【大気汚染・世界一】韓国「韓日中は呼吸共同体。技術・資金・政策・情報・人材を分かち合うべき」

  • ニュース全般
  • お煎餅
  • 19/03/19 00:13:22

【コラム】日本も中国粒子状物質で苦痛を強いられている

2019年03月18日09時27分

中国発大気汚染が韓国の粒子状物質でどれくらい占めるかをめぐり主張が入り乱れている。中国の影響は年平均30~50%で、高濃度の時は60~80%という政府の説明が過大包装されたという指摘もある。

それなら日本はどうだろうか。日本でも1990年代は中国発の亜硫酸ガスが、2000年代初期には黄砂が、2000年代後半にはオゾン汚染が、最近では中国発PM2.5(微小粒子状物質)が問題になっている。

2013年1月、中国北京などでPM2.5の濃度が高まると日本でも懸念の声が相次いだ。当時日本研究チームの分析の結果、九州地方はPM2.5の61%、中国四国地方は59%、近畿地方は55%が中国から飛来したものだった。西日本地方のPM2.5は半分以上が中国発だった。反面、東京など関東地方の場合、中国発は39%だった。夏を除けば韓半島(朝鮮半島)からのものも約10%程度占めた。

中国粒子状物質のうち日本まで飛来する量は韓国に到達するものよりは少ないが、日本自体の汚染度が低い点を考慮するとこのような高い比率に納得がいく。最近かなり改善されたといっても中国のPM2.5の年平均汚染度は韓国の2倍で、韓国は日本の2倍だ。

韓国のように、日本でも欧州が1979年締結した「長距離越境大気汚染条約(CLRTAP)」のような方式で中国あるいは韓国の汚染物質問題を解決できないかどうか悩んでいる。そのため東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)にも参加しているが、顕著な成果はまだない。

欧州では汚染物質の排出が多かった東欧国家が汚染防止を約束した後に欧州連合に加入するよう許容したことが奏功した。また、欧州は各国の汚染排出量がほぼ同じであるため共同努力が容易だ。東アジアは中国の排出量が絶対的だ。

中国から画期的な縮小成果が出てこなければ、韓国や日本が中国発汚染物質から抜け出すことは容易ではない。

結局「呼吸共同体」である韓日中3カ国が共に技術・資金・政策・情報・人材を集めたり分けたりながら、中国の変化を引き出すしかないということだ。

中央日報日本語版
https://japanese.joins.com/article/358/251358.html

 ◇  ◇  ◇

【関連ニュース】
韓国ソウルが大気汚染世界1位 文在寅大統領、中国と協議指示
https://www.sankei.com/world/news/190306/wor1903060024-n1.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
1件~1件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ