今年小2でどう思いますか?

  • なんでも
  • 寛政
  • 19/04/20 00:12:40

昔から会話が遅いのですが、たとえば
「今日ね、あのね、えーっと…学校でさー、あのさー、あれ、うーんと、係をきめたんだけどさー、OOなにになったと思う!!」みたいな、
あのね、うーんと、えーと、それでね、~さ
が凄く多くて、
頭の中で思い出しながら話してるけど、半分忘れたまま話すからとにかく長くて、
あのさ、それでさ、~でさ、なんだけどさ、って さ ばっかり語尾につけるし、
よそ見しながら話すから何かに気を取られて話が結局何が言いたかったのかわからない時もよくあります。
頭で考えてから話してごらん?
さーさーばっかり言わないとか伝えますが、じゃぁもういい!となります。
他の子と話す機会がないのですが、小2でどう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/20 00:35:21

    「何も出来ないよ。うちの子。」の主?

    • 0
    • 19/04/20 00:33:43

    いま四年でそれです~

    • 5
    • 19/04/20 00:33:05

    うちの2年生の娘も同じです。
    お母さ~ん、あのさぁ~、えっと~えっと~
    ……なんだっけ??あっ!そうそう、きょうさぁ~
    と言う感じが毎日です。

    でも、1年の二学期の面談で先生と話した時、学校ではしっかりしていて、授業でも発言したり、きちんと出来ているらしくてびっくり!
    家ではダラダラしていて、怒ってばかりと言う話を先生にしたら、きっと、学校と家でオンオフを自分の中でしているんでしょう、1日頑張って帰って、家ではお母さんに甘えたいんだと思いますって言われたよ。

    それからは、まぁ多目にみるようにしました。夕飯作っている最中に話しかけられるとちょっとイライラしちゃうこともあるけど。

    • 0
    • 19/04/20 00:30:43

    >>4 そんなの全く関係ねー
    うちは幼児期の読み聞かせもたくさん、今でも本好きで週に10冊図書館で借りるような小2だけど、トピ文そっくりだよ

    • 1
    • 19/04/20 00:26:02

    年長の娘はいつも、あのさを連発してる。
    あのさ、今日さ幼稚園でさ、あのさ、鯉のぼり作ってさ、あのさ、
    ってあのさ ばっかり。
    小4の息子もあのさを未だに結構使う

    • 0
    • 19/04/20 00:24:00

    年齢と共に改善されていくと思います。うちの長女がそんなタイプでした。

    • 0
    • 19/04/20 00:22:38

    小さい時から読み聞かせはたっぷりした?親子の会話は多い?

    • 0
    • 19/04/20 00:20:54

    うちも低学年の時は似たような感じだったけど、話し方を教えたり、国語や読書を強化したら、5年生になった今は普通に話してるよ。

    • 0
    • 19/04/20 00:15:43

    吃音じゃないの?

    • 0
    • 19/04/20 00:15:01

    頭の中で整理が出来てないんだね。
    ちゃんと思い出して頭の中でシュミレーションしてから話すように練習すれば大丈夫だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ