感覚過敏の人いる?もしくは感覚過敏の子のママ。

  • なんでも
  • イルカ
  • 19/03/25 00:17:54

0歳、新しいこと(うつ伏せ、おすわり、つかまり立ち、ベビーカー等)が嫌で泣く、ざわついた場所が不安で泣く、家族以外の人の声で泣く、他の赤ちゃんが接近すると泣く
1歳、足裏や髪に何か触れると凄く嫌がる、お風呂で泣く、ビニールプールのお水で泣く、理由はわからないが不安?で突然泣く
2歳、髪を触ると嫌がる、理由はわからないが時々突然不機嫌になり泣く
3歳、髪を触ると嫌がる、公共施設や公共の乗り物、人が多いとぐずる確率が高い

これは感覚過敏という?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/25 01:25:01

    >>9
    うち、もうすぐ一歳半になるんですが、乳児期にボーッとしてる、体ふにゃふにゃがまさに同じです。言葉は、はい!うーん。くらい(ToT)髪を触られるのは平気。足の裏は触られるのはくすぐったがったりかわいくしてるけど、靴下が嫌いでした。なぜかほんの数日前から履いていられるようになった。

    • 0
    • 16
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/25 01:09:27

    >>13
    >>4だけど、ウチの子そっくり!

    ウチはタグ付きのタオルは好きで、いつも持って触ってた。
    服のタグは嫌い。
    錠剤飲めない。
    冷え性なのに、短パンはきたがる。

    • 2
    • 19/03/25 01:09:16

    そうか…ありがとう。
    二次障害とかよく聞くなぁ。鉛筆を持ってマルを書いたりはさみで切ったりが凄く下手くそでうまく使えなかったりして、その辺が最近は心配。心配事は尽きないね。

    • 0
    • 19/03/25 01:05:18

    >>12
    それだけの自己主張ができて、それなりにコミュニケーションもとれてるみたいだから、多分障害があったとしてもかなり軽度かグレーなんだと思うよ。
    だから、診断受けに行かなくても、「そうかもしれない」と思いながら育てた方がいい子なのかもしれない。
    こういうタイプの子は二次障害の方が大変だったりするからね…。

    • 2
    • 19/03/25 01:01:46

    年齢的にまだ難しいですよね。
    高1の息子はアスペルガーだけど、タグ類がダメだし錠剤が未だに飲めない。口腔内の過敏で。生地にこだわりがある。長ズボンが苦手。真冬でもハーフパンツとか色々あるな

    • 1
    • 19/03/25 01:00:39

    >>10>>11
    入園してからはいろいろ覚えてきて、手遊び歌やダンス見せてくれたり、◯◯ちゃんが××しててねーこうだったんだよー!!とか喋ったり、凄く明るくはなったんだけど…2歳前くらいから声出して笑うようにもなり…

    • 0
    • 19/03/25 00:57:18

    >>9
    うちの自閉症の子も乳児期、無表情で笑うこと少なかった!

    • 2
    • 19/03/25 00:54:46

    >>9
    その身体がふにゃふにゃって発達障害の子によくある低緊張なんじゃないのかな…
    表情が少ない子も多いよ。

    • 4
    • 19/03/25 00:52:03

    >>7
    そういう自閉症でよくあげられる特徴は全くなくて。
    ただ乳児期はいつもぼーっとして無表情で笑うことが少なかった。
    あとは体が柔らかくて2歳前くらいまでふにゃふにゃしてたかな。
    言葉とかは遅れなかったよ。年少前には、ママ今日もお仕事行くの?保育園行かないでママとおうちにいたいな。とかは話してた。

    • 0
    • 8
    • カレンダー
    • 19/03/25 00:48:05

    うちは、本人的に得体の知れないものを見た時に異常に怯える。点の集合体とかよくわからないゴミとか。

    • 0
    • 19/03/25 00:43:52

    自閉を疑ってもいいかもしれないよ。
    挙げたこと以外に気になってることはないの?
    視線が合うかとか、逆手バイバイとか、その他色々…。

    • 4
    • 19/03/25 00:39:46

    感覚過敏て健常児でもあるのかな?
    感覚過敏で調べると発達障害とか自閉症と出てくることが多いね。

    • 0
    • 19/03/25 00:33:25

    床におちていた水滴をふんでしまったとき、物凄く不快ななんだけど、わたしも、過敏かもしれないわ。

    • 2
    • 4
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/25 00:31:37

    触れたり、縛りつけられる(チャイルドシートやベビーカー、カート)のは嫌いだったなー。

    今、中2だけどかなり敏感。
    アスペルガー傾向なんだけど最近↓コレかも!と思ってる。

    エイチエスピー HSP. 「HSP」とは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensitive person)の略で、さまざまな刺激に過剰に反応してしまう「高度な感覚処理感受性」と呼ばれる気質および、そうした気質を先天的に有する人を言う言葉です

    • 1
    • 19/03/25 00:30:38

    「まぶしい」とか、「うるさい」とか、「濡れてる」とか、「チクチクする」とかそういう不快な時の感覚なんだろうなとは 思ってた。

    • 1
    • 19/03/25 00:22:31

    >>1
    爪切り慣れたよ!
    他の子が全く大丈夫なことがダメで大泣きすることが多くて。でも時間とともに徐々に良くなっていく。だから感覚過敏とは違うのかなぁと思ったけど、治っていくのも感覚過敏なんだね。
    人が集まるところでぐずりやすいのも感覚過敏なのかな?
    検診とかで聞いてもまだわからないね~と言われておしまい。

    • 0
    • 19/03/25 00:19:34

    感覚過敏だね
    爪切りはどう?
    少しずつ慣れていくからあまりムリはさせないでね
    小1になるとだいぶなれてくれるからね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ