小6男 敬語使える?

  • なんでも
  • 昭和
  • 19/04/16 13:21:02

旦那の家族らと会うときなんですが、
旦那姉の子供で一個上で中一の女の子がいるのですが大人の話も頷いて聞いてるし、素直で敬語で、おお皿から取り分けてもらったものも綺麗に食べます。

息子は敬語をまだ使えません。(挨拶やありがとうなどは言います。)
お皿に乗せてもらったものも食べないし、ジャンバー脱ぎなさいって言ってもやだって言うし、ゲーム持ってくればよかったとか言い出すし、
気が気じゃないです・・・

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/16 15:28:24

    >>19
    これね、なぜか親が言うとダメなんだわ。
    同じ事でも他所の人が言うと聞きやがる(笑)

    腹立つよね~~(笑)

    気持ちは良く判るが息子信用して、あんまり心配しなさんな。
    大丈夫だ。

    なぁんて、通り過ぎたから余裕ぶっこいたように気楽に言えちゃうけど当時は主さんと同じ事を心配してたけどな(笑)

    • 1
    • 19/04/16 15:13:07

    女の子って外の顔を作るのが得意な子が多いと思うよー!
    うちも6年生の娘。姪っ子さんと似たような行動すると思うけど、家族だけの前じゃ全然違うからねー!
    思春期だもん、天邪鬼っぽい態度も精一杯お上品装ってる態度も、子供らしくて微笑ましいなーと思うよ。
    意外と親がいないところではちゃんとしてると思う。

    • 0
    • 19/04/16 15:02:24

    うちも小6、家族以外には敬語使うこともあるみたい。
    小4くらいの時に、私が手が離せなくて電話に出てもらったら「母にかわります」って言っててびっくりした事ある。

    敬語使ってるのって緊張感ある場かなって思ってる。

    • 0
    • 19/04/16 14:38:10

    女の子と男の子の違いってのもあるよ。
    あと普段からこういう時はこうしなさいって教えてるかどうか。
    小6なら反抗期に入りかけだから親の小言を素直に聞けないんだよ。

    • 2
    • 19/04/16 14:23:39

    >>25私嘉永ね!

    • 0
    • 19/04/16 14:22:19

    >>25しつこいなぁっ!主と話せ!主と!

    • 0
    • 19/04/16 14:21:31

    その通りかもしれません。

    • 0
    • 19/04/16 14:18:59

    >>22
    私、名前変えてないよ。勘違いで濡れ衣着せるの止めてもらえます?

    • 0
    • 19/04/16 14:15:54

    >>19
    主は、息子と姪を比べ過ぎてるんだよ。よそ行きの顔の姪と思春期入りかけの息子一緒にしてどうするの?あとね、親が見てない所では案外ちゃんとしてたりするもんだよ。

    • 2
    • 19/04/16 14:11:55

    小4、店の人とかにぐらいしか敬語で話してるの聞いたことない。。
    友達のお母さんとかにも敬語使いなさいとは言ってるけど、息子の友達とかも私にタメ口だし別にいいのかなぁ とか。私も昔は友達のお母さんにタメ口だったな。

    • 0
    • 19/04/16 14:11:14

    >>20なんども名前変えてうざい

    • 0
    • 19/04/16 14:09:34

    >>20私のコメントに興奮してないで主に何かいいアドバイスでもしたら?暇でしょ?

    • 0
    • 19/04/16 14:07:57

    >>2
    年長さんと思春期入りかけの子を同じに考えるなんて…。

    • 0
    • 19/04/16 14:02:37

    結構話せる人がいるのですね。

    その日寒くて厚手のジャンバーでした。食事会でです。
    脱着なさいって言ってもやめて!って感じで脱がないで食べてて、
    1時間後くらいには脱いでました。

    どうしたらいいものか・・・

    • 0
    • 19/04/16 14:01:38

    >>16はーい

    • 0
    • 19/04/16 14:01:27

    >>15ごめんねごめんねーはーい

    • 0
    • 19/04/16 13:59:43

    >>2何事かと思ってレス遡ってみれば…w確かにこれは性格悪い言い方だわww

    • 0
    • 19/04/16 13:57:40

    >>13
    うーん、どちらかいうとあなたの方が根性くさってるかなー。

    かなり悔しかったから言い返したかったんだね。恥ずかしい。

    • 0
    • 19/04/16 13:56:12

    普段遠いのでなかなか会わない親戚です。
    習い事はやっていますが先生がフレンドリーでタメ語な感じです。

    • 0
    • 19/04/16 13:50:50

    >>9あなたもいい性格してるよ。
    ならスルーすればいいのにわざわざわざ性格悪いだの、他人のコメントに文句言うことで気持ちよくなってるんだから笑

    • 0
    • 19/04/16 13:49:02

    普段から仲良くしてる親戚には敬語使わなくていいんじゃないかな?
    うちはそうだよー。
    でも冠婚葬祭とかで普段会わない親戚と会った場合は小3の息子でも敬語使ってる。

    • 0
    • 19/04/16 13:45:29

    親戚に敬語使う必要ってあるの??うちみんなタメ口だ。
    主さんがちょっと過干渉すぎるんじゃないかな。
    上着なんて暑けりゃ脱ぐ、寒けりゃ着る。それができる子にしないと。

    • 0
    • 19/04/16 13:45:22

    小さい頃から知っている仲のいい親戚には使わないけど全くの赤の他人には敬語だよ。
    女の子だからか幼稚園くらいからお店屋さんごっことかでは敬語使うからある程度は使えるな。人見て使い分けてる

    • 1
    • 19/04/16 13:45:10

    >>2嫌な感じ。
    普通に答えればいいのに、うちの方がちゃんとしてるから!みたいに相手を比定する言い方する人って性格悪そう。

    • 1
    • 19/04/16 13:42:19

    うちは使ってたよ。もっと小さいときから使ってたみたい。習い事のおかげもある。武道帽子と上衣はとり、裏返しにたたむこともできてた。
    私は教えてないけど、見ていて覚えたみたい。
    お隣の奥さんと暫く話していて最後に「では、ごめんください」と言ったのには家の中で聞いていてびっくりしたわ。私だってそんな言葉使わないわ。

    親が思っているよりもすっかりしているかもよ。ちょっと反抗期なのかも。言われると嫌がるかもしれないから、見守ってみたら?

    • 0
    • 19/04/16 13:41:44

    4年生で家では使わないけど、親戚や目上の人にはちゃんとしてるわ
    ありがとうございます。いただきます。~いいですか?とか完璧ではないけど、子供なりに気を使って話してる感じはするかな

    • 0
    • 19/04/16 13:40:41

    多分全くの赤の他人には使わなければいけない場面なら使ってるよ
    うちも使えないだろうと思ってたけど使えてた

    他の事に関してはそんなもんだよ~
    男の子は特にまだ周りに気をまわせない子が多い
    私はその位の方が子どもらしくて好きだけど、我が子だと気になるよね
    親が教えていけば中学生位になると変わるよ

    • 0
    • 19/04/16 13:32:32

    家では全く使わないし、使えないのかと思ってた。
    でも、参観日とかで学校行くといろんなお母さんたちから『言葉づかいが丁寧でしっかり挨拶してくれる』って言われるから外では使えるんだと思う。

    • 1
    • 19/04/16 13:32:09

    本当は出来るけど、男の子だし親の前だから 余計に恥ずかしがって強がってるだけだよ。

    • 3
    • 19/04/16 13:30:49

    子供って案外親の居ない所ではキチンとしてたりするもんよ。

    • 5
    • 19/04/16 13:28:13

    え!うちの下の年長も完璧ではないけど目上の人には習い事のおかげかもしれないけど敬語だし、頂いたものは残さないし、上着は部屋の中では着てはいけないことを知っているよ?

    環境変えてみたら?なんかスポーツでも音楽でも礼儀作法を大事にしているよう習い事をするとか。

    • 0
    • 19/04/16 13:24:30

    普通の子なら敬語話せないと思う。
    うちの子は変だから小さかった頃から大人に対しては敬語だし、新しく友達になった子にも慣れるまでは敬語で話していた…
    年齢上がるにつれて話せるようになると思うよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ