思ったんだけど、家を買って35年ローンで

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 213件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/16 14:25:01

    ほとんどの人が繰り上げ返済して行くもんじゃないかい?

    • 0
    • 212
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/15 23:11:01

    >>162
    貧乏人。。そうですね。実家の土地を分けて貰う予定が、素通り。負債を抱えてしまい( ; ; )人生ってどうなるかホントに分かりません。

    • 0
    • 19/03/15 22:03:23

    >>210
    そう、そういうこと。
    団信保険料って割高だよ。

    • 0
    • 19/03/15 21:20:27

    >>206
    賃貸でもチャラになるとはどういうこと?
    生命保険金を家賃に充てるってこと?

    • 0
    • 19/03/15 21:17:24

    賃貸よりいい 子供のためだし

    • 0
    • 19/03/15 20:36:34

    >>189
    旦那は長男ではなく三男ですよ。
    長男が祖父母の家に一人で住んでいます。独身なので、、。次男は去年新築してマイホームに住んでいます。

    • 0
    • 19/03/15 18:55:53

    うちは長男だから土地を継ぐらしい。敷地内同居になるから、義実家から道路一本挟んだマンションを調べたら2LDKで4000万だった。これなら我慢して新築でマイホーム建てようかなって思う。管理費と修繕費に駐車場で4万はいるし。

    • 0
    • 19/03/15 18:46:10

    >>205
    ローンの金利分を保険掛けていれば賃貸でも旦那死んだらチャラになるよ?

    • 0
    • 19/03/15 18:42:17

    旦那が死んだら団信でローンが無くなるのから、ローンの金利は保険だと思ってる。
    賃貸だと、旦那死んでもずっと賃貸料は払わないといけないから。

    • 0
    • 19/03/15 18:33:19

    >>203逆にマイホームなら終身保険だと思ってるの?ばかなの?

    • 2
    • 19/03/15 18:32:18

    >>198
    賃貸なんて、保険でいう掛け捨てみたいなもんじゃん。

    • 0
    • 19/03/15 18:30:09

    >>201

    不安材料書き出して、
    それをなるべくクリアする条件のところかつ、無理のないローンを組めば済む話だよ。平気さ。

    欲しいなら買うのがいいと思う。


    • 0
    • 19/03/15 18:28:32

    まだ賃貸でそろそろ欲しいなと思っているんだけど、実際どうなんだろう。
    ここ見てたら不安になってきた 笑

    • 1
    • 19/03/15 18:04:19

    築40年以上の大工さんが良い建材と腕でコツコツ建てた家が、阪神淡路で崩れて、屋根瓦の重い家はダメだと言いつつ放置していたら、去年の北大阪地震で崩れて極めつけに9月の台風でブッ飛んでった感は否めない
    値打ちがないが軽い屋根瓦に今はかえている家が増えて来た
    義実家はなんとか持ちこたえたようだが、誰か上から押し潰してくれないかなと思ってる

    • 0
    • 19/03/15 17:53:22

    >>198
    無駄金払い続けてるのは賃貸

    • 2
    • 19/03/15 17:34:44

    マイホーム建てるなんて賃貸よりめちゃくちゃ損だよ!mぁ、人の事はどうでもいいけどさ

    • 1
    • 19/03/15 17:33:42

    >>180

    昔建てた家と今建ってる家とでは質が違う。

    180さんの実家は手入れもきちんとしてきたんだと思うし、建築材もいいもの使ってるからガタきてないんだと思う。

    • 1
    • 19/03/15 17:33:26

    旦那、定年ないから70過ぎても働かせるよ。

    • 2
    • 19/03/15 17:28:51

    >>192
    うん、うちは7万だから全然余裕で貯金できる。

    • 0
    • 19/03/15 17:27:40

    >>187

    >>子供が1人なので、相続の事を考えて街の中で憧れの転勤族が借りてくれる区域のリフォームした15年中古物件、目の前の工務店が建てたのを購入しました。

    以下要約
    一人しか子供がいないので、その子が全ての遺産を相続することになります。(ドヤッ)
    それを踏まえ、利便性の高い街にある、築15年リフォーム済み戸建を購入しました。(ドヤッ)
    リフォームは家の目の前にある、地元で有名な工務店が施工し、素晴らしい出来栄えです。
    この街は私が憧れる大企業の転勤族が多く住んでいるので、将来的には賃貸物件にする予定です。
    どーだ、羨ましいだろ!!

    • 0
    • 19/03/15 17:27:19

    頑張って支払い続けるのは家賃もローンも変わらなくない?
    家賃もローンも極端に金額変わるわけじゃないと思うんだけど…
    ただ、家族がいれば、広い家に住みたいなーとか夢が広がるもんじゃないのかね
    うちの旦那は家を購入したことによって更に仕事頑張らなきゃな、って言ってる。
    大黒柱として責任感も増したって
    世帯持ちで賃貸でフラフラしていても恥ずかしいよね…

    • 0
    • 19/03/15 17:26:01

    35年で組む人は払いながら貯金してるでしょ、月々の額低いんだから

    • 0
    • 19/03/15 17:15:54

    >>172
    羨ましい限り

    • 0
    • 19/03/15 17:14:26

    >>154
    羨ましい限り
    京都だからかいろいろ煩くて長男が継ぐことに否応なくなってる
    義妹も放棄の書類出してるし、もちろん私も実家のは出した

    • 0
    • 19/03/15 17:12:15

    >>150
    ご長男さんじゃないんだよね
    いいなー

    • 0
    • 19/03/15 17:09:28

    うちは、旦那が45の時に20年ローンで購入。
    今10年たった。
    あと10年65までは元気に働いて貰うよ。

    • 0
    • 19/03/15 17:08:20

    >>170
    誰か噛み砕いて教えて

    • 1
    • 186
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/15 17:06:01

    だから身の丈に合った家にしないと、ローンや支払い地獄で貯金なんて無くなっちゃうよ?
    子供だって進学費用やら何やらかかるんだから、住宅ローンを甘く見てるひとが多すぎる。
    せっかく建てても、支払い続ける事が出来なくて手離す人もいるから、良く考えて建てなきゃねー

    • 5
    • 19/03/15 17:05:23

    >>175
    賃貸は余裕のある人が住むイメージ
    賃量だけで軽く月に150万とか住んでたりする
    我が家は迷った末に駅のマンション、でも修繕と管理費だけで月に6万強、高いなと思う
    しかも室内のリノベは自分たちでしないといけないし、賃貸と分譲 どっちがよいかわからない

    • 0
    • 19/03/15 17:00:24

    >>179
    どんだけ安いところに住んでるの?

    • 2
    • 19/03/15 17:00:15

    >>7
    そこまで粘ったなら家なんて買わずに高級老人ホーム入るよ。

    • 0
    • 19/03/15 16:56:46

    >>179
    残っていくとも限らないでしょう
    だって賃貸なんだから、家賃も人それぞれ

    • 2
    • 19/03/15 16:56:08

    >>173
    築40年の家に住んでたけど、固定資産税と修繕費で10年で200万行かなかったよ。毎月2万以下で住める。
    本当に古いし寒かったけど。

    • 0
    • 19/03/15 16:54:52

    実家築40年以上だけど配管とか壊れた事ないよ
    そんなにあちこちガタガタ壊れて修繕必要になるの?

    • 0
    • 19/03/15 16:54:21

    >>176
    残しておかないとじゃなくて賃貸だと自然に残っていくんだわ
    意味わかってないね

    • 0
    • 19/03/15 16:52:27

    >>173
    あちこちとは?

    • 0
    • 19/03/15 16:52:07

    まんまと住宅メーカーや行政の作戦にのせられてる人多くて草

    • 8
    • 19/03/15 16:51:41

    >>175
    そんなの当然じゃない?
    賃貸は死ぬまで家賃なんだから戸建てよりお金残しとかなきゃ最終的には団地か生保だよ

    • 1
    • 19/03/15 16:47:47

    >>153
    一生涯賃貸だとしても持ち家ローン支払ってる方が支払い額が高い事も知らないの?貯金残すなら賃貸だよ

    • 6
    • 19/03/15 16:45:12

    >>171
    うちも。
    1年でキッチン丸々リフォームした。
    理想と現実は違うって、住んでみないとわからないもんだよね。
    都度リフォームしていれば、修繕費だってドカンとかからないし。

    • 0
    • 19/03/15 16:43:52

    >>152
    ボロくても住めるって簡単に言うけど本当にあちこち壊れるんだよ?わかってるの?

    • 0
    • 19/03/15 16:42:33

    >>148
    うちは義弟夫婦が同居してるからそのまま継ぐよ。
    うちは義実家から遠方だし田舎の土地はいらないし老後の世話もしないから全てを相続放棄。

    • 0
    • 19/03/15 16:41:18

    みんなどんだけちゃんと考えてるのよ?

    私なんて建てて半年で気に入らない所リフォームしたよ。
    それでも修繕費も貯まるよ?

    特に高給取りでもないけどそんなの普通に貯まるよ

    • 1
    • 19/03/15 16:37:01

    子供が1人なので、相続の事を考えて街の中で憧れの転勤族が借りてくれる区域のリフォームした15年中古物件、目の前の工務店が建てたのを購入しまし
    た。

    • 0
    • 19/03/15 16:32:01

    リフォーム、大学費用、老後の資金。
    金金金だな~

    • 3
    • 19/03/15 16:29:17

    >>165
    不動屋さんも35年も払い続ける人はいないって。

    定年退職の退職金で繰上げ返済又は親が亡くなって遺産相続ががぽり入る人ばかりだから1000万ほど残金あっても一発で返せますー。って。

    そんな人は少ないと思うけど。

    • 3
    • 19/03/15 16:28:11

    >>162
    団地に住んでる人のDQN率は凄いよね。団地に住んでる人でまともな人少ないイメージ。知り合いは新築の団地抽選で当たったけど、あまりにも地域性が悪くて、子供の為に良くないって辞めたよ。
    高齢だと賃貸借りにくいし、引っ越しとか大変そう。
    持ち家は震災とかあった時簡単に移り住めないのが怖いけど、日々気兼ねなく過ごせる。

    • 2
    • 19/03/15 16:16:46

    >>162

    老後はお金ないと思われるか、セキュリティーガチガチの豪邸に住むかがいいかも。
    半端にあると思われたら事件に巻き込まれるリスク上がる。(格差社会だから治安悪化する危険ある)

    • 0
    • 19/03/15 16:15:44

    >>143
    こんな事書く人って賃貸なの?
    家買ってたら、ローン事情は知ってるよね

    キャッシュで払ったので知りませんとかいうホラ吹きは無しで(払ってもらったとしても一般的な事情は知ってるでしょ)

    35年もかからんよ

    • 0
    • 19/03/15 16:15:02

    いい年こいて賃貸だと、ブラックなのかな?
    借金まみれなのかな?って思っちゃうわ

    • 2
1件~50件 (全 213件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ