親からの援助が羨ましい

  • なんでも
  • 麺類
  • 19/03/29 08:22:30

周りのママ友が親からたくさん支援を受けてて正直羨ましい。
車を買ってもらったり、子供の保険や塾代を出してもらったり、家の頭金を出してもらったり、育児を助けてもらったり。
2人で正社員で必死で働いてきたけど最近バカバカしくなってきた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/29 14:51:24

    >>232
    増えるんだから使うしかないじゃん?

    • 2
    • 19/03/29 14:59:18

    20歳の頃から両家訳あって仕送り+急な出費は負担し続けてる。
    私と主人は何も問題ないのに周りがいつも爆弾抱えて殺って来るんだよ。
    援助なくても平和に暮らせるならまぁいいよね。

    • 4
    • 248
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/29 17:04:06

    まぁ、援助受けてるのは勝手だけど、それでデカイ口叩いてるって言うのは恥ずかしいと思う。

    • 11
    • 19/03/29 17:05:46

    分かる分かるー。稼ぐ旦那よりも、金持ちの義理実家のが勝ち組だと思う。
    孫に払うお金には惜しみないタイプのね。
    ずるいよねー。塾の月謝10万、3年間!も払ってもらってるわママ友。

    • 9
    • 250
    • おでんは味噌で
    • 19/03/29 18:44:49

    >>171ぷぷっ

    • 0
    • 19/03/29 19:00:35

    自立したら生活費は自分たちで賄うものだと極普通に思ってたから、そもそも援助どうこうの概念がなかったわ。ここ見て親からの援助が羨ましいと思う人が多いことに驚いた(笑)お米や日配品とかはもらうことはあるけどね。

    • 3
    • 19/03/29 19:03:34

    私立なんてこんな家庭たくさんだよ。
    元々年収高いのに両実家から援助してもらえる。
    教育は後からでは取り返しつかないからって言って学費出してくれる。

    • 8
    • 19/03/29 19:04:41

    >>251
    援助って言葉の意味が夫婦だけらで生活やっていけないから援助してもらってるだと勘違いしてる人いるけど、そうじゃなくて夫婦で自立した生活してる上に更に親からプレゼントレベルで何十万、何百万も貰えるって事でしょ?
    それはどう考えても羨ましいよ。

    • 8
    • 19/03/29 19:07:19

    >>251
    私も自分の事は自分達でするのが当たり前だと思っていた(育った)けど、親から毎年100万貰うとか学費や住宅資金の援助など…税金のからない範囲でされてる家庭をみると「そういう家」に生まれた事は羨ましいなって思った
    きっと今までに育ってきた環境全てが違うのだろうね

    • 5
    • 19/03/29 19:08:17

    >>252
    そうそう。途中から「親から援助なんて自立できなくて恥ずかしい~親が死んだらどうすんの~」って僻みが入ってるけど、親からの援助あっての生活なんてしてないと思うよ。
    羨んでるレベルが違うよね。私立なんて自分達の生活プラスアルファで親からジャンジャン貰えて貯金したり贅沢したり出来ていいなと思うよ。

    • 3
    • 19/03/29 19:45:09

    世の中は公平じゃないからね。
    理不尽や不公平で成り立ってるのさ…。

    • 4
    • 257
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/29 19:51:13

    なんだろな、援助受けてる人に対しては何もなければ素直に羨ましいな思うし、でも私たちは自分たちなりに頑張ってるから妬ましいとかはないけど、賃貸なの?家買わないの?大学奨学金なの?中受しないの?働かないの?(近くの親が子を見てくれるから働きやすい)とか中古車?とか親から援助受けてる人に言われたらイラっとするわな。

    • 8
    • 19/03/29 20:15:44

    >>255
    うん。ざっと見た感じ全然想像つかないからだろうけど見当はずれと思うコメが多い。
    つくづく生まれた環境で違うというのがわかる。

    • 4
    • 19/03/29 20:17:33

    羨ましいけど
    よそはよそ
    うちはうちで
    やっていくしかないんじゃないかな?

    • 8
    • 19/03/29 22:45:33

    私も色々援助してもらってるけどほとんど手はつけず贅沢な生活もせずしっかり貯めて、自分の子供に同じように援助してあげたいと思ってます。

    • 5
    • 19/03/29 23:02:09

    >>258
    親がいなくなったらどうするの?と、親もお金あげちゃって老後どうなるの?
    の疑問はズレてるよね。
    そもそも親がいなくてもやってけるだけの財力ありきでも、貰えるなら拒否する必要もないからね。親も親であげても老後余る程お金の余裕があるから出すんでしょ。

    友人の親が金持ちで、それでも貰うの申し訳ないと友人がお金を頂かなかったら、その分のお金(余ってたんだろうね)全部寄付しちゃったんだって。そういう世界だよね。

    • 4
    • 19/03/29 23:02:47

    援助と言うと語弊がある。
    資産運用だから。子ども世帯の生活にかかるお金を親が払うことで子ども世帯は貯蓄できて、親は税金対策ができる。
    考え方の違いかなぁ。

    • 5
    • 19/03/29 23:04:22

    >>262
    そうそう。ずっと思ってた。
    援助って言葉がしっくり来なかった。
    援助ではないよね。

    • 3
    • 19/03/29 23:08:37

    >>103
    私も両親から色々出してもらってます。払おうとするとそれはしっかり貯めておきなさい、と。
    数年前から贈与税かからないギリギリ額もらってますが全て貯金してます。
    本当に何かあった時は使うと思いますが、基本は全て貯金して自分の子供たちに同じようにしてあげたいと思ってます!

    • 2
    • 19/03/29 23:34:37

    >>261
    そう!まさにその通り!

    • 0
    • 19/03/29 23:38:31

    つらいよね

    • 0
    • 19/03/30 09:01:04

    私的には、子供にお金あげたって余って使いきれない人は世界が違いすぎて凄いなぁとしか感じないけど、親が既に年金暮らしとかド庶民なのに自分ちの生活が苦しいからって、貯金崩させたりしてお金をいつまでも貰ってる人は糞だと思う。

    • 7
    • 19/04/19 15:47:37

    遺産で土地買ったり大学の学費払ってたけど、めっちゃ妬まれてる。
    親戚たらい回しにされたり、田舎だからかわいそうな子ってずっとヒソヒソされて、やっと普通の生活が送れると思ったのに、ママ友に無視やら嫌味言われてるよーなんなのー!
    ブランド品だって買ったことないし。
    言わせておいてるけど、腹立つー!

    • 2
1件~23件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ