僕にもできた 6歳児が40センチのヘアドネーション

  • なんでも
  • 天徳
  • 19/04/06 17:26:11


2019年4月6日 15:28朝日デジタル

 長い髪の毛を集めてウィッグ(かつら)をつくり、病気やけがで髪を失った子どもに贈る「ヘアドネーション(髪の寄付)」。この活動に賛同し、髪を伸ばしてきた愛知県尾張旭市の富田小次朗君(6)が、小学校への入学を機に腰まであった髪を切った。母の理子(あやこ)さん(41)は「男の子でも寄付できることを知ってもらえた」といい、伸びた髪とともに息子の成長に目を細めた。

 3年前、テレビでヘアドネーションの活動を知った理子さんが、小次朗君に「やってみる」とたずねたところ、「うん、やる」という言葉が返ってきた。半信半疑だった理子さんだが、途中でやめてもいいぐらいに考えていたという。

 半年後の夏。あまりの暑さに「切りたい」と小次朗君が言い出したことがあったが、くじけそうになったのはこの1回だけだった。乾かすのに時間がかかったり、髪が絡まったりして大変なこともあったけど、切るのが決まった時は残念がるぐらい本人は気に入っていた。
 女の子に間違えられたり、保育園の友だちに「なんで髪が長いの?」と聞かれたりしても、「寄付するためだよ」と説明してきた。理子さんは「ママ友へのPR効果はあったと思う」と振り返る。

 ヘアドネーションは米国で始まったとされ、日本では2009年に大阪市の美容師らがNPO法人「Japan Hair Donation&Charity(JHD&C=ジャーダック)」を設立して活動を始めた。賛同する美容室は全国に広がりつつあるという。

 子ども用のメディカルウィッグは少ない。31センチ以上の髪を半分に折ってメッシュ状の「ウィッグネット」に1本ずつ結びつけて作る。1人分のウィッグをつくるのに20~30人分の髪の毛が必要で、完成品は18歳以下の子どもに無償提供される。

 小次朗君は29日、名古屋市昭和区の美容院で「断髪式」に臨んだ。美容師にお願いし、小次朗君も自分自身の髪にはさみを入れた。腰まで伸びた髪は40センチほど切り、耳が出るほどの長さになった。

 切った髪は夏休みに直接、NPO法人に届け、ウィッグができる様子などを見学することにしている。理子さんは「頑張ったねという気持ちがこみ上げてきた」。小次朗君は「ドキドキしたけど、寄付できるのはうれしい。自分じゃないみたい。また伸ばしたい」と軽くなった髪をなでていた。(松永佳伸)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/06 18:11:28

    可愛い子だね。

    • 4
    • 19/04/06 18:01:19

    親のエゴじゃん。

    • 3
    • 19/04/06 17:46:45

    うちの子おじさん顔だから無理だな

    • 0
    • 19/04/06 17:43:27

    やだ私がこんなロングにしたい
    かわいいわ

    • 3
    • 19/04/06 17:41:28

    かわいい。

    • 3
    • 19/04/06 17:40:38

    長い時の写真女の子みたいで可愛い~と思ったけど、短いのも可愛いね。

    • 8
    • 19/04/06 17:38:27

    うちの息子、硬くて太くい髪だから伸ばしたらどんな事になるだろう、想像しただけで怖い
    サラサラの男の子羨ましい~

    • 1
    • 19/04/06 17:36:34

    女の子よりも切れる長さが長くなるから
    男の子のがいいかもね。
    子供の意思でしか出来ない事だけど。。

    • 2
    • 19/04/06 17:36:18

    さっぱりして良かったね

    • 1
    • 19/04/06 17:30:25

    あらかわいい子だね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ