離婚した父親が亡くなった(相続)

  • 相談
  • kQ5FRkqj9O
  • 19/04/13 19:01:27

両親がわたしが10代のとき離婚して、子どもは母方について、父方とは冠婚葬祭含め一切お付き合いありませんでした。

父親の兄弟1から司法書士さんに住所を調べてもらいましたと手紙が届き、父親が亡くなり相続について連絡を取りたいとのことでした。
離婚後は、父親の兄弟2(独身)と同居し、たぶん再婚などはしてなかったようです。
兄弟3が仕切ってくれていたようで、葬儀代などももってくれていたそうです。
兄弟1の話だと、死後預金通帳など出てきた、兄弟3が葬儀代など立て替えている、とりあえず兄弟3が仕切ってくれているので兄弟3と話し合って欲しいとのことで、いま連絡待ちです。

続く

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • kQ5FRkqj9O
    • 19/04/16 23:16:54

    ありがとうございます。
    ここ数日で話し合いありまして、あーもぅなんであんな父親のために面倒な思いをしなきゃなんないんだー!という状態です。

    簡単にいうと父親は昔とかわらずパチンカスで借金あったそうで、それを兄弟3が面倒みていたそうです。
    人付き合いなどもほぼなく、葬儀と言っても家族葬のようなものでお香典などはなかったよう。父親の年金プラス兄弟3が手出ししてくれたそうです。

    そして相続の問題は兄弟2の持家問題で...兄弟2は独身子なしで父親と同居後に無くなり、名義は兄弟2のまま父親が住んでいたそうです。そこで父親が亡くなったことにより、持家を処分するにも相続人が、兄弟1、兄弟3、わたし、わたしの兄弟となるそうで...。
    誰も住まない持家を維持するのはお金の無駄だから(兄弟3が払ってる)名義を兄弟3に変えて処分したいとのことでした。

    • 0
    • 4
    • 明徳
    • lURaqZv5YL
    • 19/04/16 22:18:35

    故人の預金でお葬式代が賄えていれば良いんだけどね。まぁでもお香典ももらっているだろうし、大体はそれでプラマイゼロくらいにはなると思うけど。
    お父さんの預金からお葬式代を引いてもいいか聞かれるかもね。

    • 3
    • 3
    • 寛政
    • cz+wWgGC7c
    • 19/04/15 23:09:21

    遺産の金額聞いてから考えよう!

    • 2
    • 2
    • 干からびた大根
    • BiJuDWFTUL
    • 19/04/13 20:14:02

    相続放棄すればプラスもマイナスもなくなるよ。

    • 13
    • 1
    • 嘉吉
    • kQ5FRkqj9O
    • 19/04/13 19:04:27

    この場合、葬儀代をわたしが請求されることはあるのでしょうか...?

    正直、顔も記憶にない、何かをしてもらった記憶もない。
    離婚成立は10代の頃でしたが、実際物心ついた時は別居で、母子家庭状態でした。
    そして母も再婚し、わたしは再婚相手と養子縁組もしてます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ