産後うつっぽい。夫に言う?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/16 08:16:31

    言える程余力ない
    会話すらだるい

    • 1
    • 19/04/22 20:52:12

    鬱っぽいってだけでしょ?
    病院で診断してもらってからにして

    • 0
    • 19/04/22 20:37:58

    なんでも、鬱にするのはどうかなと思う
    産後疲れで、育児疲れでいいんじゃない?
    それが鬱だって、言われそうだけど
    溜め込む前に、全力でまわりに頼って
    大丈夫、あなたは頑張ってる
    いーの、いーの、手抜きして
    多少お金かかったり、時間かかっても

    • 0
    • 19/04/22 20:31:35

    言わなきゃ

    • 0
    • 19/04/22 18:49:44

    ブルーズって何?

    • 0
    • 19/04/18 16:16:06

    めんどくさいからいわない

    • 0
    • 74
    • ソーセージ
    • 19/03/27 14:04:20

    言って何か動いてくれそうなら

    • 0
    • 19/03/25 17:00:29

    >>70
    昨日トピ立てた、旦那の元カノ~の主です。
    母乳や色々で少し悩んでたところに、追加攻撃で一気に落ち込んでしまった。

    トピの内容ここに書いた方がいい?

    • 0
    • 19/03/25 16:57:36

    >>68
    だ、誰っ?!
    すごいパワーを持っていそう!

    • 0
    • 19/03/25 16:57:02

    >>66
    大変な経験だ。
    あなたが乗り越えられて、良かった!
    早めの対処、肝に命じます

    • 0
    • 19/03/25 16:52:04

    いいよ、ここに書いたら?
    顔みえないし平気よ

    • 0
    • 19/03/25 16:49:08

    >>65
    理解するのは無理なら、見守ってほしいな
    ダメ出しされるとホント落ち込む

    • 0
    • 19/03/25 16:48:50

    私は金払ってドゥーラさんに話きいてもらった

    なかには泣きながら話する人もいるみたいよ

    • 0
    • 19/03/25 16:47:59

    >>58
    レスが追いつかなくて、上からレスしてて順番ひっちゃかめっちゃかでごめん。
    酷いね、1番味方でいてほしいのにね…その後は大丈夫?
    私も言いたいけど、言葉を選ぶからちゃんと言えるか不安だ

    • 0
    • 19/03/25 16:47:40

    言った方がいいよ。私は言って当時私が頭おかしいって理解してもらえず、結果自殺未遂したけど、今は当時の事凄い謝ってくる。自分の為に抱えないでね。
    ホルモンや自律神経の崩れは本当大変だから早めの対処がいいよ。

    • 0
    • 19/03/25 16:44:26

    言わない
    所詮男にはわからない
    男ってアスペ並みに共感能力ないし

    • 1
    • 19/03/25 16:44:11

    >>62
    言うだけ言って、おかしくても驚かないでねーってワンクッション置いておこうかな。
    急にガクンと落ち込んだのに、旦那の事もあるから言いたくなくて。

    • 0
    • 19/03/25 16:41:59

    >>61
    産院から、母乳のお悩みはこちらへってプリント貰ったから見てみるよ。
    食欲落ちて&花粉症の薬のせいか、母乳の出が悪くなっちゃったから相談してみようかな。

    • 0
    • 62
    • カレンダー
    • 19/03/25 11:43:34

    言うべき

    • 0
    • 19/03/25 11:41:19

    >>60
    とりあえず、産んだ産院なら相談しやすいんじゃない?
    私も産後、お世話になった助産師さんに予約して通ったよー
    母乳外来だけど。
    1時間3000円だったよ。

    • 0
    • 19/03/25 11:32:12

    >>59
    いやいや、ありがとう!
    助産師さん、保健師さんも探してみる。
    赤ちゃん1ヶ月違いだね~
    お互いまだ寝不足続くけど、頑張ろう。
    大変な時にありがとう!

    • 0
    • 19/03/25 11:25:25

    57だけど、ごめん、打ってる間に解決してた笑
    うん、いいと思うよー。
    私も産後1ヶ月。みんな頑張ってるね。どうにか乗り越えよう。

    • 0
    • 19/03/25 11:24:50

    私は産後子どもの病気も見つかり鬱になったけど、旦那は泣いてる私にキレてきた。なぜ泣くか理由を言え、言うまで寝かせない。と言われたし。ほんとに大事にされなかったなぁ。
    分かってくれる旦那なら言うかな

    • 0
    • 19/03/25 11:22:53

    >>48
    なら、余計普段関係のない第三者というか、専門家の助産師さんとか保健師さんとかがいいよ。産院でも助産師外来やってるところ多いし、近くに助産師さんがいるかも。役所に聞けば教えてくれるんじゃないかな。旦那さんには、ちょっと変だから予約とって行ってくるねーって伝えればいいんじゃない?そこから話を聞こうとしてくれるかもしれないし気にしてくれるようになるかも。

    • 0
    • 19/03/25 11:19:23

    旦那には一応言って、相談は病院等にしてみようかな。
    昔鬱気味の時に周りに相談しても意味がなくて、そこから復活したから、また落ち込んでると思われるの嫌だなーと思って。
    今日相談先を色々探してみます。来週まで落ち込みが続いたら電話する。
    旦那には、少し体調が悪いから様子見して必要があれば病院に行くって言っておく。
    それまで、気分転換になりそうな事をしてみます。
    朝日を浴びて、散歩して、泣くのもストレス発散なんだよね。

    • 0
    • 55
    • 遊美も大事
    • 19/03/25 11:16:42

    >>54
    うちは、旦那じゃ無くて、旦那の親に言われた。

    いつまで産後なの?

    早く仕事しなって。

    保健師や病院の先生達に相談したら、

    鬱になる手前だって言われて、

    薬貰いながら、子供と保健師達に助けられたわwww

    • 0
    • 19/03/25 11:07:08

    いつまで産後だよ!!
    と言い放った夫のことは死ぬまで忘れない。

    • 4
    • 19/03/25 10:58:58

    私は旦那に相談したよー
    動悸息切れがしたり涙が出たり何か最近おかしいんだーって。
    旦那に言われた些細な事でも凄く傷ついたりイライラしたりするし、メンタルが変なの。
    これ産後うつ?育児ノイローゼかなぁ?
    なんか分からないけどただただ辛いんだーどうしようって。
    ちなみに今まで 病む なんて無縁なタイプだったからびっくりしてたけど、何か変だと思ってたって言ってた。

    奥さんと子供の事を大切に思ってる旦那さんだったら、一緒に悩んでくれるんじゃないかな?
    この状態で頑張り続けるよりは、助け求めたほうがいいよー。
    お互い病める時も愛すって誓った仲なんだからさー

    • 1
    • 19/03/25 10:55:41

    産んだ産院にとりあえず相談。誰かに助けを求めた方がいい。
    旦那に話しても仕事してる以上あまり役には立たないと思う。でも知らせておくべき。知らないまま元気に頑張ってると勘違いされちゃ困るわ。

    • 0
    • 51
    • カレンダー
    • 19/03/25 10:52:23

    涙が出るのは自然なことだよ。
    なんか涙が!って不安に思わなくていい。
    泣くことは悪いことじゃないよ。
    体が自律神経を整えようとして、
    涙を流させてるのかもよ。
    その証拠に、泣くと落ちついたし。
    私も、よく泣きました。
    母乳マッサージに通い、
    マッサージを受けながら喋って泣いて…
    あーおっぱいも心もスッキリ、
    みたいな感じで。
    とにかく引きこもらず、誰かと会うことが
    リフレッシュになりますよ。

    • 0
    • 50
    • ソーセージ
    • 19/03/25 10:51:28

    >>48
    んー…それはプライド?病んでる人への偏見があるのかも、と思って、乗り越えた方がいいよ。
    恥ずかしいことでも悪いことでもないんだから。

    • 0
    • 49
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/25 10:48:57

    旦那には、言わないかな。
    言ったところで、何もしてくれないとイライラしてしまうので。
    参考までに。
    私は女性に相談してた。

    • 1
    • 19/03/25 10:47:18

    なぜだか、旦那に言うのも誰かに相談するのもハードルを感じてしまって。
    病んでるって思われたくないなぁって

    マタニティーブルーズ…なんかださいネーミングだよなぁって思ってふふってなった。
    ここで聞いて少し楽になりました。

    • 1
    • 47
    • ソーセージ
    • 19/03/25 10:41:35

    >>39
    英語だとmaternity bluesだからね。

    • 1
    • 19/03/25 10:41:29

    なるほど。個別レスが追いつかなくてごめんなさい。
    コメント読んでます。朝から涙が止まらない~

    • 0
    • 19/03/25 10:40:33

    旦那もそうだけど、話のわかる女性の親族にも相談して見たら

    • 0
    • 19/03/25 10:39:26

    私、助産院で産んだから、
    産後なにかと相談したよ。
    周りに助産院ないですか?
    それか自治体の産後サービスみたいなやつ。

    主さんのコメント見てると、
    産後うつ。までいってないと思うな。
    産後まもないしホルモンの影響だろうから、
    たくさん話して吐き出すのが必要だし、
    それだけでだいぶ変わるよ。
    あと、朝は必ず早い時間に朝日を浴びて
    みて。
    めんどくさくても毎朝やってみて。
    自律神経の乱れに効きますよ。
    産後うつ。と思いこまないほうがいい。
    わたしは、産後6ヶ月がピークでした。
    偏頭痛まであって。
    「めちゃホルモンに牛耳られてるわ!」
    って思って深刻に考えないようにして、
    やり過ごした。
    必ず過ぎてくから、うまく言えないけど、
    自分の不調をキャッチしすぎないことが大事です。

    • 1
    • 43
    • ソーセージ
    • 19/03/25 10:37:59

    >>38
    そうなんだ。
    主の旦那さん優しい人みたいだから、がんばってそれもみんな含めて話してみなよ。
    すぐ治れば、あーよかったね、で済むんだし。
    知っててくれる人が身近にいるだけで違うと思うよ。

    • 1
    • 19/03/25 10:37:16

    >>38
    とりあえず、母乳外来とかで助産師さんに相談して来たらいいよー
    旦那に言ったところで、産後の体調不良は治らない。

    • 1
    • 41
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/25 10:36:32

    私は旦那に言ったよ。
    このままじゃ、本当に壊れるから病院に連れてってって。

    • 1
    • 19/03/25 10:36:07

    下の子一歳超えてなり始めたな。
    とにかく外に出るのが辛い、
    朝起きるのもしんどい、
    でもやらなきゃ、、って毎日奮い立たせてる。
    生まれてからしばらくは
    逆に忙殺されて動けてたけど。
    旦那に言っても基本伝わらないよ。
    子供と離れる時間を自分で確保するしかない。
    逆にストレスにならない程度に仕事はじめるとか。

    • 1
    • 19/03/25 10:36:06

    >>32マタニティーブルーでもマタニティーブルーズでも間違いじゃないよ。

    • 0
    • 19/03/25 10:35:44

    >>29
    なぜだかがわからんの。
    前だったら大騒ぎしたと思うんだけど、だからなんか変だなって

    • 0
    • 37
    • ソーセージ
    • 19/03/25 10:34:41

    >>28
    いやいやわたしも21さんの言う通りだと思うよ。
    1人で解決できないかもしれないのに旦那に黙ってるのは無責任だよ。

    • 1
    • 19/03/25 10:34:18

    >>25
    私は姉妹に相談してるー
    母親世代の育児ってちょっとズレてるんだよね。

    なお、姉が保育士で妹は小児科の看護師。
    ちょっとした不安もちゃんと教えてくれる。
    あと、お下がりもたくさんもらえて嬉しい。

    • 1
    • 19/03/25 10:34:04

    私は旦那に言ってもわかってくれなかったよ。育児に行き詰まってもうやだ!って泣きながら訴えたけど逆ギレされた。

    • 1
    • 19/03/25 10:32:55

    絶対言ったほうがいい
    パートナーの理解ほどいい安定剤はない

    • 2
    • 19/03/25 10:32:25

    >>27あなたが男か女かわからんけど、草はやしたりわろたは恥ずかしいよ。5でやったら。

    • 1
    • 19/03/25 10:32:16

    >>24
    ごめんPMSは打ち間違い。
    私もマタニティーブルーだと思って調べたら、ブルーズって書いてあるんだよ
    だっせwと思ったけど、どっちが正式名称?

    • 0
    • 31
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/25 10:31:24

    >>25
    それはハードル高いよ
    毒親だったら無理だし、
    遠かったら心配かけたくないし簡単に帰れない

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ