悪阻中です。義母の励ましがウザい

  • なんでも
  • 佃煮
  • 19/02/26 15:05:51

軽い切迫流産なのですが、妊娠がわかってから義母が毎日アパートに来ます。
掃除洗濯、買い物に食事作り、全てをやってくれるのですが負担です。
家を乗っ取られたような気にもなってしまいます。
それで、
「悪阻は病気じゃないんだから頑張って」
「気持ち悪いって思うから吐いちゃうのよ。気持ち悪いって思わなければ吐かないの。」
「お願いだから食べて。食べないと赤ちゃん育たないから。お産には体力が必要なんだから食べて。赤ちゃんの為だと思って。お願い。」など、凄く優しい口調で言われます...
旦那は一切の家事が出来ません。私の両親は猛毒親です。
「助かるけどプレッシャー」と旦那に話しましたが、理解してくれません...
どうにかならないのでしょうか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/26 17:21:02

    というか、構い過ぎて弱らせてどうするんだろうって話ですよね。

    • 1
    • 19/02/26 17:22:27

    旦那が駄目だなぁ
    仕事を言い訳にして家事手伝う気無いみたいだし
    これじゃあ、子供生まれてからもワンオペ決定でしょ
    まず旦那を何とかしないと義母も何とかならない気がする

    • 5
    • 19/02/26 17:23:03

    なし崩し的に同居に持ち込まれそう。
    そして、子供が生まれたら「子供の面倒はみるから働いてきなさい。」と言われて、子供を奪われる未来が想像できる。義母さんが今やってることって、嫁のためというより孫と息子のためだもんね、、、

    実家が頼れなくても、義実家にもできるだけ頼らないようにした方がいいと思う。何もない限り、産前産後の本の少しの間頼るだけにしよう。程よい距離を保てるように頑張ってね。

    • 4
    • 19/02/26 17:26:48

    下手に断ると「主の事思ってやってるのに、拒否された!酷い事言われた!」ってなりそうで怖いね。
    いくら家族でもだらだら家に居られるのは辛い気持ちわかる。

    • 2
    • 19/02/26 17:28:52

    うちの義母も自分主体で、あなた達のためにやってあげてるのに!!ってタイプの人で、過干渉が酷いので気持ちわかります!
    主さんの義母は優しい口調なのもあり主さんもはっきりと言いにくいんですよね。うちの義母はズバズバきつい言い方をする人なので私も本当に爆発してしまって、ありがた迷惑!もう来ないで下さい!と言ったこともあります。その後2週間程音沙汰なくなりますが、またジワジワと復活してきて、普通に居座ります。それが何度か繰り返しました。
    旦那さんがはっきりと伝えてもらいたいものですね、

    • 0
    • 85
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/26 17:33:50

    >>65
    うわぁー、くっそウザイ!空気読めなすぎ。旦那もだよね。つわりが落ち着いたふりして先生にも家事ちゃんとやって動くようにしてって言われたとか言っても無理かな?
    うちも義母は仲良くて上に3人いるし私が大変だからって産後暫く義父と泊まるとか言い出したんだけど私は別に自分でやれるし好きだけど気を遣うし寝にくいしすごい嫌で、当日も嫌だなと思いながら夕飯どうします?うちは○○君もいらないみたいだし私達も適当に済ませるので気を遣わなくて大丈夫ですって言ったら察したのかやっぱりやめるねって言ってくれた(笑)
    旦那も義母もあまりにも話が通じないなら実家に避難するしかないかもね。ストレス溜まるよ

    • 0
    • 19/02/26 17:37:21

    義母さんはあなたが心配だからって言うより、自分の孫に執着し過ぎて妊娠中の主を自分で管理しなくちゃ気が済まないんじゃないかなぁ。だからお腹の中の孫が育つように主が悪阻とか関係なく無理矢理食べさせたりお腹の子の為に軽く散歩させたかったり、でも孫に影響出ないように無理させない為に目の届く所に主を置いておきたい。
    まずは少しずつ協力して貰う方向変えてみては。孫の為に悪阻中は無理に食べなくて良いみたいなネット記事を見せてみたり。孫の為に主が家で一人でゆっくりする時間あった方が良いみたいって話してみたり?

    • 7
    • 19/02/26 17:40:21

    旦那がいない間はせめて寝ていたい。
    だけど義母がいたらそうもいかないし、私も動かないと体力なくなるのでやらなくていいし、来なくていいです。

    なのでもし私が助けを求めた時に助けてもらえますか?

    って言ってみる。

    来なくていいってことだけ伝えると義母からすれば、子供がおもちゃ取り上げられた感じみたいになる。
    なのでそのおもちゃはダメだけど、こっちのおもちゃならいいよ的に言うと、言うこと聞いてくれることもあるよ。

    • 1
    • 19/02/26 17:40:44

    毎日来るってことは近いんだよね??
    なら、なにか緊急時は連絡するからその時は来てください。とかはダメかな

    毎日いられちゃ自分んちなのにゆっくり休めないわ

    • 1
    • 19/02/26 17:47:29

    義理の両親の仲はどんな感じ?
    第三者として義父から義母に主の気持ち伝えてもらうとか。
    逆に告げ口されたって面倒くさくなっちゃうかな

    • 0
    • 19/02/26 17:49:09

    分かる。
    私も悪阻が酷くてトマトしか食べれない時も、毎日「食べなさい、あんただけの体じゃない」と言われるのが苦痛だった。
    食事中、食べ終わるまで見てるので無理して食べる。
    でも食べても全部を吐いてしまうので、胃まで悪くして実家にお世話になった。
    逃げる場所があるなら、お姑さんから離れた方がいいよ。

    • 2
    • 19/02/26 18:03:43

    >>50
    読解力を養いましょうね

    • 1
    • 19/02/26 18:07:33

    頭がよく回らなくて、おひとりずつ返信出来なくてすみません。
    トピ文にも書きましたが私の親は毒親なので、妊娠したことを知らせていません。
    義親は毒親だという事を知らないので、「だから私が!」というわけではありません。
    やんわりだけど、「来なくていい」という事はしっかり伝えたつもりでしたが、駄目でした。
    旦那は「どうして?主母はああいう人なんだから、うちの母ちゃんがやってくれてありがたいじゃん。パート引退するから、やる事出来て喜んでるよ。せっかくなのに何でそんなに拒否するんだ。何も気にしなきゃいいのに。何でそんなに嫌?助かるじゃん」と、ずっとそんな調子です。
    安定期くらいまで義実家で暮らすのというのは、義父の発案です。やっぱり心配だそうです。

    • 1
    • 19/02/26 18:08:21

    >>28
    私だって辛かったわよ

    • 0
    • 19/02/26 18:09:55

    義実家とは車で25分位の距離です。義母は携帯を持っていません。
    なので、いつでも連絡が取れるわけではないし、連絡がとれてもすぐには来られないので、義実家にいれば安心だと。
    救急車案も言いましたが、なんかああだこうだ言ってたな...

    • 0
    • 95
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/26 18:11:35

    そのうち孫とられちゃうよー

    • 2
    • 19/02/26 18:15:09

    私の通ってる総合病院の産科は、毒親・義親対策が物凄いよ。そういう状況だと分かると即入院を提案してくる。
    金銭的に余裕があるなら入院がオススメだけど…主治医や助産師に、義母に一言言ってもらえないかな。
    今の状況じゃ精神的にきついよね。

    • 4
    • 19/02/26 18:18:41

    私の主人はつわりの時は自分でご飯作って食べてたよ
    私も辛かったけど仕事は7ヶ月までしたよ

    • 0
    • 19/02/26 18:19:40

    一切の家事って…買い物、掃除、洗濯も出来ないとか、健常者ではないの?

    • 2
    • 19/02/26 18:19:53

    >>93
    みんなそれぞれに辛いんだよ
    あなたの主観だけで物言わんほうがいい

    • 2
    • 19/02/26 18:19:56

    旦那がダメだね。妊婦健診で先生に相談できない?先生から旦那や義母に話してもらえたら良いんだけど。

    • 2
    • 19/02/26 18:21:26

    >>21
    切迫の人に、そうでない人と同じように頑張れなんて言うなよ。無責任にも程がある。

    • 3
    • 19/02/26 18:34:33

    心配心配言う割には、病気じゃないとかいうんでしょ?w
    だから、毎日出かけたふりして、居留守使って、病気じゃないんで!!^^
    もう大丈夫です!!っていうしかない。
    で、だんなさんにも全部とはいわずすこーしづつでもこれお願いってお願いした方がいいよ!
    2人分の家事はそこまでまだ大変じゃないはず。
    だから義母かえってもそんな大変ではないよね?むしろいる方がゆっくり休めない。

    • 0
    • 19/02/26 18:37:27

    まさに、タグのキーワード通りだね。

    • 0
    • 19/02/26 18:42:04

    うちの姑かと思った。

    初めての妊娠、強烈な悪阻でヘロヘロになってる所に新幹線で駆けつけてきたよ。すぐ帰れる距離じゃなかったからうちに1ヶ月くらいいた。安定期までいる気だったらしい。私も猛毒親もちでほぼ絶縁してたから頼りになるのは義実家だけだったのを、姑なりに理解してたからってのもあり。

    でもやはりストレスがすごくて、旦那と義父、義妹に協力してもらって家に帰すことができたよ。まず旦那が家事を覚えてくれて、義父は「そろそろ帰ってこい。あまりあれこれやり過ぎると、産まれたあと若い夫婦が一番困るんだ」義妹は「赤ちゃんが産まれるまでしか二人きりを楽しめないんだから、少し遠慮しなよ」と丸め込んだよ。

    旦那、今家事覚えないと産まれてから大変だよ。私は臨月まで悪阻が続いたから、産後1ヶ月経っても体力戻らずヘロヘロしてた。回復するまで、家事どころではないかもよ。

    • 1
    • 19/02/26 18:42:51

    入院するほどではないんだ。

    主はちょっとあまちゃんよね
    これから子育てできない系やわ
    すぐ人のせいにしたり、被害者ぶったり
    有難いとか、思わないんだね

    • 2
    • 19/02/26 18:44:55

    >>98
    切迫流産は安静が必要なので
    家事をやりたくてもできないんです
    私も妊娠初期に切迫流産になりました

    • 1
    • 19/02/26 18:47:00

    >>106

    >>98さんは主の夫のポンコツぶりのことを言ってるんでしょう

    • 1
    • 19/02/26 18:47:43

    >>99
    そんなんで辛かったら私はもっと辛いと思うわ
    旦那は予定日も仕事入れてるし
    立会いも無理とか言われた
    ただ単に出産してるのを見るのが怖いだけだと思う

    • 0
    • 19/02/26 18:50:37

    >>106
    旦那がだよ。
    家事能力なくても買い物して掃除機かけるくらい出来るでしょ。
    洗濯機も一回使い方教えれば出来るだろうし、干し方も乾けば良いだけなら出来るでしょ。
    乾燥機もあるだろうし。

    • 3
    • 19/02/26 18:59:52

    >>108
    だからそれはあなたの主観でしょ
    主さんは主さんの主観で辛いって言ってるの

    誰かより自分の方が辛いって世間に主張すること自体が超無駄なことなの
    辛いって言葉は、全部それぞれの主観で発せられる絶対的な言葉だから

    • 6
    • 19/02/26 19:14:47

    >>105
    主さん、何か人のせいにしてるかな?

    この状況じゃ辛いのは仕方ないと思う...
    悪阻のみなら家事が出来るタイミングがあるかもしれない、だけど切迫流産じゃ動けない。

    旦那さんにお願いしても断られてしまうし、毒親だから妊娠も知らせてないってさ。
    義母には悪気がないからこそ困るね。

    • 2
    • 19/02/26 19:17:20

    同居待ったなし。

    • 2
    • 19/02/26 19:20:33

    >>91
    私以外にも勘違いしてる人いたじゃん!
    だし、主の文章の書き方も変だったじゃん

    • 0
    • 19/02/26 19:22:11

    >>92主大丈夫~?
    主はちょっと大変、辛くなるかもしれないけど旦那だけ実家に戻ってもらったら?
    そのくらい一緒にいることが苦痛なんだということを示さない限り主の本気度が伝わらないと思う。
    下手したら離婚に繋がる可能性もあるけど、産まれた後も孫に対して過干渉になりそうな姑だし、主の我慢がいつまで続くか…っていう気がするのね、本当に悪いんだけどさ。

    • 2
    • 19/02/26 19:24:36

    ハッキリ言えばいいでしょ。義母さんといるのがストレスなんです。すみませんが帰ってくださいって。
    家事なんて昔と違って二槽式洗濯機じゃないし、掃除なんて毎日しなくていいんだから。
    ご飯だって旦那にコンビニで買ってもらうなり、ヨシケイ頼むなり自分でなんとかする努力したら?
    そりゃ、旦那だって仕事から帰ってきてグダグダ親の悪口言われたら気分悪いわ

    • 2
    • 19/02/26 19:25:08

    私の義父と似てる。合鍵渡すかもね旦那さん。うちはそれやられたから。
    「心配ならいつでもきていいよ。勝手に入って」って。義理の親への気疲れとか、休めないとか、そういうのわからないみたい。
    義父は義父で「本当の娘だと思っているから勝手に入る」だし。プレッシャーも半端無いよね。

    • 2
    • 117
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/26 19:25:32

    >>92
    旦那がダメだね。主さん可哀想。
    ウチは義母と同居だから妊娠初期は主さんの所のように何もかもやろうとされ、口出しアドバイス監視がウザくて堪らなかったよ。逆にストレスで滅入りそうだった。
    ウチは旦那が義母に 構うな。と言ってくれたおかげで少しマシになりましたが。
    でもまだ義母は、産後赤ちゃんのお世話をする気満々なので今から憂鬱です。きっと赤ちゃんとられるわ…

    • 1
    • 19/02/26 19:32:41

    主さん、病院で泣いて見せれば?
    もう、無理なんです!
    なんとか入院させて下さい!
    どうかなりそうです!!!
    わぁーっ!
    って突っ伏すとか。
    実親にだってそこまで構われたら気が変になるわ。

    • 6
    • 19/02/26 19:37:11

    全く同じ事されてた
    主は今後どういう付き合いをしていきたいの?
    平穏に付き合いたいなら我慢するしかない
    我慢できないなら嫌われる覚悟ではっきり伝える。
    こういうタイプの人は自分が良いことしてると思ってるから遠回しに
    「毎日大変ですから大丈夫ですよ」と言っても
    「こんなこと全然大変じゃないから大丈夫よ!」ってなる
    遠回しに言っても無駄だからはっきり伝えるしかない。
    私は後者を選んで嫌われましたww

    • 5
    • 19/02/26 20:14:40

    >>92
    旦那さんに、誰と誰の子供が産まれてくるのか?ってことと、貴方は助ける気がないのか?ってことと、これから夫婦で子育てをしていく為に自分が協力するつもりはないのか?をきちんと話し合っておいた方がいいかも。
    このままだと、産後の干渉が更に酷くなるよ。
    逃げるのに入院しても毎日来るだろうし、その間の家の事するからって出入りも自由にしてそうだし、退院したら速効同居させられそう。

    産まれるまでに旦那何とかしなきゃだね。
    身体労ってくださいませ。

    • 4
    • 19/02/26 20:16:38

    それは鬱陶しいね、本当ただでさえ憂鬱だろうし大変な時にいらん悩み増やすなってなるね
    でも、切迫流産でもし本当に義母が来なくなったら家事出来るの?
    もちろん旦那と助け合ってやっていくべきだろうけど、今の旦那ならほら!家事無理じゃない!お母さん嫁助けてやって!って言いそう

    • 2
    • 19/02/26 20:21:28

    初期にストレスは本当良くないよ
    ほっといてくれってブチ切れるのもアリだと思う

    • 2
    • 19/02/26 20:25:21

    あと、食べれなくても赤ちゃんは育つし、緊急を要する位の悪阻が続いてるなら入院で24時間点滴されるから、義母に言っておやり!

    • 2
    • 19/02/28 17:45:48

    改めて旦那に話しました。
    「とにかく気をつかう。そこはやらないでと何度も頼んでも手を出して、分かってくれない。毎日毎日、全部の窓もカーテンも全開にして、サッシまで拭いてる。誰も使ってない和室の畳にコロコロかけてバリバリ音がしてるし。いろんな棚などを自由に開けられるのもストレス。」
    『気を遣うことないのに。やりたいって言うんだからやらせておけばいい』
    「そうじゃなくて、気をつかいたくないのに使っちゃう」のようなやり取りが続き...
    本音は、義両親の提案通りに義実家に行くのがいいそうです。
    私が1人になるのは心配だし、家のことをするのは自分もキツいって。心配だって言ってくれるのはいいけど、自分が楽だし安心なんだろうな。
    でも、行かないという事で結論が出ました。義母に急にもう来なくていいというは無理かもしれないけど、来る日を減らすとか、中に入らずに食事や洗濯物などを玄関に置いておいてもらうとか、話してくれるそうです。

    • 1
    • 19/02/28 17:51:11

    >>124
    義母のお節介がストレスで母子ともに悪い影響しかないのをどうして理解できないんだろうね。
    友達は産婦人科の先生から旦那に生活面での注意をしてもらったことがあるそうですが。
    病院の先生に少し辛い状況を相談されても良いと思います。

    • 1
    • 19/02/28 17:59:06

    旦那が一番の原因だね。
    生まれてからも一切の協力しないんだろうな。

    うちの義母は、助産師さんだから逆に実家に帰った方がいいよと言ってくれた。悪阻は環境によるストレスが一番の原因だから穏やかに過ごせる場所に居るのがいいって。

    主の場合は実家は無理そうだから、何とか理解して欲しいね。

    • 3
    • 19/02/28 18:01:32

    次の健診は旦那と行くので、一緒に診察室に入ってもらいます!
    前に義母の運転で言ったらウザかったので...
    待合室で話しかけてくるから、適当に相槌をうって流していたら、いきなりサーーっと受付に歩いて行き、
    何だろうと思ったらすぐ3人の看護師さんが私のところにきて、奥のベッドに寝かされて血圧を測ったりしました。
    どうやら義母が、私の様子がおかしい心配だと受付に話したようでした。

    待合室が凄く混んでいたので、看護師さん達が「大丈夫ですかー?奥で横になりましょうねーー!」と言った時の、周りの人達、あの人どうしたんだろう??みたいな視線が恥ずかしかったです。
    心配してくれるのは分かるのですが。

    • 0
    • 19/02/28 18:08:10

    旦那さん、結局自分が家事育児したくたい、自由でいたいから親に手伝ってもらえば解決ー!位の気持ちなんだね。これは手強そう。
    男ってその辺本当に疎いよ。
    「どうして親なのにそんなに嫌がるんだ?」「どうして引き出し開けられた位で怒るんだ?」「部屋が散らかっていても気にしないのに」って本気で思ってる男の多いこと。

    • 3
    • 19/02/28 18:12:37

    >いろんな棚などを自由に開けられる

    実の母でさえ、娘(私)の家にきて戸棚を勝手に開けたり
    2Fに上がったりしないですよ。
    もちろん私も実家で、勝手にタンスや冷蔵庫など開けない。
    息子の家、娘の家といっても、それぞれ独立した家庭をつくっているのです。
    非常識にも甚だしいわ。

    • 5
1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ