ちょっとモヤ…

  • なんでも
  • そば
  • 19/03/04 10:21:03

園の中で2人仲のいいママ友がいます。
先日遊んだのですが、Aママが車がなかったので、私が目的地まで乗せていきました。目的地は遊ばせるスペースのある個室。
Aくんはすこーし発達障害の気があり、経過観察中です。癇癪も起こすし、奇声もあげます。
Bママのお子さんは賢く、少し、Aくんは違うと感じでいるようです。ブロックをこわしてAくんが叫ぶのを笑ったりとか。私の息子はぼやーっとしてるので、たまに叫ぶなー、くらいの認識のようです。

そして最近Aくんが手を出すようになってきて、ブロックを相手の顔めがけて投げたりしていました、、
車に乗せた時も、下の子のチャイルドシートに無理やり乗ろうとしたり、運転席にこようとしたり。
それよりもモヤっとしたのが、そんなAくんに癇癪を起こさせたくないのか、いや~、だめよー、くらいのママ友にも少し引いてしまい…

そこはきちんと注意するべきじゃない?と言いたかったのですが、確かにAくん大変そうで、疲れちゃってるのかな~とも思ったのですが…
Aママ、基本的にいい人なので、仲良くしていきたいのですが、子どものことが絡むと少し微妙…
みなさんならフェードアウトですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/04 13:28:37

    >>40
    ひどいと言われても。
    ママ友にって、そんな感じじゃないんですかね。もともと子どもとの付き合いを通しての関係だし
    でも私はAママも好きだから、みなさんならどうやって関わってくのかなって思って聞いたんです。

    • 1
    • 19/03/04 12:40:20

    癇癪起こす子に、その場でちゃんと言っても余計に叫ばれたりするからね。
    車内で泣き暴れられる方が迷惑だと思って、外ではそのくらいにしてるのかもよ?
    家ではちゃんと言ってるよ。
    親でも予想つかない事あるし、扱いが大変なんだよ。
    そんな事でフェードアウトなんてひどいわ。

    • 1
    • 19/03/04 12:11:47

    >>34
    こども…こどもなぁ…
    癇癪持ちも性格だからしょうがないよなぁと思いつつも、うちの子ボーッとしてるので、先日のようにいきなりおもちゃ投げられたりしたら避けられないだろうしなぁ…とも思ったりで

    • 0
    • 19/03/04 12:08:35

    >>36
    Bさん含めいつも3人で集まることが多いんですよね。
    でも多分Bさん自身は大変そうだな~って思ってて、注意しても癇癪がひどくなる事もわかっててしょうがないかな、って言う感じですかね。

    • 0
    • 19/03/04 12:07:21

    >>32
    難しくて、対応が。
    子どもにたまに、どうしてAくんは叫んだり噛んだりするの?って聞かれて、まだうまくお話できないからだよ、って伝えてるんですが。

    • 0
    • 19/03/04 12:06:45

    Bさんはなんか関係あるの?
    主とAとの問題だけでしょ?

    • 1
    • 19/03/04 12:06:08

    >>31
    投げたら危ないよ、って言おうと思ったんですが、Aくんにとって私って他人ですし、いきなり言われたらまた癇癪起こすかなって思っちゃって。
    そうするとAママ、また大変になるだろうしなぁみないな思いもグルグルで結局言えずで。
    なるべくならフェードアウトせずにいい関係続けていきたいんですけどね。

    • 0
    • 34
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/04 12:05:57

    子供のことが絡むと微妙なら主とは合わないってことだよ。
    フェードアウトで良いと思う。
    または子供なしで会うだけにする。

    • 2
    • 19/03/04 12:03:12

    >>30
    そう思うから言ってないですよ。て言うか私が言ったところで何か変化があるとしたら、私とAママの関係ですよね。
    Aくんの対応は難しいと思います。だからって怪我をさせるような行動があったり、人に迷惑をかけるようなことをしたら、怒るとかじゃなく、いけないよ、と伝えたり相手の親にごめんね、っていうくらいはしないかな?と言う思いです。

    • 0
    • 19/03/04 11:56:04

    私ならもうA親子は付き合わない
    自分の子供にも影響悪いと思うから
    関わりたくない。

    • 0
    • 19/03/04 11:52:52

    Aくんに、Aくんママのいる前で注意していいと思います。
    主を信頼して身内のようなつもりでいるのかもしれないけど、主が注意したら、考えるところはあるのでは?
    いきなりフェードアウトは可哀想かも。

    • 0
    • 19/03/04 11:51:14

    Aくんへの接し方は主よりAママの方が分かってるんだし主が我が子に対してしてる接し方や対応をA組んに通じるとは思えない。もっと〇〇したら?言ったら?って言うけど主の思う対応をA君にして落ち着くと思う?理解するかな?今まで色んな対応や接し方をA君ママはしてのその対応だったんじゃないの?

    • 0
    • 19/03/04 11:39:30

    >>26
    Bママはとても常識的な人で、Bくんのいけないことは即座に注意しています。
    Bくんがコソッと私にAくんのブロック壊したんだよーって言ってきたので、それはいけないんじゃない?Aくん悲しかったと思うよ、と伝えました。 だからどっち寄りってわけでもなく…
    息子も息子でマイペースなので、単独行動もしますし。

    • 0
    • 19/03/04 11:36:56

    >>25
    そうなんですよね。
    多分手が付けられなくなるから、ある程度なだめてるのかな、って気もします。
    だからこそ、注意しないの?とは言えないですし…

    • 0
    • 19/03/04 11:34:45

    >>24
    それがそうでもないんですよ。
    ほんとAママ自身は良い人で、私もAくんの事でものすごく悩んでるの分かるからこそ、きちんと見た方が…と思う気持ちと、みんなといるときくらい、羽根を伸ばしたい気持ちもわかる気がします。
    だからどうしてったらいいのかなって
    集まってるときは、私が注意して見てたらいいのかなーともおもうんですけどね。

    • 0
    • 19/03/04 11:33:29

    >>25
    うちの息子は友達に従う誰とも揉めない大人しいタイプだったから、そういうお子さんとも喧嘩にならずに遊んでそんな場面たくさん見てきたからわかる! そういうとき叱ると火に油を注ぐことになるよね。
    だから本当はA君親子はBくん親子とは合わない。
    主さん親子もBくん親子寄りならフェードアウトだね。

    • 0
    • 19/03/04 11:22:22

    これね、難しい問題なんだよね。うちの子も2歳ぐらいまで癇癪がひどくて悩んだ時期もあったし、発達相談にも行った。結局何もなかったんだけど。癇癪起こしてる時に強く叱ると余計に癇癪起こして手がつけられなくなる場合もあるのよ。側から見たら叱っていないように見えるかもしれないけどね。まぁもちろん誰かを叩いたりしそうな時はきちんと叱らなければならないから、主の言いたいこともわかるんだけどね。

    • 2
    • 19/03/04 11:20:44

    ここできかなくてももう答えがでてるじゃん。
    疎遠を正当化させるためにも同意の意見がほしいんでしょう。

    • 1
    • 19/03/04 11:18:25

    >>19
    うーん、今も子ども同士の関わりとしてはけっこう微妙です。
    Aくん単独行動、Bくんと息子遊ぶ、みたいな感じですね。

    • 0
    • 19/03/04 11:17:21

    >>21
    そうです。

    • 0
    • 19/03/04 11:16:58

    年少くらい?

    • 0
    • 19/03/04 11:15:28

    >>17
    そもそもにおいて、Aママはみんなと集まると、親同士の会話に夢中になってしまい、子どもの動きはあまり見ていません。
    そのときは死角で遊んでいた事もあり、事態に気づいたBママが仲裁に入り、事情を聞いてBくんを叱っていました。

    • 1
    • 19/03/04 11:14:48

    これからもっと大変になっていくし、健常児と障害児が一緒に遊ぶのも大変になる。
    可哀想だけど健常児の友達は少なくなっていくかもね。
    でもこれから他の友達もできるだろうし。
    子なしでママ友とランチとか行けるようになるといいけど。

    • 1
    • 19/03/04 11:13:56

    >>13
    恐らく、もともと叱るのは苦手だと思います。子どもに対してそう言う接し方なので。
    確かにAくんの奇声と癇癪は激しめです。たまに癇癪を起こす前に手が出てしまう事もあり、お友だちの目付近を引っかいたりしているのもお迎えの時に見ました。
    Aママが、それをどこまで把握してるかは微妙です

    • 0
    • 17
    • ソーセージ
    • 19/03/04 11:11:30

    >>11 え、これはBとBのママがかなり意地悪だし悪意あるんじゃないの?
    Bママは我が子がわざと意地悪な事して注意しないの??
    こんなシーン見て、Aママは我慢してるよね、わざと怒らせるように意地悪されてるんだから。
    この状況でAママばかりに非があると思う主も。。

    • 3
    • 19/03/04 11:11:13

    >>14
    あ、もちろんその事例はBくんが悪いです。だからそれはBママは叱っていました。Bママはきちんと叱ります。
    Aママは、Aくんが手を上げたり明らかに悪いことをしても、あ~弱ったなぁ、と言うリアクションが一番に来てしまい、こどもにいけないよ、と伝えることはイマイチしていないのです。
    でも人より発達が遅れてるから、悩んでて…とかなると、こちらもいい事悪い事は伝えなきゃ!とか、言えなくて…

    • 0
    • 19/03/04 11:10:06

    >>14
    Bくんが意地悪だよね。
    Bくんを叱って欲しい。

    • 2
    • 14
    • 洗剤セット
    • 19/03/04 11:07:41

    >>11
    それってA君ではなくB君が問題なんじゃん
    賢いんではなく、ズル賢い
    A君が喋れないってわかっていて、そういうことをしてるなんて性格悪いよ
    これからも「自分は悪くない!A君が○○したからだよ」とか嘘を言いそう

    • 5
    • 19/03/04 11:06:18

    経過観察中ということは病院や発達相談の医師などに診てはもらっているのかな?
    叱らないように、と言われることがあるけど、それを、何しても叱らないように、と取り違えているのかも。
    それか元々叱り方が弱々しい人なのか。

    うちも情緒障害の子いるけど、言えばわかる子だったから叱るときは叱ったよ。
    手を出す子でもなかったからAくんとはタイプが違う障害っぽいけど。
    Aくんは叱ると余計に癇癪起こしたり寄生をあげるのかな?
    そういう子の場合はわからなくてゴメンよ。

    • 0
    • 19/03/04 11:01:24

    >>6
    うー…確かにそうですよね。。

    • 0
    • 19/03/04 11:00:57

    >>5
    Aくんが並べたりしていたブロックを、Bくんがわざと壊して、まだうまく喋れないAくんが癇癪を起こして宇宙語で奇声を上げながらジダバタしていて。
    それをBくんは面白がって笑っていて。
    癇癪のおさまらないAくんがブロック近くにいたうちの息子めがけて投げたりとか。そう言うことです。

    • 0
    • 19/03/04 10:58:46

    >>4
    人間性としてはおっとりしていて好きなんですが、子どもに対してもおっとりしすぎ、と言うか放置気味、と言うか…その辺がモヤ…として…

    • 0
    • 19/03/04 10:57:57

    >>3
    んーそうですよねぇ……
    なんかAママの場合、まだちょっと幼いだけ!!って思ってる気がして、赤ちゃん扱いと言うか…
    わたしからなんか言う事もできないしで…
    でももしこどもが怪我させられたら嫌だし…

    • 0
    • 19/03/04 10:56:21

    >>2
    確かに。そしたらモヤっともしなさそうです!

    • 0
    • 19/03/04 10:55:30

    >>1
    去年はまだ小さかったので、仲良く遊ぶ、ってわけでもなく、だんだん遊ぶようになってきたんですが、子どもたちの関係はちょっと変化してきてるかな?と言った感じです。

    • 0
    • 19/03/04 10:52:25

    どんなに良い人でも叱らない人は私ダメだわ。
    よって疎遠にするな。、

    • 1
    • 19/03/04 10:51:52

    子供たちのブロックで遊んでる時のくだりがイマイチわかんない

    • 1
    • 4
    • まだ無い
    • 19/03/04 10:50:45

    主がそう考えてしまったなら距離置いたほうがいいかもしれないですね。
    合わないんだと思う。

    • 2
    • 3
    • ソーセージ
    • 19/03/04 10:47:55

    そういうママいるね、疲れてるのか子があきらかに悪いことをしているのに叱らないし気付かないふりをする人。
    子供の友達にもすぐに手が出るし、子供目線にあわせて遊んでいた私に暴言やいきなり後ろから殴ったり蹴ったりするようになってきたのにママは知らんぷり。
    あまりにひどいことが重なったので私は疎遠にしたよ。

    • 2
    • 19/03/04 10:40:15

    子供抜きでなら会う。

    • 3
    • 19/03/04 10:38:42

    わたしは、子供同士が仲良しっていうのが前提でママを選んでる。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ