奨学金は当事者の子供が返済するもの

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 411件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/22 16:33:48

    >>235
    大卒が当たり前の時代なんてもう何年も前からそうなってるのにね。子供を育てるのに高校までの教育費しか想定してないような親の子供はやっぱそれなりだよ。未だに大卒は珍しい、高卒でも十分と思ってる時代遅れの親もいるしね。

    • 1
    • 19/02/22 16:33:32

    >>216
    自分で返済してるんでしょ?
    ならなんの問題もないじゃない。
    みんなが言ってるのは、親に学費を出してもらったにもかかわらず無意味に大学に通った人の話な訳で。
    自分で稼いだお金で遊び呆けてようが無駄な時間を過ごそうが、本人の自己責任。

    • 4
    • 254
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 16:28:01

    >>252
    そうなんですね。確かにもう少し時が経ってからでもいいですね。

    • 1
    • 19/02/22 16:25:28

    >>250
    わかる。公立中学でも生涯賃金格差や学費とかの大学進学についての学習してるから、そうなるよね。

    • 2
    • 19/02/22 16:22:59

    >>251
    ちゃんと聞く姿勢になってくれたら
    大卒の旦那に大学に行く意味を説明させるわ。
    高卒の私が言っても説得力無し

    • 1
    • 251
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 16:20:10

    >>250
    行かなきゃヤバいって言った時点で、私なら大学の意味をキチンと教えるけどな。

    • 2
    • 19/02/22 16:18:02

    中学生の子供に将来は何になりたい?って聞いても
    うーん分からないって言ってる
    大学は行きたい?った聞いたら
    だって皆んな行ってるから行かなきゃヤバイでしょ?
    って即答だったわ。

    • 0
    • 19/02/22 16:09:33

    >>244
    塾の講師出来るくらいなのに勿体無い

    • 1
    • 248

    ぴよぴよ

    • 19/02/22 15:58:41

    >>243
    うん、向上心大事

    • 1
    • 19/02/22 15:57:42

    >>242
    うん、学生証。
    で、学生証がクレカになっている。

    • 0
    • 19/02/22 15:56:08

    子供の結婚相手も同じならどちらでもいいかな。
    片方が奨学金ありで片方が親が出したとかだと揉める。

    • 0
    • 244
    • 名無しの権兵衛
    • 19/02/22 15:51:07

    >>239
    ほんまに今考えたらねバカだったと思う。
    卒業後、塾の講師やってモンペに悩まされて退職して結婚

    • 0
    • 19/02/22 15:46:23

    >>234
    自由なだけに自主性や向上心のないタイプには鬼門だと私の時代では言われてたよ

    • 0
    • 19/02/22 15:43:59

    >>230
    学生証でピッじゃないの?

    • 0
    • 19/02/22 15:39:56

    >>236
    そんなの親はアテにしてませんよ。
    大学に出てちゃんとした会社に就職してくれたら
    それでいいわ

    • 2
    • 19/02/22 15:39:26

    >>229奨学金貰う子はそんなアホじゃないと思うわ。

    • 1
    • 19/02/22 15:39:18

    >>234
    法学部は資格とれなくても、科目とかゼミとか広いから、興味あること見つけられたら良かったのにね。

    • 0
    • 19/02/22 15:38:22

    >>235
    高校までならそれが正論とも思うけどね

    • 1
    • 19/02/22 15:37:58

    >>233
    と言うか大卒のエリートママはママスタには居ないわよ(笑)

    • 0
    • 19/02/22 15:37:44

    奨学金じゃなくて行く場合は?
    親が払った分をアルバイトや社会人になってから返すの?

    • 0
    • 19/02/22 15:29:04

    極論言えば、子どもの教育費を満足に用意できないような人間は親なる資格無し。

    • 5
    • 234
    • 名無しの権兵衛
    • 19/02/22 15:24:31

    >>228
    法学部卒業しても卒業と同時に取れる資格なんてありませんよ。大学によっては在学中に教職課程選択する事も出来るって言うけど、目指せる資格沢山あるけど もうどうでもいいやって感じですかね。

    • 0
    • 233
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 15:15:12

    >>197
    授業にでりゃいいってもんじゃねーよ。居眠りしてりゃ意味ない。単位だけ取ればいいってだけで卒業する奴多いから大卒でもろくな人間いないんだよ。

    • 1
    • 232
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 15:12:04

    >>229
    ほんとそれ
    その理由で進学でも親が全額払うのが義務とか言っちゃう親の子供はろくな大人にならない。と言うか自立するのに時間かかり社会に出てから苦労するタイプ。一生親が面倒見れるわけじゃないからね。

    • 5
    • 19/02/22 15:09:12

    >>229
    うちはアリ

    • 0
    • 19/02/22 15:07:52

    >>197

    いやいや某国立医だけど、余裕で代返できる。
    但し点呼の時代はとっくにないよね。

    • 1
    • 19/02/22 15:07:25

    高卒は嫌だ!まだ働きたくないからって理由だけで大学進学する子もいるのが事実

    • 5
    • 228
    • 個性的すぎる食器
    • 19/02/22 15:06:15

    >>216
    宙ぶらりんの四年こそ若い時にしか出来ないので貴重な体験なのに、何も学ばなかったの?

    • 0
    • 19/02/22 15:04:14

    そもそも主の子は本当に大学に行きたいのかな?
    行きたくなかったら無理して行かせる必要ないよ。
    そこの所は子供とよーく話し合った方がいいよ。

    • 3
    • 19/02/22 15:00:32

    >>216
    悪い例の典型だな

    • 0
    • 19/02/22 14:54:50

    >>223
    でもそう言う学生多いよ(笑)
    まぁ親からの圧力とかね

    • 0
    • 19/02/22 14:54:16

    >>222
    あら、もったいない。
    資格も検定も取りやすい学部なのにね。

    • 0
    • 19/02/22 14:52:50

    >>216
    世間の目なんか気にして大学行くからでしょ。
    バカバカしい

    • 1
    • 222
    • 名無しの権兵衛
    • 19/02/22 14:52:50

    >>221
    法学部

    • 0
    • 19/02/22 14:52:26

    >>216
    ちなみに何学部卒?

    • 0
    • 19/02/22 14:51:15

    >>216
    自分が宙ぶらりんなんかで行くからじゃん
    自業自得。まぁ親に出させなかった分は親孝行だね。

    • 2
    • 19/02/22 14:50:31

    親がどうこういう以前に、私は社会人になって自分ではらうのが当たり前だと思ってたよ。恥ずかしくて親を頼るなんてできないよ。親は特に主のようなドライな考え方ではなかったけど、自然と自立していったよ。
    月々1万5千円程度なので家賃払っても払えましたよ。

    • 2
    • 19/02/22 14:48:57

    ここ読むと本当に思う。
    生まれてくる家って大事ね…。

    • 9
    • 19/02/22 14:48:21

    >>202
    これ常識ではないだろう。理想論

    • 3
    • 216
    • 名無しの権兵衛
    • 19/02/22 14:47:32

    >>212
    うん?
    奨学金で大学行く子だって
    中には世間の目を気にして
    取り敢えず大学に行く子だっていてるんだけど笑
    ソースは私ね。
    結局ね 私が宙ぶらりん状態で
    何がしたいのか分からず取り敢えず卒業したけど
    2年ぐらい働いて結婚
    今はパートしながら奨学金の返済してる。意味のなかった借金。
    大学なんて行くんじゃなかったわ

    • 3
    • 215
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 14:46:10

    >>203
    この意見は妥当

    大学費用を親が払うの当たり前とかって当たり前に思うような子供は危険だよ。

    • 3
    • 19/02/22 14:45:13

    >>213
    うんうん、うちの義理親がそれ!

    • 1
    • 19/02/22 14:42:20

    主の様な親が
    子供がバイトしたらしたで
    食費を家に入れろとか
    言うんだよ。
    奨学金背負わせて
    食費代まで催促してくる。
    もう毒親?DQN?

    • 5
    • 212
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/22 14:41:13

    >>198
    いや、だから本人が学ぶ意思もないのに行くと無駄に高い授業料って事よ。意味のある授業料なら親の金だろうが奨学金だろうが家庭のお金事情はそれぞれなんだし。

    • 4
    • 19/02/22 14:40:10

    >>199 屁理屈

    子供は親が産んだもので、親子で家族って話だから、
    関係ないとかおかしくない?ってのは自分の感覚ではわからない。

    お前の学歴なんて自分らには何の関係も無いから、
    大学行って学歴付けたきゃ、お前が借金して行け、
    って親から言われたら、相当ヤダけど、
    それでも頑張って大学行く子は行くだろうし、
    世の中だから、そういう親子関係もあるのかもな、としか言えない。

    • 0
    • 19/02/22 14:33:16

    まぁ主の子なんて
    こっちには関係ないし
    どうでもいいよ。

    主の様な親にはなりたくないなって…

    • 4
    • 19/02/22 14:32:50

    >>199
    ものすごく主に都合良い屁理屈を並べたね。
    子どもが学生時代のうちに親が自活力をつけてあげないと、それこそ子どもは自活できなくなるよ。

    • 1
    • 19/02/22 14:32:49

    主が 貧乏人だからね。
    普通は学費 親の責任です 義務だよ

    • 7
    • 19/02/22 14:32:26

    >>199
    主のとこの子どもは大学行かなそうだから心配無用

    • 4
1件~50件 (全 411件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ