アラフォー喪女が教える!「コミュ障を治す魔法の言葉」

  • なんでも
  • 昭和
  • 19/04/02 00:23:11

はい、こんばんは。アラフォー喪女です。

新元号決定、おめでとうございます。

今日はですね、恋愛に限らず「コミュ障を改善させる方法」をお伝えしたいなと思います。

心理学的に考えると、コミュ障って「会話が下手なこと」じゃないんですね。

コミュ障の人に共通しているのは「人にお願い事をすることができない」ということです。

健全なコミュニケーション能力を持っている人は、
「ちょっとこれお願い」「悪いんだけど、このやり方を教えて」など、
日常的に、気軽に、人にお願い事をしています。

お願いされた側がそれをどう受け取るかと言うと、
「私は信頼されている」「この人の役に立つことができる」と感じます。

そこから人間関係が深まっていくんですね。

ところが、コミュ障の人は、根底に人間不信や自尊感情の低さがあるので、
「お願い事をしたら、能力が低いと思われる」
「私なんかがお願いしたら、相手の迷惑なるに違いない」などと思ってしまって、
何もかも1人で解決しようとしています。

これは一見立派な態度のようですが、周りの人たちは、
「私はあなたを信頼していません」「あなたは私の役には立ちません」
というメッセージとして受け取っているんですね。

だから、壁ができてしまうんです。
そして、壁ができることで、ますますコミュニケーションが難しくなる。

ですので、私は(俺は)コミュ障だなぁ、と思う人は、
ぜひ次の言葉を気軽に使ってみてください。

「ちょっとお願い」

もちろん、重すぎるお願い事はダメですが、
相手にとって負担にならない程度のお願いをサクッとしてみる
(相手が得意としていることがベターです)。

そして、実行してもらえたら、

「ありがとう」

と感謝の言葉を伝える。

たまには断られることもあると思いますが、多くの場合は快く応じてもらえて、
人間不信や自尊感情の低さの改善にもつながっていくと思います。

お願い事をするって、相手に迷惑をかけることじゃなくて、
相手への信頼・尊重・感謝を伝える、大切なことなんです。

そして、それが人間関係の基本でもあります。

今日は、いつもとは少し趣向を変えて「コミュ障を治す魔法の言葉」をお伝えしました。

普段はモテないメンズくんに向けた恋愛講座をやっていますので、
ぜひ「アラフォー喪女」で検索してみてください。

それでは、また次回!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/07 17:45:39

    コミュ障と、人にお願いごとができない質の人は別だと思います。
    お願いごとができないと生きづらいかもしれないけど、コミュニケーション障害ではない感じ。

    • 0
    • 19/04/02 00:32:51

    全く同意出来ない。何でもかんでも人に頼めば良いと思ってる様な人、大嫌い。

    • 4
    • 19/04/02 00:28:49

    はかたの塩
    だと思ってた。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ