってましたけど?だから今入所してますよ?

    • 0
    • 19/05/04 14:15:18

    >>283
    あなたは義親にやってあげたらいい

    • 1
    • 19/05/04 14:13:16

    >>209
    要介護4とかになったら、そう言う事は家族が動いて手続きするもんなんだよ。
    私もその事で何度も病院や役所を行ったり来たり
    施設まで話を聞きに行って相談したり、
    最低限それぐらい行動に移したら?

    • 3
    • 19/05/04 14:11:40

    色々思う気持ちはあるかもだけど、
    お金少し出して、って言われるのはまだ救いがあると思うよ、、、
    親戚の家は長男の人が介護はヘルパーや施設にたよらず嫁含めて全員でやるもんだ!みたいな考えをみんなに押し付けてるせいで
    みんな仕事休んで老人の下の世話までさせられてる。
    まだ費用を分担しよう、施設入れるなら折半しようって考えのほうがマシだよ。

    • 4
    • 19/05/04 14:10:35

    >>276
    同感

    • 2
    • 19/05/04 14:09:02

    持ってる財産全て清算させても足りないなら生活保護受けさせたら?
    これから子育てして生きていかなきゃいけない世代が無理する必要はないと思う。
    どこかで帳尻合わせないと負の連鎖しちゃうからね。

    • 3
    • 19/05/04 14:07:14

    主の家庭も厳しいなら援助できないよね。
    援助したせいで、自分の子供の教育費が貯められなかったらって思うと。。

    義親は昔から二人で働いてなかったの?
    貧乏なのに専業主婦で家にお金ありませんって言われたら ちょっと腹立つ。

    • 0
    • 19/05/04 14:02:26

    奨学金返した旦那さん凄いね。
    でも主のせいで、旦那の印象ガタ落ち。笑

    奨学金は奨学金。介護費用は介護費用。
    別もんだよ。

    私の旦那の話になるけど、奨学金こそはなかったけど、結婚祝い、出産祝い、初節句、入学祝い、何もなかったけど、介護費用5万だして、週に1回は介護したよ。

    • 4
    • 19/05/04 13:59:21

    損得勘定で動く嫁…

    • 4
    • 19/05/04 13:59:14

    >>270
    旦那は主曰く「子供を奨学金で大学に行かせる無能な親に育てられた子供」なのに、なんでそんなのと結婚したんだろうね。

    • 6
    • 19/05/04 13:59:09

    >>272
    うわーw
    何それ?

    • 2
    • 19/05/04 13:58:14

    普通に主旦那と義妹で折半にすればいいのでは?
    子供産まれたばっかで専業主婦だの旦那の給料だの言ってるみたいだけど自分の親でしょ?
    これが兄いなかったり突然今、主旦那が亡くなったりしたら
    義妹一人で背負うとこだったんだから
    自分の親のことは子供達で平等に責任もってくださいって話だよね

    • 4
    • 19/05/04 13:57:44

    >>265
    理想はそうだけど、安楽死制度がない以上仕方ないんだよね。私の老後には安楽死が選択出来ればいいな。

    • 2
    • 19/05/04 13:55:05

    >>257
    子供見てもらったり援助受けてるから親の面倒は見るんだって。主親に援助受けたから旦那は主の判断に逆らえないみたいよ。

    • 2
    • 19/05/04 13:54:21

    主さん要介護4で施設頼らず自活して欲しいなんて無茶苦茶過ぎるんじゃない?
    隣のばーちゃんも施設には入所してないけど
    ヘルパーさんが毎日来てるよ。

    • 7
    • 19/05/04 13:53:04

    なんでそもそも奨学金のある旦那と結婚したの?って事には頑なに答えないけど何で?

    奨学金使わせる親をばかにしてるくせに、言ってることとやってる事がちぐはぐじゃん。

    • 1
    • 19/05/04 13:49:16

    あの診断ってケアマネの見方にもよるんだよね、、、うちも昔祖母が大変だった時要支援にされて家族全員大変だったよ。
    今特養はどうなってるんだろう?まだ入りづらいのかな、、

    • 0
    • 19/05/04 13:43:31

    介護4って一人でなんとかは無理でしょ?
    相当だよ。
    誰かが同居して在宅介護か、皆で手分けして面倒みるか、年金で施設代足りないなら生保なれるか確認、無理なら子供たちでお金出し合うしかないよ。
    ちょっと現実見た方が良くない?

    • 8
    • 19/05/04 13:43:25

    >>255
    だけど実際には補助的介護でいける人もその認定おりてるよ。出来る日、出来ない日があるからね。全てにおいて毎日毎回全介助が必要かといったらそういうわけでもない。要介護4~5だとほぼ寝たきりと思いがちだけどそんなことないよ。横になってる時間は長いけどね。

    • 0
    • 19/05/04 13:41:21

    お金を出すのが嫌なら年金とか収支を把握して、それに収まるような施設を探す手助けをしたら?
    介護施設もピンキリだよ。介護問題は本人がわざとなってる訳じゃないし、お金出したくないなら労力かけて極力出さないようにするしかない

    • 3
    • 19/05/04 13:40:24

    >>260
    私も。
    娘や息子に迷惑かけてまで生きたくないわ。
    私がお金の負担をかけさせて長生きして介護させて嫌な思いさせるくらいなら、惜しまれつつ逝きたい。

    • 1
    • 19/05/04 13:40:18

    介護保険で賄えない自己負担あるからね。
    あれも介護度によって自己負担額も変わってくるから大変だよ。

    • 0
    • 19/05/04 13:39:54

    >>181
    特養は本人の財産で変わるよ。財産ある人は月10万とか15万の人もいる。財産ない人だと月2万の人もいるよ。本人の財産を元に役所が決定だす。

    • 3
    • 19/05/04 13:38:15

    >>259
    地域差というか総合的にだよね。あなたの書いてること全く同じではないし、持病あったり他の病気のことなどもあるだろうから。歩けると言っても1メートルとかだよ。毎日歩けるかといったらそういうわけでもないし。数メートル歩けちゃう人もいるけど、認知の程度が高かったりね。歩けると書いてるけど普通の人みたいに歩けるわけでもなければ、安定してるわけでもない。

    • 0
    • 19/05/04 13:37:34

    >>181
    たしか、収入によって利用料金が違うはず。

    • 1
    • 19/05/04 13:35:15

    こんな話聞くと思う事、息子の嫁や娘に迷惑かかるぐらいならコロッとあの世に逝っちゃいたいわ。

    • 0
    • 19/05/04 13:33:53

    >>251
    同じだよ。
    玄関も上のほうにもロックつけて外にでられないようにしたり。
    それで要介護3だよ。
    認知症がひどくて徘徊リスクが高かった。
    結果、転倒で大腿骨骨折で車椅子になったから逆に家族は少し自分の時間を持てるようになった。

    それでも要介護4は全介助じゃないと歩けて、目の前の食べ物は手づかみでも要介護3なんだよね。

    地域差あるって聞いてたけど、本当に違うんだなぁと思っちゃった。

    • 2
    • 19/05/04 13:33:21

    だからまずは国民年金と厚生年金の金額をはっきりさせて、見合った金額のホームに入れればいいだけの話しじゃん。
    貰ってる金額もわからないのに、3万出せとかおかしな話でしょ。

    • 5
    • 19/05/04 13:32:20

    これさぁ、もし実母だったら?主はどうするんだろうか?

    • 0
    • 19/05/04 13:31:40

    介護要求されるよりマシじゃない?お金で解決するのなら。

    • 4
    • 19/05/04 13:17:50

    >>239嘘かはわからないけれど、主の義母が今(認知無くて独歩行できる状態で)認定受け直したら介護度低くなるのは間違いないね。
    だから、施設入所させたい家族は一番悪い状態の時(病気入院中とか)に重い認定とって入所させるんだよ。
    ちなみに要介護4って日常生活(準備も含めた食事、排泄、入浴)すべてに介護が必要な状態だよ。

    • 4
1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ