認知症「介護してくれる家族ない」過半 未婚40~64歳

  • ニュース全般
  • 天永
  • 19/04/08 00:46:17

認知症になったとき、家族や親族で介護してくれるのは誰か――。明治安田総合研究所が40~64歳の男女を対象に意識調査をしたところ、未婚者の過半数が「誰もいない」と回答した。担当者は「老後に身内を頼れない未婚者が多いことがうかがえる。今から介護施設への入居を考えている人もいるとみられる」と分析している。

2018年6月、「人生100年時代の生活」をテーマにインターネットで全国調査を実施し、1万2千人の回答を得た。

認知症になった場合、家族や親族で誰が介護をしてくれると思うかを尋ねたところ、結婚経験のない未婚者では男性56.9%、女性54.3%が「誰もいない」と回答。
配偶者と離婚や死別をした離別者は「誰もいない」が男性47.3%、女性32.5%だった。
「分からない」との回答も、未婚者、離別者ともに30%前後に上った。

一方、既婚者では子供のいない男性の72.5%、子供のいる男性の65.3%が「配偶者」と答えた。
一方、子供のいない女性は64.2%、子供のいる女性は50.3%が「配偶者」と回答。夫婦間で、介護への期待度に温度差があることが浮かんだ。〔共同〕
2019年4月7日 20:34
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43449740X00C19A4CR8000?s=0

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/10 20:53:22

    子供がいても昔みたいに同居なんてしないだろうし、子供がいても頼めないよね。
    孤独死か施設にいくしかないなと思ってる。

    • 3
    • 19/04/10 20:49:12

    父は認知症ではないから1人暮らし出来てるけど、週2回実家に行ってるよ。こんな未来が分かっていたら実家近くに住んでいたかな。

    • 1
    • 19/04/10 20:45:11

    私はある程度の年齢で自ら逝くことにしてるよ。

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 19/04/10 20:16:50

    実母が認知症。既に実父他界。
    子供の世話にはならないと言ってたけど、結局介護することに。
    手に負えなくなったら、申し訳ないけど施設に入ってもらう。

    • 1
    • 19/04/09 00:56:57

    自分も不安だ

    • 3
    • 19/04/08 19:13:16

    私は子供に面倒をかけない。って思ってる人も多いと思うけど、そんな簡単な問題じゃない。
    現場を見てない、介護経験がない人には想像しづらいことなんだと思う。

    • 4
    • 19/04/08 18:48:15

    >>22
    施設にいても家族との打ち合わせは再々必要だし、入院や通院になると家族が世話しないといけないから、施設に預けてもそれなりに手はかかるのよ。
    認知症はなかなか受け入れ先が少ないから、預け先が見つかるだけ御の字だと思うけどね。

    • 3
    • 19/04/08 18:44:03

    ムスメ二人いるけど旅立つからなー
    誰もいないな。
    父も母も居ないし
    姉は旦那の介護
    妹は他県だしな
    どうしよう、老後の生活、
    資金3万円しかない

    • 2
    • 19/04/08 18:42:51

    子供いても、子供には子供の生活があるし、面倒見て貰いたいなんて言えない。

    • 16
    • 19/04/08 18:39:31

    >>13
    そんなこと言ってると旦那さんと子どもに逃げられるよ、、、

    • 5
    • 19/04/08 18:37:40

    この質問に「配偶者」「子供」と即答できる人もいるのかな
    病気などの一時的な「看病」なら配偶者や子を頼りにしてもいいと思うけど介護は容易なものじゃないよね...ましてや認知症なんて

    • 7
    • 19/04/08 17:36:38

    65.3パーセントの男性が、認知症になったら妻に介護させる気満々なのね。仲良し夫婦はそれで良いけどね。

    • 5
    • 19/04/08 17:35:03

    認知症の介護なんてどんだけ大変なことか。家族がいても介護する人は本当にしんどいよ。お金があるなら施設に入ったほうがいい。

    • 9
    • 19/04/08 17:33:24

    >>19
    あり得そうw

    • 1
    • 19/04/08 17:23:53

    >>16
    私の親戚のおじさん未婚で実家暮らし、認知症の母親の面倒を仕事しつつ見てたよ。徘徊がひどくなって施設に入所したけどそのお金ずっと払ってた。もう亡くなったけど介護の期間、施設含めて15年。そのうち施設は10年。もう貯金そんなにないんじゃないかと心配する。

    • 1
    • 19/04/08 17:22:36

    >>8
    こういう女は自分の親でさえ面倒見ないだろうね
    4人姉妹で介護の擦り付けあいっこ(笑)

    • 10
    • 19/04/08 17:17:07

    >>11
    これに尽きる!

    • 3
    • 19/04/08 12:23:04

    子供の人生=親の介護じゃないよね。

    • 10
    • 19/04/08 11:53:24

    未婚なら稼いだお金全て自分のものだよね?
    老後に備えて貯金してたらいいよね。

    • 7
    • 19/04/08 11:50:21

    家族や親族いても見てくれない方が辛くない?!

    • 6
    • 19/04/08 11:48:12

    介護施設もたりないしひとりで何もかもするって相当な労力だよね。いつ誰がなるか分からない!こればっかりは避けては通れないです。

    • 1
    • 19/04/08 10:50:56

    独身を選んだ自分の責任だよね(笑)
    未婚子なしの末路なんて哀れなもの。

    • 1
    • 19/04/08 10:39:31

    現実は厳しいよ。
    施設も月額数十万出さないとだめだった。
    やっぱりお金が続かなくて自宅介護へ。
    自分がしにたくなった。

    • 10
    • 19/04/08 10:32:10

    長生きしたくない。子供にも旦那にもみてもらいたくない。他人にもみてもらいたくない。
    ひたすら、早く召されたい。

    • 16
    • 19/04/08 10:29:44

    子供がいたって子供に見てもらおうなんて思ってないけどね
    今はきちんと貯金して誰にも迷惑かけないようにするのが大事じゃない?
    未婚は自分の為だけにお金を使えるんだし、既婚者より安心だと思う
    配偶者がいたって先立たれたら一人だしね

    • 8
    • 19/04/08 10:19:43

    スイスみたいに安楽死制度できないもんかね。

    • 12
    • 19/04/08 10:10:32

    旦那は一人っ子で私は4姉妹。
    実母のお世話は私の姉妹がして
    義両親のお世話は私がする、って旦那や義理の親は思ってるけどありえないから。

    実母の面倒は見るけど赤の他人の面倒なんて見ません。自分の親は自分で見なよ、

    • 8
    • 19/04/08 09:00:13

    今は独身や子供なしに限らず、子供がいる人だって身内に介護させないようにしっかり貯金する時代だよね。自分の生活犠牲にして介護できないし、身内にもさせたくない。
    でも家事育児もして自宅介護してる人は尊敬する!そういう人は遺産多くあげるべき。

    • 3
    • 19/04/08 08:54:23

    実際に自宅で身の回りのことを介助してもらう話しだけではなく、仮に介護施設に入るとしてもその手続きや、その後の身元保証人として子供や甥姪には協力してもらうことになるだろうね。
    かなりの大金持ちなら、見知らぬ第3者が死んだ後の遺産目当てに現れるかもしれないけど。

    • 5
    • 19/04/08 07:28:33

    けどママスタでは、子どもいなかったら老後どうするの?介護どうするの?子どもいるからうちは大丈夫!みたいな子なし叩き多いよね。
    同じ親として恥ずかしい。

    • 15
    • 19/04/08 07:26:08

    子供いたってみてもらおうなんて思わないんだから独身でみてくれる人いないってあたり前じゃない?たまにきょうだいの子供にみてもらおうって人いるけど図々しい。

    • 6
    • 19/04/08 07:14:15

    だいたい認知症の度合いによっては家でもみれないから

    • 11
    • 19/04/08 07:12:04

    >>1同意。子どもがいる=介護者がいるって考えが恐ろしすぎる。自分も親を見る気ないし。

    • 10
    • 19/04/08 07:09:41

    子供いても子供にみてもらおうなんて思わないでしょ

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ