子供が同じグループの子からはぶられてるっぽい

  • なんでも
  • お煎餅
  • 19/03/06 22:50:21

あからさまに嫌がらせされるとかはないのですが、いつも4人グループで遊ぶのに、
自然に娘抜きで三人でよく遊ぶようになっていってるみたいで、話題にもついていけないようです。
他にも友達いるし、
他の友達と遊びなって言ってるのですが、
元気なさげです。
こういうことは初めてなのですが、
なんて声をかけてあげたらいいのですか?
親としての正解はなんなんでしょうか。
ちなみに小3です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/03/07 07:53:54

    3年からそういうのあって4年に大人数でつむみ5年になるころには少人数の気の合う友達と一緒になり6年でべったりになったかも。そのなかでもたくさん色々あったよ。本当に子供の悩んでる姿可哀想だった。我が家の場合だけど。

    • 0
    • 19/03/07 07:40:35

    ママが「ぼっち」を否定しないようにしよう。一人でラーメン食べてきたとか、単独行動をエンジョイしてる所を見せておこう、「誰と一緒に〇〇したの?」と誰かと一緒でないといけないような圧をかけないように、
    あとは、
    おうちで楽しく遊べるように、工作の素材を用意してみよう。ダンボールハウス建てるとか、照明の豆電球とか、磁石とか。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 調味料

    • 19/03/07 00:39:47

    色々あって子供なりに強くなっていくんだと思う。とりあえずは見守ることしか出来ないんじゃないかな?
    親としては嫌だろうけどね…

    • 2
    • No.
    • 5
    • お煎餅

    • 19/03/07 00:38:44

    はぶられるってより遊び方とかで合わなくなってくる時期じゃない?

    • 3
    • No.
    • 4
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/03/07 00:36:36

    >>3ありがとうございます。
    そういう時期なんですかね。女の子は難しいですね

    • 1
    • No.
    • 3
    • カレンダー

    • 19/03/06 23:17:20

    うちも小3です。そういう時期なんだと思う。
    変に子供の求めていないアドバイスをするより子供の話を聞いてあげて、その時に感じたままをあなたの言葉で伝えるのが一番いいと思うよ!

    • 1
    • No.
    • 2
    • お煎餅

    • 19/03/06 23:10:50

    • 0
    • No.
    • 1
    • お煎餅

    • 19/03/06 23:10:48

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ