折りたたみスマホ続々 5Gに対応、価格にはため息も

  • ニュース全般
  • ソーセージ
  • 19/03/04 23:26:30

 スペインのバルセロナであった世界最大の携帯電話見本市「MWC」で、世界の大手各社が画面を折りたたむスマートフォンを続々と発表した。
 折りたたむガラケーから平らなスマホへと進化した「ケータイの形」は、再び折りたたみに向かうのか。
 中国・華為技術(ファーウェイ)は2月24日、バルセロナで折りたたみスマホ「Mate X(メイト・エックス)」を発表した。同社の端末部門責任者のリチャード・ユー氏は、記者団にこう訴えた。
 「これは強力な変革。最大のイノベーションだ」
 「Mate X」は8インチの有機ELの画面を、山折りにして二つにたたむ。次世代移動通信方式「5G」に対応し、今年6月ごろに世界で発売する予定だ。
 携帯世界最大手のサムスン電子も、折りたたみ式の「ギャラクシー・フォールド」を発表した。フォールドは谷折り式で、4・6インチの画面のスマホを広げると裏側の画面が7・3インチのタブレット端末になる。同社は「全く新しいカテゴリーのスマートフォンだ」と強調し、今後の普及に期待する。4月26日に米国など世界各国で発売予定だ。
 折りたたみスマホは、中国・深センに本社を置く、新興メーカー「ロヨル(柔宇科技)」が昨年末に中国国内で発売して先行。「折りたたみ」は、2月28日に閉幕したMWCで「5G」と並ぶ話題の主役だった。
 折りたたみ式の発表が相次ぐのは、次世代移動通信方式「5G」へと向かう流れに端末面で対応するためだ。現行の4Gより数十倍の高速・大容量通信が可能になる5Gでは、4Kなど高精細な動画をより大画面で楽しめる。ただ、手のひらに収まらないタブレット端末では電話のようには使いづらい。そこで、動画などを楽しむときは広げ、電話として使うときは折りたたんで使うというわけだ。
 携帯電話は1990年代から今で言う「ガラケー」の普及が始まり、2000年~10年ごろまではガラケー全盛期だった。しかし、2007年(日本では08年)に米アップルの「iPhone(アイフォーン)」が発売されると、一気にスマホ時代が訪れた。ただ、最近は、どのスマホも似た形状で、業界内ではマンネリ化もささやかれていた。それだけに、大手が「折りたたみ式」にかける期待は大きい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/06 16:10:47

    【韓国製】サムスンのスマホが手のひらの上で爆発しイギリス人男性が負傷【GALAXY】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3277090&sort=1

    • 0
    • 7
    • コーヒー
    • 19/03/04 23:46:06

    いらねーわ。タブレットで良いじゃん?
    もしくはノートパソコンの方が良い。

    • 5
    • 6
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/04 23:43:35

    折りたたみスマホなんか要らん

    • 4
    • 19/03/04 23:39:52

    >>3

    ( ゚д゚)たしかにっ!

    • 2
    • 19/03/04 23:39:09

    >>3
    あはは
    その方が使いやすいね

    • 1
    • 19/03/04 23:34:34

    じゃあガラケーのタブレット持ちで良かったじゃんね!

    • 11
    • 19/03/04 23:32:40

    へぇ~
    次から次に面白いね
    iPhoneも使いこなせてないのに困ったな~
    流行り出したら欲しくなるなぁ

    • 1
    • 1
    • コーヒー
    • 19/03/04 23:30:13

    壊れそう。畳むの怖い

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ