低偏差値の私立中の存在意義を教えて下さい。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/21 23:25:34

    入る時より出た時のほうが大事。
    偏差値低くても面倒見がいい学校は出る時の進路先で分かるよ。

    • 0
    • 19/04/21 23:18:34

    >>56
    主さんが先生に推薦してもらったとのことだけど、主さんの同級生もみんな推薦が欲しいと言ったら貰えたの?
    偏差値45の公立と偏差値45の私立では私立のほうが大学進学率が高い。
    中学受験の偏差値が45で高校受験偏差値も45の場合、考えられることは2つだと思う。
    1つは中高一貫生と高校から入学した生徒が別クラスの場合。高校の偏差値は発表されていない。もう1つはネットの偏差値ランキングで偏差値を確認した場合。よく偏差値が10変わると言われるけれど、それは大手中学受験専門塾等の出す偏差値。そうではない模試もあってその模試(スッキリでジャガー横田の息子が受けていた模試など)は高校受験偏差値とさほど変わらない場合がある。
    存在の意義だけど、偏差値低めの中学は1クラスの人数が少ない場合がほとんど20人1クラスだったり。公立中学より質の良い授業を受けられる。爆発的に伸びれば外部進学する可能性もあるし、伸びない子の場合は公立中学に進学したいた場合、もっと下のレベルの学校しか選択肢がなかったかもしれないことを考えたら中学で入っておいて損はない。

    • 0
    • 19/04/21 20:50:36

    うちの子は、入りたい部活が公立地元中学にないっていうのが一番の理由。
    それはそれで構わないと思っていたら、六年生の時にすごく調子がよくて、このまま続けて上の大会に出たいと欲が出てきたから。
    幸い、通える距離にその部活に力を入れてる私立があって、他にも授業内容や校風も公立より充実してるから、子供のためにプラスになるなと思って。

    • 0
    • 19/04/21 20:43:06

    教育にお金を使いたい親を満足させてくれる。

    • 1
    • 60

    ぴよぴよ

    • 19/04/14 19:20:36

    >>56
    時代が違うよ。勉強してから言ってね。
    というか、全く趣旨があってないよね。
    日本語勉強してからコメは返して。

    • 0
    • 19/04/13 15:08:15

    高校受験大学受験をしなくていいからでしょ。

    • 0
    • 19/04/13 13:56:06

    >>50愛知だといちむらタカクラですね。

    • 0
    • 19/04/13 13:53:44

    >>44私自身が公立高校出身で、進路を考える時に、指定校推薦枠がない大学を希望したんですけど、先生がどうにかしてくれて、指定校推薦で希望大学入りましたよー?

    • 0
    • 19/04/13 13:52:44

    >>45ありますあります!

    • 0
    • 19/04/13 13:51:38

    >>40それなら高校から私立に入れて仕舞えば同じ事、就職先もよっぽど中学からは見ないと思いますよ。

    • 0
    • 19/04/13 12:32:09

    存在意義は、地元の中学に行かないで済む。
    それだけだけど、それを望む人にとっては、
    最高の存在意義でしょうね。

    • 4
    • 19/04/13 12:30:08

    お金があるから。
    環境にお金を払うそれだけ。

    • 5
    • 19/04/13 12:26:47

    お金持ちなら環境や人脈など意義あるけど普通のサラリーマンなら意義ないかもね

    • 1
    • 19/04/13 12:25:42

    >>45
    関西だけど北陽中学。

    • 0
    • 19/04/13 12:22:53

    同じような家庭の子供さんと学生時代は過ごして欲しいから。

    • 3
    • 19/04/13 12:19:56

    >>45
    麻○とか?

    • 0
    • 19/04/13 08:28:25

    本人に勉強しようっていう意思がなく塾に行く気もなしだったので偏差値50の私立中にとりあえず入学させたよ。
    興味があるなら勉強は今からでも出来るし、環境だけは整えてあげたいなと思って。
    貧困層は来ない、柄の悪い保護者もいないしとてもいい。

    • 7
    • No.
    • 46
    • 田舎っぺ

    • 19/04/13 07:36:04

    うちの子が通ってる中間一貫は、校区がないから、県内転勤のある家庭の子もいるよ。大半は、会社経営の御子息御令嬢。ある程度名の知れた会社の子供は、公立中なんて行かせられないから。

    • 1
    • 19/04/13 07:23:09

    >>41
    大学附属でそんな偏差値低いとこってある??

    • 2
    • 19/04/13 07:21:16

    公立に頭のいい子がいるのは皆な知ってるよ。でも偏差値が低い私立にもいるという事も事実だよ。
    指定校推薦の数と附属という保険。
    感情的になってトラブル起こす低所得の親がいない環境。

    • 6
    • 19/04/13 06:33:53

    環境だよ。

    • 4
    • 19/04/13 06:26:10

    昨日同じこと考えてた。
    環境だな。
    環境がいいから私立なんだな。

    • 8
    • 19/04/13 06:22:59

    全国各地にある大学付属の中学偏差値38(高校偏差値50くらい)のところは、中学から入れてしまえばバカでも大学に上がれる。
    スポーツ強豪校で名もある。
    勉強はゆるゆるで外部受験は不可能になるため、大量の生徒を大学まで確保出来る。
    学費が高い代わりにそこそこの設備の学校で公立よりはまともな環境、大卒の肩書きを得られるメリット。

    • 6
    • 19/04/13 06:00:01

    就職した場合も、公立と違いお金がかかる分身元保証がしっかりしているとの認識で就職先も多いと聞いたよ。

    • 7
    • 19/04/13 05:41:54

    >>38
    お金があるなら良い大学の指定校をたくさん持っている私立に入れるのも手だよね。
    そうなると子どもの学歴も親の経済力次第ってことになるのだろうね。

    • 3
    • 19/04/13 05:34:58

    >>32
    あるよ~
    高校偏差値46位だったかな
    中学は知らないけど、そのまま高校にエスカレーターで行く子が多い
    お金も他の私立中に比べて高額だし、頭もよくないし、私にはメリットは見当たらないけど通わせてる人がいるって事はそれなりに理由があるんだろうね
    公立は嫌だというプライドの高い人とか、大学までそのまま行けたり、指定校が多いとか、設備とか、あと貧乏人は絶対に入学はしてこないから同じ様な層の集まりだからとか

    • 2
    • 19/04/13 05:29:42

    >>14
    うちの県のトップ私立中も高校から入学する子いる

    • 0
    • 19/04/13 05:27:34

    >>32
    ってことは中受のときにはボーダーフリーじゃない?

    • 0
    • 19/04/12 19:37:43

    設備が違うし、給食も美味しい。
    そもそも低所得層が居ないという安心感。教育に関する価値観が近い。
    子供が穏やかに暮らせる環境を選んだだけじゃないかな?

    • 11
    • 19/04/12 19:30:53

    食物アレルギーが凄くたくさんある友達の子はそんなに高くない私立中学に行ったよ。
    私立は企業とおなじだから、生徒=お客様って感覚で公立よりしっかりと対応をしてくれるんだって

    • 5
    • 19/04/12 19:28:39

    近くのバカ高、公立落ちの子が行くけど、
    その高校では絶対には入れないランクの
    私立大の指定校推薦すごい持ってる。
    もちろんFランギリギリ回避程度の大学だけど、
    名の知れたところばかり。

    • 0
    • 19/04/12 19:26:09

    >>21そう言うレスがくると思いましたが、、私の言っているのは本当に低偏差値の高校で45のところです。

    • 0
    • 19/04/12 19:23:59

    うちは行かせる予定。偏差値はネットで見たら51だった。高校からも入れて友人の子は高校から行ってる。
    うちは近所の中学が荒れてるらしく昔から評判が良くないんだよね。2つの小学校が一緒になるんだけど隣の地区の小学校の子が荒らしてるみたい。
    娘は今4年だけど今のところ行く気。

    • 0
    • 19/04/12 19:16:06

    友達の子供が吹奏楽に力を入れている学校に行ったよ。幼稚園からの子と、中学受験、高校受験の子はそれぞれクラスが違うみたい。

    • 1
    • 19/04/12 18:38:55

    >>26
    お金さえ払えば進級できるような学校だと、内部生でもオバカな奴いるよ。

    • 1
    • 19/04/12 18:36:37

    小学校時代馴染めなかったとかもある。
    親が、校風を気にいったとかもね。

    • 0
    • 19/04/12 18:31:40

    >>26高校でバカも受け入れるけど、内進生は頭いいから特進クラスの子が多い とかになるんじゃないの?
    ぬるーく過ごしておバカになる内部の子もいるかもしれないけど。

    • 0
    • 19/04/12 18:28:53

    >>25
    じゃあ高等部になると偏差値下がるってことか。
    中等部3年間で内進生も おバカになるってこと?

    • 0
    • 19/04/12 18:08:30

    >>21
    高校も同じくらい偏差値低い学校もあるよ。
    そんな学校だと高校からでも大した倍率なくてすんなり入れるよ。

    • 1
    • 19/04/12 18:08:29

    >>21
    近所の私立はならないわ
    中学偏差値45で高校48~53くらい(クラスによって違う)

    発達障害の子はこぞって私立に行かせてる
    私もその方が良いと思う

    • 2
    • 19/04/12 18:03:50

    副教科(体育とか)の内申点が悪くて公立行けない子もいるよ
    私がそうだけど

    • 0
    • 19/04/12 18:01:00

    受け皿なきゃこまる。

    • 0
    • 19/04/12 17:59:19

    >>3
    私立中学で偏差値45は高校だと60くらいになるよ。
    中学受験する子達の中での偏差値45だから。

    • 10
    • 19/04/12 17:44:33

    心身に障害のある子も、いじめられてた子も等しく勉強が出来るところ。

    • 2
    • 19/04/12 17:42:49

    障害ある子の受け皿になってる私立中学も多いよ。
    お金高いだけあって、先生が手厚く見てくれるって所もあるからね。

    • 6
    • 19/04/12 17:35:32

    柄の悪い学区の中学にだけは入れたくなかったし、本人も行きたくないと言ったから。
    今は落ち着いた環境で楽しく通っているから良い。中高一貫だけど、高校の偏差値が何故かグンと上がる。

    • 5
    • 19/04/10 23:08:05

    ある程度の収入のある親だし、
    収入的にヤバい家の子はいないんじゃないかな

    • 5
    • 19/04/10 22:57:28

    環境をお金で買ってる

    • 14
    • 19/04/10 22:52:19

    お勉強が出来ないから、敢えて少人数でしっかり教えてくれる私立を選ぶ人もいるよ。
    面倒みの良くない公立へ行っても塾へ行かなくちゃならないなら、私立が良いって人もいる。

    • 10
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ