消えたい。本当に寝かしつけが困難な人っている?

  • 乳児・幼児
  • 手ぬぐい
  • 19/02/25 23:05:27

トントンとか、寝たふりとか本を読むとか抱っことかそんなの通用しない。
上の子が下の子も一緒だと、近くに寄っていって頭ぶつける、体を踏む。
何度叱っても意味がない。下の子起こされるから寝れなくて吐くまで泣く。上は寝るのに3時間くらいかかるし眠るまで動き回って横になっていない。
いつもは二人別々で寝かしつけてるけど、旦那がいない日は悲惨。
上の子が下の子に乱暴にするたびに私どなってしまい、上の子大泣きして下の子も大泣きしていて私も限界きて泣いて吐きそうになる。頭もぎゅーぎゅー痛くなって動悸が激しくなって本当に頭の血管きれそう。
このままだと下の子も上の子もストレスでおかしくなるんじゃ?と思う。どうしたらいいの?消えたい頭おかしくなるくるいそう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/26 00:07:02

    主さん真ん中で、下の子は添い乳で上の子が寝るまで一緒にいて寝たふりするのは無理なのかな。
    うちは少し年離れてるから参考にならないけど、どっちもおっぱいに助けられたよ。

    • 1
    • 19/02/26 00:06:49

    うちは上の子の夜泣きが激しくて、毎晩夜中に起きて泣き叫んで暴れるの。寝ぼけてるみたいで朝になったら全く覚えてない。私はギャン泣きする子を押さえ込むように抱きしめて、ただひたすら泣き疲れるのを待っていた。下の子は隣で寝てたけど、毎日のことだから慣れちゃって、上の泣き声でも起きなかったよ。
    叱るのは逆効果だと思う。とにかく下の子を蹴とばさないよう、それだけ防いで、心を無にして耐えるしかない。いつかは終わるよ。

    • 3
    • 19/02/26 00:05:49

    >>50
    上の娘がそんな感じでした。寝る直前まで動いてる。下の子にも危害加えさせようとしたことあったし似ている状況かも。当時はそういうことに対して上の子に厳しくしすぎたなと今でも後悔してます。
    きっと2歳児なりに下の子が産まれて色々な我慢をさせてしまってたんだと思います。
    旦那さん頼れるなら赤ちゃんお願いして、上の子が満足するまでママとの時間作ってあげては?

    • 1
    • 19/02/26 00:05:18

    下の子の方0歳ならまだ間に合うから、ねんねトレーニングしてみたら?
    とりあえず上の子と部屋を変えてせめて下の子だけでも一人で寝てくれるようになったらすごく楽になると思う。

    うちは3か月からおくるみで巻いてねんねトレーニングしたよ。今まだ6か月だけどベッドに置いたら数分後には寝てくれる!

    • 0
    • 55
    • 洗剤セット
    • 19/02/26 00:05:10

    完全に上の子からのサインじゃん。
    下の子ほっといていいから上の子思いっきり甘えさせてあげてよ。
    ちょっと待っててを上の子に言ってると思うけど、下の子に待っててねーってしてあげて。
    うちも年子だったから赤ちゃん返えりとかもあって、授乳中でも中断して上の子にぎゅーってしたり話聞いてあげたりしてたよ。
    上の子が眠くなる時間に授乳合わせたりして授乳しながら寝かしつけたり…。

    • 3
    • 19/02/26 00:02:45

    >>53同じく。旦那夜いないしあの時は毎日発狂したかった。体も産後で疲れたまんまで寝不足で毎日ふらふらなのに二人同時に泣かれたりして。多分主は今そんな感じかな
    二人同時抱っこでゆらゆらとかまじやばいよね

    • 2
    • 19/02/26 00:00:38

    下の子が抱っこ紐でおんぶできる月齢だったら、0歳をおんぶしながら2歳を抱っこで寝かしつけもしたことあります。身体しんどかったけどね。

    • 0
    • 19/02/25 23:58:05

    >>47
    ママはここで寝たい、一緒にテレビ見よーとかいって録画したやつでも見とく
    上のお子さんと仲良くする
    そしてそのうち眠くなってほしい…

    • 0
    • 19/02/25 23:57:37

    大丈夫?
    耳栓してほっといたら?
    眠くなれば寝る。
    うちの2歳は眠くなったら自分で布団に行き、秒殺で寝ます。昼寝なしでだいたい8時半くらい。5歳兄も小さい時から秒殺で、寝かしつけってしたことあまりない。

    • 0
    • 19/02/25 23:56:32

    >>41
    腕枕とか手を繋いだりとかトントンはうちの子には全く通用せず、お布団の中で静かにお話なんて都市伝説?くらいです。
    私の上に乗っかったり、寝室を歩き回ったり壁をドカドカ叩いたりしてます

    • 0
    • 19/02/25 23:56:27

    >>31
    私も上の子二歳半で下の子半年の時ほんとに大変だったし毎日上の子に怒鳴ってた。


    下の子を押したりがすごくて。

    でももう少し上の子が大きくなればなくなるはずだからそれまでなんとか。。

    下の子に叩いたとかは怒らないと駄目かもだけどそれ以外の事でも疲れとかイライラ貯まって寝かしつけの時に爆発したりしてないかな??

    私は全てにおいて上の子に怒りすぎてたなと後になって後悔したよ。


    • 0
    • 48
    • 大量の干し柿
    • 19/02/25 23:54:52

    下の子に我慢させてる、って..
    我慢してるのは上の子だよ。
    おんぶ紐でおんぶして寝かせて上を抱っこしたら?私も2歳差で悲惨だったけどそうしてた時期もあるよ。0歳は我慢とかないよ、ただ眠い、不快、だけだから。2歳は愛情不足だし我慢してると思う。

    • 5
    • 19/02/25 23:53:00

    >>35
    >>37
    リビングにいて寝落ちしてくれたらいいのだけど、ねんねの部屋にいくといってきかなくて…

    • 0
    • 19/02/25 23:52:49

    赤ちゃん返りみたいな感じなのかな?
    下の子は少々我慢させても大丈夫だよ

    • 5
    • 45
    • ソーセージ
    • 19/02/25 23:52:03

    リビングで寝かせちゃうのもいいかもね。ふだんは旦那さんがいるんだもんね。習慣にしちゃうとまた先々大変になるかもしれないけど、たまにならいいんじゃない?

    • 3
    • 19/02/25 23:51:54

    いけない事だろうけど、YouTube見せて寝落ちさせてたよ。
    長い時は1時間くらい見てた。

    • 1
    • 19/02/25 23:51:22

    >>31
    うちも2歳差の姉弟だけど、2歳0歳のとき同じような感じだった。両サイドに子供寝かせようとしたらいきなり下の子泣き出して電気点けたら姉が弟の指噛んでた。
    0歳児を一先ず授乳で寝かせて、それから2歳児をおもいっきり甘えさせられる環境作った。2歳だから夜更かししても大丈夫だと思って23時とかになってたかな。
    上の子寝たらすぐに下の子泣いて起きたりで私は寝不足続きだったけど1歳で断乳してからは楽になりましたよ。

    • 1
    • 19/02/25 23:51:00

    >>34
    日中も意地悪する。家でお昼寝すると必ず起こしにいくから出来るだけ別室で遊ばせてる。
    ちなみに上はもうお昼寝してません

    • 0
    • 19/02/25 23:47:49

    下の子はおしゃぶりくわえさせて上の子は腕枕したり手を繋いだり

    ちょっと静かに落ち着いた感じでおしゃべりしたりもしながら

    部屋は真っ暗にする
    電気消したら寝るからねって決まり事にする

    • 0
    • 19/02/25 23:47:14

    あとどうしても下が寝てると上が起こすので下を先に寝かせるのは不可能。だけど先に眠くなるのは下の子だから起こされる下の子と叱られる上の子どちらも大泣きになってしまう
    下がどんなに泣いていても上を抱っこしないと暴れて危険なので下の子にはいつも我慢ばかりさせちゃってる

    • 0
    • 19/02/25 23:46:43

    >>31
    他の人も言ってるけどおんぶ紐で下の子おんぶして上の子寝かしつけてみる?ミッキーかなんかのプラネタリュウムみたいなやつあぁ言うのはダメなのかな。興奮して余計寝ないかな?

    • 0
    • 38
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/25 23:46:21

    >>31
    大変な時期だね
    上の子も気を引きたくて下にちょっかい出すのかもね
    上の子の気持ちのフォローしてあげたほうが落ち着くかも ギュッとするだけでも違うよ
    まだまだ甘えたいんだよね

    • 0
    • 19/02/25 23:45:39

    >>31
    私ならリビングで寝させる。
    2階建てで本来は2階に寝てほしいけど、もう寝るならなんでもよい。
    リビングで電気消してテレビだけつけるみたいな感じにする。

    もう開き直って寝なくても場所も別にいいやと思う。

    • 3
    • 19/02/25 23:45:18

    2歳差だったけど一度もそんなことなかったな。
    ちなみに姉弟。

    • 1
    • 19/02/25 23:45:12

    >>31もう、リビング暗めにして寝落ち狙うほうが楽じゃない?移動すると覚醒しだすし。
    二歳なら次の日起きれなくても問題ないし、気楽にいこうぜ

    • 5
    • 34
    • ソーセージ
    • 19/02/25 23:44:11

    >>31
    下の子に意地悪するのは日中もそうなの?寝かしつけの時だけなのかな?

    • 0
    • 19/02/25 23:43:39

    >>31
    うわ~
    近い将来の自分の姿だ。
    下の子はベビーベッドで隔離すればいいかなぁとか思ってたんだけどそんな簡単じゃないよね

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 19/02/25 23:39:35

    2歳0歳。寝かしつけしないというか、上が眠くなって機嫌が悪くなってちょっとしたことで癇癪おこしだす→寝室にいくと興奮して騒ぎ出す→リビングに戻ってしばらくしてまた眠くなり癇癪の繰り返しで3時間はかかる。下の子も一人にすると泣き出すようになったから同じタイミングで寝室に連れていったり戻したりしてるけど一緒に寝室入ると本当に危険。
    下の子がギャンギャン泣いていても手引っ張ったり顔をつねったりするので、泣いてるの、わからない?と言って上の子を揺さぶってしまったけど虐待しちゃったのかな私
    衝動的に自分の唇噛んだり、腕つねったりしたんだけど、もうくるってるよね?どうしたら優しく諭せるの…私頭おかしいのかな

    • 0
    • 19/02/25 23:37:21

    >>13
    可哀想。。

    • 3
    • 19/02/25 23:34:49

    >>25
    いや、よく聞くよ
    兄弟が多い年子だらけとか双子とか

    • 0
    • 28
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/25 23:34:45

    >>12
    私もこれよくやってた。
    ちょうど上の子がお昼寝するか微妙な時期で、変な時間に寝ちゃうと夜寝ないから下の子と合わないんだよね。
    下が寝るまでテレビとかみて待っててもらってたな、かわいそうなんだけどね。

    • 0
    • 19/02/25 23:33:31

    寝ない子って本当寝ないよね。
    私が本当に寝ない子だだから。親はいい加減にしろって毎晩怒ってだけど寝れなからねませーんって態度だった
    園に入る前の記憶だけど兄弟寝ていても全く眠たく無いし昼寝しても眠れないものは眠れない。
    大人がいなくなれば起きて遊んでた記憶しかない。
    これって何?性格?障害?地味に障害入ってると思う

    • 3
    • 19/02/25 23:32:55

    まず上の子、下の子の歳がわからないし。幼稚園や保育園には行っているのかもわからないからなんとも…。ただ眠くもない子を寝せよう寝せようとしても自分がイライラするだけ。3時間は無駄な時間。思い詰めないで少し力を抜いて24時間寝ないなんてありえないんだし。

    • 0
    • 19/02/25 23:32:43

    >>13あり得ないキチママ。そんな方法よく人に奨められるね(笑)

    • 13
    • 19/02/25 23:32:39

    ママのイライラや感情の不安定さで子供が安心して寝られないのかも
    どう寝ないなら早く寝てよ!っての止めて眠くなるまで
    絵本読んであげるとかもっと子供と付き合ってあげたらどうかな

    • 1
    • 19/02/25 23:30:24

    >>13

    だだでさえ上の子が下の子に乱暴する言ってるのに真っ暗な部屋に閉じ込めてしばらく泣かすなんて私には無理だ。

    そこまでして子供だけで寝かせる必要も感じられないし。

    • 15
    • 22
    • ソーセージ
    • 19/02/25 23:29:45

    起床と就寝の時間は決まってるのかな?バラついてるようなら、朝は毎日6時くらいに起こしてみるのはどうだろう?
    年齢にもよるんだけど。

    • 0
    • 19/02/25 23:24:13

    >>13だから?主はあなたが何人育てて、私よりも大変だったアピなんてされたくないと思うよ。5人育てたわりに母親の心情分からないだね。残念

    • 18
    • 19/02/25 23:21:49

    普段別々だからだねー。慣れない状況でなかなか寝つけないのは仕方ないよ。
    子供って寝室いくと元気になるよね。うちも小さい頃そうだったなあ(2歳差の三兄弟)。ふざけないの!寝なさい!って怒鳴った日もある。そんな日もあるってことでここで吐き出してまた頑張りなよー

    • 0
    • 19
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/25 23:21:16

    それぞれ何歳なのかな?

    • 1
    • 19/02/25 23:20:24

    下の子は先に1人で寝かせてみたら?寝かしつけなく寝てくれるかもよ。
    上の子は後から寝せる

    • 0
    • 17
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/25 23:19:18

    眠くなってない時間から布団に入ってるの?
    体力有り余ってるんじゃない?

    • 0
    • 19/02/25 23:19:15

    もう寝かしつけしなくてもいいんじゃない?
    上の子はほっておいて、下の子だけ寝かしつけをする(たぶん下の子は寝る子だよね?)

    上のお子さんは睡眠リズムが整いにくい夜型の不眠タイプの子だと思う
    もう少し夜遅く寝かせたら、主さんが楽になると思う

    どうせ早くに寝かしつけしても3時間かかるでしょ?
    寝ないんだよ、うちの子がそうだった

    • 5
    • 19/02/25 23:18:02

    何歳かわからないけど昼寝させなければ、、?

    • 3
    • 19/02/25 23:17:54

    開き直って寝かさないでいいんじゃない?
    大変だね。歳近いのかな??

    • 4
    • 13
    • ソーセージ
    • 19/02/25 23:16:26

    昼間おもいっきり遊ばせて
    昼寝なしで真っ暗な部屋に閉じ込める
    しばらく泣くが
    しだいに諦め自分で寝る事を覚え
    1週間もすれば
    泣かずにねるようになる
    わたしはこれで5人育てたよ?
    しかも3人は年子

    • 2
    • 19/02/25 23:16:02

    上の子にはテレビやビデオ、スマホ見せて別部屋で待っていて貰う

    • 3
    • 11
    • ソーセージ
    • 19/02/25 23:14:56

    寝る直前まで興奮させるようなアニメ見せたりしてませんか?

    • 3
    • 19/02/25 23:14:32

    何歳なの?

    • 2
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ